ブ ッ ク リ ス ト

※リストの読み方:著者.(訳者.)本のタイトル. 出版元. 出版年. [上智大学に蔵書がある場合の請求番号]


  • ジョゼ・ボヴェ, フランソワ・デュフール . (ジル・リュノー聞き手. 新谷淳一訳.) 地球は売り物じゃない! : ジャンクフードと闘う農民たち. 紀伊國屋書店. 2001. [学部B2: 610:B676]

  • 国際調査ジャーナリスト協会. (佐久間智子訳.) 世界の<水>が支配される! : グローバル水企業 (ウォーター・バロン) の恐るべき実態. 作品社. 2004. [学部B2:518.1:Ko513]

  • バンダナ・シバ. (松本丈二訳.) バイオパイラシー: グローバル化による生命と文化の略奪. 緑風出版. 2002. [学部B2: 579.9:Sh923]

  • スーザン・ジョージ. (小南祐一郎, 谷口真里子訳.) なぜ世界の半分が飢えるのか : 食糧危機の構造 . 朝日新聞社. 1984. [学部B2: 611.3:G354]

  • スーザン・ジョージ. (杉村昌昭, 真田満訳.) オルタ・グローバリゼーション宣言 : もうひとつの世界は可能だ!もし… . 作品社. 2004. [学部B1: 309:G353]

  • スーザン・ジョージ. (杉村昌昭訳.) WTO徹底批判!. 作品社. 2002. [学部B2: 678.3:G353]

  • ジョセフ・スティグリッツ, アンドリュー・チャールトン著. (高遠裕子訳.) フェアトレード:格差を生まない経済システム. 日本経済出版社. 2007. [学部B2: 678.2:St63]

  • ジャンピエール・ボリス. コーヒー、カカオ、米、綿花、コショウの暗黒物語. 作品社. 2005.

  • オックスファムインターナショナル. (日本フェアトレード委員会訳.) コーヒー危機作られる貧困. 筑波書房. 2003. [グローバル・コンサーン研究所: 617.3:O53]

  • 鶴見良行. バナナと日本人: フィリピン農園と食卓のあいだ. 岩波書店. 1982. [学部B1: 080:I953:v.199]

  • 鶴見良行. アジアはなぜ貧しいのか. 朝日新聞社. 1982. [学部B1:080:A822:v.211]

  • 村井吉敬. エビと日本人. 岩波書店. 1988. 学部B1:[080:I954:v.20]

  • 村井吉敬. エビと日本人Ⅱ:暮らしのなかのグローバル化. 岩波書店. 2007. [学部B1:080:I954:v.1108]

  • ビアトリス・ホーネガー. (平田紀之訳.) 茶の世界史 : 中国の霊薬から世界の飲み物へ . 白水社. 2010. [学部B2:383.889:H813]

  • 角山栄. 茶の世界史 : 緑茶の文化と紅茶の社会. 中央公論社. 1980. [学部B1:080:C644:v.596]

  • 武田尚子. チョコレートの世界史: 近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石. 中央公論社. 2010. [学部B1:080:C644:v.2088]

  • ヴァンダナ・シヴァ, 辻真一. ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめてwith辻信一. 素敬SOKEIパブリッシング. 2014. [グローバル・コンサーン研究所: 519:V28]

  • ヴァンダナ・シヴァ. (竹内誠也, 金井塚務訳.) 食糧テロリズム: 多国籍企業はいかにして第三世界を飢えさせているか. 明石書店. 2006.[学部B1: 611.38:Sh923]

  • 安田節子. 自殺する種子: アグロバイオ企業が食を支配する . 平凡社. 2009. [学部B1:615.21:Y623]

  • マリー・モニク・ロバン. モンサント:世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業. 作品社. 2015. [学部B1:615.21:R533]

  • 西川芳昭. 種から種へつなぐ: 育てて守る在来種・固定種の種 . 創森社. 2013. [グローバル・コンサーン研究所: 615.2:N83]

  • エルヴィン・ヴァーゲンホーファー. ありあまるごちそう. 紀伊國屋書店. 2005. (DVD)[グローバル・コンサーン研究所: 611.3:A71]

