屋根のトラブル

            屋根は家全体を守る大切なものです

                       雨漏りは少しだけのものでも 放っておくべきではない。

                 大雨が突然に降り出して大量に雨漏りが始まっても、雨が止むまで修理はできない。

                 長く放置すると雨漏りによって家の一部が腐敗したり、脆くなったりすると危険であり

                  家の寿命も縮んでしまいます。 家の長寿は基礎・柱・屋根でほぼ決まります。

                         家を守ることは屋根を守ることでもあります。

瓦のズレ

瓦の重なりのズレにより、瓦と瓦の間に隙間が出来て雨漏りの原因となる。 台風や地震の後に起こる雨漏りの最大の原因。

また、隙間が気がつかない間に広がっていき台風の多い日本では台風によって剥げてしまう可能性も、、、

瓦割れ

屋根に何らかの衝撃を受けた後や、瓦を止める釘が適していないと瓦が割れてしまう事がある。

そのまま放置をしてしまうと瓦だけでなく屋根の下地そのものも悪くなってしまうことも多々、、、

勾配不足

使用瓦によっては勾配が不足していると、吹き返しによって雨漏りの原因となる。 使用瓦がどのくらいの勾配に適しているか前

もって知ることが大切。現在は緩やかな勾配にも 対応する瓦もある。

不適切な瓦止め

コーキング止め等を、自己流に間違えた施工をしていると、 雨の流れを止め逆流させて瓦の下へと流れを導いてしまう事があ

る。 自分で修理をしたい時も専門家に聞いてからにしましょう。 折角の労力と材料費が逆効果になる恐れがあります。

異物のつまり

落ち葉や砂埃などの異物が屋根の谷や雨どいに溜まって、雨の流れの妨げになり本来の谷や雨どいの 役目が果たせなくなってし

まうと、雨漏りを起こす原因となります。屋根の近くに落葉樹などある所は要注意です。

その他

雨漏りと言えば「屋根」と思いがちですが、窓のひさしやサッシの取り付け部分からの雨漏りの事例もあります。

                         ホームに戻る