  • ロバート・ケナー. フードインク. 紀伊國屋書店. 2011. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 611.3:F52 ]

  • ゲイハルター. いのちの食べ方. 紀伊國屋書店. 2008. (DVD)

  • ジャンポール・ジョー. 未来の食卓. アップリンク. 2010. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 498.5:Mi49 ]

  • マーク・フランシス. おいしいコーヒーの真実. アップリンク. 2008. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 617.3:O33]

  • イシアル・ボジャイン. ザ・ウォーター・ウォー. 松竹映像商品部. 2004. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 778.23:Z11]

  • フーベルト・ザウパー. ダーウィンの悪夢. ジェネオン エンタテインメント. 2007. DVD

  • サム・ボッゾ. ブルー・ゴールド:狙われた水の真実. アップリンク. 2010. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 517:B94]

  • ヘンリー・バーンスタイン. (松岡浩平, 山岸拓也訳 .) 食と農の政治経済学: 国際フードレジームと階級のダイナミクス. 桜井書店. 2012.[学部B2: 611:B383]

  • F.マグドフ、J.B.フォスター、F.H.バトル編. (中野一新監訳.) 利潤への渇望 : アグリビジネスは農民・食料・環境を脅かす. 大月書店. 2004. [学部: 611.04:Ma293]

  • マリオン・ネスル.(三宅真季子, 鈴木眞理子訳.) フード・ポリティクス : 肥満社会と食品産業. 新曜社. 2005. [学部B2: 498.5:N663]

  • マリー・モニク・ロバン監督. モンサントの不自然な食べもの. アップリンク. 2008. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 615.21:Mo36]

  • Elizabeth Fitting. The Struggle for Maize: Campesinos, Workers, and Transgenic Corn in the Mexican Countryside. Duke Univ Press. 2010. [グローバル・コンサーン研究所: 612.56:F29]

  • フィッテイング・エリザベス著. (里見 実 訳. ) 壊国の契約―NAFTA下メキシコの苦悩と抵抗. 農山漁村文化協会. 2012. [書庫5F: 612.56:F293]

  • 鈴木宣弘. 「岩盤規制」の大義:医・食・農=国民生活を土台から壊す“規制緩和”とTPP. 農村文化協会. 2015. [グローバル・コンサーン研究所: 678.3:Su96]

  • ヴァンダナ・シヴァ. (浜谷喜美子訳.) 緑の革命とその暴力. 日本経済評論社. 1997. [学部B2: 612.254:Sh923]

  • ヴァンダナ・シヴァ. (奥田暁子訳.) 生物多様性の保護か、生命の収奪か : グローバリズムと知的財産権. 明石書店. 2005. [学部B2: 579.9:Sh923s]

  • 久野秀二. アグリビジネスと遺伝子組換え作物 : 政治経済学アプローチ. 日本経済評論社. 2002. [書庫5F: 615.21:H763]

  • 大塚茂, 松原豊彦編. 現代の食とアグリビジネス. 有斐閣. 2004. [学部B2: 611:O883]

  • 天笠啓祐, 市民バイオテクノロジー情報室編著. 生命特許は許されるか. 緑風出版. 2003. [グローバル・コンサーン研究所: 579.93:A42]

  • 豊田隆. アグリビジネスの国際開発:農産物貿易と多国籍企業. 農村文化協会. 2001. [書庫5F: 611:To836]

  • 清水達也編. 変容する途上国のトウモロコシ需給:市場の統合と分離. アジア経済研究所. 2011. [書庫5F: 611.35:Sh493]

  • ETC Group. Who Owns the Nature? Corporate Power and the Final Frontier in the Commodification of Life. ETC Group. 2008. (PDF書籍/オンライン➡https://www.etcgroup.org/files/publication/707/01/etc_won_report_final_color.pdf)

  • 辺見庸. もの食う人びと. 角川出版. 1997.[グローバル・コンサーン研究所:916:H52 ]

  • 土屋トカチ監督. 誰のためのTPP?自由貿易のワナ. PARC. 2013. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:678.3:D41]

  • 大地康雄企画・脚本・製作総指揮, 小檜山博原作, 南部英夫監督. 恋するトマト.ゼアリズエンタープライズ.2006. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:778.21:Ko34]

  • 大野和興, 西沢江美子監督. あぶない野菜 : グローバル化する食卓 . PARC. (DVD) (国際有機農業映画祭2007 上映作品 [グローバル・コンサーン研究所:611.38:A14 ]

  • PARC制作. バナナ植民地・フィリピン. PARC. 1994. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:625.81:B17 ]

  • PARC制作, 村井吉敬監修. 奪われたエビ. PARC. 1994. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:664.76:U11]

  • アニエス・ヴァルダ監督. 落穂拾い. バップ. 2003. (DVD) [ヨーロッパ研究所: EURO:778AV:FR74]

  • アフリカ日本協議会. 農業投資について考える. 日本国際ボランティアセンター : ハンガー・フリー・ワールド. 2014. [グローバル・コンサーン研究所:611.3:Ki16:v.6]

  • ビル・ランブレクト, 柴田譲治訳. 遺伝子組み換え作物が世界を支配する. 日本教文社. 2004. [学部B2: 615.21:L163]

  • ジル=エリック・セラリーニ, 中原毅志訳. 食卓の不都合な真実:健康と環境を破壊する遺伝子組み換え作物・農薬と巨大バイオ企業の闇. 明石書店. 2014. [学部B2: 615.21:Se813]

  • 末原達郎 [ほか] . 農業問題の基層とはなにか:いのちと文化としての農業. ミネルヴァ書房. 2014. [学部B2: 612.1:Sh883:v.1]

  • 桑子敏雄 [ほか] . 日本農業への問いかけ:「農業空間」の可能性. ミネルヴァ書房. 2014. [学部B2: 612.1:Sh883:v.2].

  • 古沢広祐 [ほか] . 環境と共生する「農」:有機農法・自然栽培・冬期湛水農法. ミネルヴァ書房. 2015. [学部B2: 612.1:Sh883:v.4 ]

  • 田中修. 食と農とスローフード. 筑波書房. 2011. [学部B2: 611.3:Ta843]

  • 河合利光編著. 世界の食に学ぶ:国際化の比較食文化論. 時潮社. 2011. [学部B2: 383.8:Ka933s ]

  • 島村菜津, 辻信一. ろそろスローフード:今、何をどう食べるのか?. 大月書店. 2008. [グローバル・コンサーン研究所:596.04:Sh39]

  • ポール・ロバーツ. (東方雅美訳. )「衝動」に支配される世界 : 我慢しない消費者が社会を食いつくす. ダイヤモンド社. 2015. [学部B1: 302.53:R523]

  • クレメンス・G.アルヴァイ. (長谷川圭訳.) オーガニックラベルの裏側:21世紀食品産業の真実. 春秋社. 2014. [学部B2: 615.71:A793]

  • 船瀬俊介.「モンスター食品」が世界を食いつくす!:遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢. イースト・プレス. 2013. [学部B2: 615.21:F893]

  • 鈴木宣弘. 食の戦争:米国の罠に落ちる日本. 文藝春秋. 2013. [学部B2: 611.3:Su963s]

  • 鈴木宣弘 [ほか] . TPPで暮らしはどうなる? . 岩波書店. 2013. [学部B1: 080:I959:v.876]

  • ジェフリー・M・スミス監督. 遺伝子組み換えルーレット―私たちの生命のギャンブル. PARC. 2012. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:498.54:I19]

  • ジェレミー・セイファート監督. パパ、遺伝子組み換えってなぁに?. アップリンク. 2013. (DVD)

  • 矢野安正. 農は誰によって守られるのか喜怒哀楽の獣医ものがたり. 鉱脈社. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:642.1:Y58]

  • ダン・バーバー. (小坂恵理訳.) 食の未来のためのフィールドノート・上 「第三の皿」をめざして:土と大地. NTT出版. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:498.5:B21:v.1]

  • ダン・バーバー. (小坂恵理訳.) 食の未来のためのフィールドノート・下 「第三の皿」をめざして:海と種子. NTT出版. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:498.5:B21:v.2]

  • JA全国農業協同組合中央会 編. 世界と日本の食料・農業・農村に関するファクトブック. JA全国農業協同組合中央会. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:612.1:F12:2015]

  • 村田武. 日本農業の危機と再生地方創生の希望は食とエネルギーの産直にさよなら安倍政権シリーズ). かもがわ出版. 2015.

  • 土壌肥料学会「土のひみつ」編集グループ編. 土のひみつ 食料・環境・生命. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:613.5:N71]

  • 南清貴. じつは危ない野菜. ワニ・ブックス. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:626:Mi37]

  • 大林千茱萸. 未来へつなぐ食のバトン映画『100年ごはん』が伝える農業のいま. ちくまプリマー新書. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:615.71:O12]

  • フィリップ・リンベリー, イザベル・オークショット. (野中香方子訳.) ファーマゲドン:安い肉の本当のコスト. 日経BPマーケティング 2015. [グローバル・コンサーン研究所:611.3:L98]

  • ブレット・ウィルコックス. (船瀬俊介監訳・解説). モンサントの嘘:日本では絶対に報道されない:遺伝子組み換えテクノロジー企業の悪事. 成甲書房. 2015. [グローバル・コンサーン研究所:615.21:W73]

  • 野口勲. タネが危ない. 日本経済新聞出版社. 2011. [グローバル・コンサーン研究所:615.23:N93]

  • 内海聡. 不自然な食べものはいらない:お金より命を未来に残す. 廣済. 2014. [グローバル・コンサーン研究所:498.54:U96]

  • マイケル・モス. (本間徳子訳.) フードトラップ:食品に仕掛けられた至福の罠. 日経BPマーケティング. 2014. [グローバル・コンサーン研究所:498.51:Mo81]

  • ジャン=ポール・ジョー監督. 世界が食べられなくなる日. アップリンク. 2014. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:615.21:Se22]

  • マーク・アクバー, ジェニファー・アボット監督. ザ・コーポレーション. アップリンク. 2008. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所:778.7:A15]

  • 村井吉敬, 鶴見良行. エビの向こうにアジアが見える. 学陽書房. 1992. [グローバル・コンサーン研究所:664.76:Mu418]

  • 森達也. いのちの食べかた. 理論社. 2004. [グローバル・コンサーン研究所:648.2:Mo45]

  • 宮内泰介, 藤林泰. かつお節と日本人. 岩波書店. 2013. [学部B1: 080:I954:v.1450]

  • 吉田太郎. 200万都市が有機野菜で自給できるわけ 都市農業大国キューバ・リポート. 築地書館. 2002. [グローバル・コンサーン研究所:612.59:Y86]

  • 吉田太郎. 1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ : スローライフ大国キューバ・リポート. 築地書館. 2004. [学部B1: 302.591:Y863]

  • ヴァンダナ・シヴァ. 食とたねの未来をつむぐ. 六月書店. 2010. [グローバル・コンサーン研究所:611.3:Sh92]

  • ジョゼ・ボヴェ. (ポール・アリエス, クリスチアン・テラス聞き手; 杉村昌昭訳.) ジョゼ・ボヴェ:あるフランス農民の反逆. 柘植書房新社. 2002. [グローバル・コンサーン研究所:309.02:J86]

  • 桝潟俊子, 谷口吉光, 立川雅司編. 食と農の社会学生命と地域の視点から. ミネルヴァ書房. 2014. [学部B2: 610.4:Ma663s]

  • 藻谷浩介, NH広島取材班共著. 里山資本主義日本経済は「安心の原理」で動く (角川ONEテーマ21シリーズ). 角川書店. 2013. グローバル・コンサーン研究所:[332.1:Mo82]

  • 塩見直紀. 半農半X(はんのうはんえっくす)という生き方. ソニー・マガジンズ.2003. [グローバル・コンサーン研究所:611.98:Sh74]

  • シコ・メンデス著, トニー・グロス編. (神崎牧子訳.) アマゾンの戦争:熱帯雨林を守る森の民. 現代企画室. 1991. [学部B1: 289.3:Me442]

  • ジョン・ヘミング. (国本伊代, 国本和孝訳.) アマゾン:民族・征服・環境の歴史. 東洋書林. 2010. [学部B1: 262:H523]

  • アンドリュー・レヴキン. (矢沢聖子訳.) 熱帯雨林の死:シコ・メンデスとアマゾンの闘い.早川書房. 1992. [学部B1: 289.3:Me442:R296]

  • 赤坂憲雄,  鶴見和子. 地域からつくる:内発的発展論と東北学. 藤原書店. 2015. [学部B1: 291.2:A323c]

  • 鳥飼行博. アジア地域コミュニティ経済学:フィリピンの棚田とローカルコモンズ. 東海大学出版部. 2015. [書庫5F: 333.8248:To673]

  • 村澤真保呂, 牛尾洋也, 宮浦富保編著. 里山学講義. 晃洋書房. 2015. [学部B2:519.81:Mu563]

  • 井口隆史, 桝潟俊子編著. 地域自給のネットワーク. コモンズ. 2013. [学部B2:9784861871061]

  • 浅見彰宏. ぼくが百姓になった理由(わけ):山村でめざす自給知足. コモンズ. 2012. [学部B2:611.7:A863]

  • 小松光一. 自給と産直で地域をつくる:個性化する日本とアジアの農業. 農山漁村文化協会. 2004. [学部B2:610.4:Ko613]

  • 野中昌法. 農と言える日本人:福島発・農業の復興へ. コモンズ. 2014. [学部B2:612.126:N953]

  • 小泉英政. 土と生きる:循環農場から. 岩波書店. 2013. [学部B1:080:I954:v.1443]

  • 長谷川浩. 食べものとエネルギーの自産自消:3.11後の持続可能な生き方. コモンズ. 2013. [学部B2:611.7:H36]

  • Pamela C. Ronald, Raoul W. Adamchak. (椎名隆 [ほか] 訳.) 有機農業と遺伝子組換え食品:明日の食卓. 丸善出版, 2011. [学部B2: 615.21:R663]

  • 桝潟俊子. 有機農業運動と「提携」のネットワーク. 新曜社. 2008. [書庫5階: 615.71:Ma663]

  • 食糧問題国民会議編. 有機農業:新しい「食と農」の運動. 亜紀書房. 1989. [ 書庫5階: 611.3:Sh963:1989]

  • 佐々木俊弥. スローフードすぎなみTokyo宣言! . 彩流社. 2008. [学部B2: 498.5498.5:Sa753]

  • 舩田クラーセンさやか. モザンビーク解放闘争史:「統一」と「分裂」の起源を求めて. 御茶の水書房. 2007. [書庫9F: 245.8:F893]

  • 舩田クラーセンさやか編. アフリカ学入門:ポップカルチャーから政治経済まで. 明石書店. 2010. [学部B1: 302.4:F893]

  • Sayaka Funada-Classen. (translated by Masako Osada.) The origins of war in Mozambique : a history of unity and division. Ochanomizu Shobo.2012. [書庫6F: DT: 3337: F86: 2012]

  • 網中昭世. 植民地支配と開発:モザンビークと南アフリカ金鉱業. 山川出版社. 2014. [書庫5F: 334.5369:A453]

  • 生活クラブ連合会,「生活と自治」編集委員会 編著. ルポ一緒に生きてく地域をつくる.2015. [グローバル・コンサーン研究所: 361.7:Se17]

  • 井上恭介. NHK「里海」取材班. 里海資本論日本社会は「共生の原理」で動く. 角川書店. 2015. [グローバル・コンサーン研究所: 519.81:I57]

  • 島岡幹夫. 生きる:窪川原発阻止闘争と農の未来. 高知新聞社. 2015. [グローバル・コンサーン研究所: 543.5:Sh43]

  • 野川未央 [ほか] . APLA編. パプア・チョコレートの挑戦. オルター・トレード・ジャパン:APLA. 2012. [グローバル・コンサーン研究所: 617.3:N93]

  • 池上甲一, 原山浩介著. 食と農のいま. ナカニシヤ出版.2011. [学部B2: 611.3:I334]

  • F.マグドフ, J.B.フォスター, F.H.バトル編. (中野一新監訳.) 利潤への渇望:アグリビジネスは農民・食料・環境を脅かす. 大月書店. 2004. [学部B2: 611.04:Ma293]

  • マリオン・ネスル. (三宅真季子, 鈴木眞理子訳.) フード・ポリティクス肥満社会と食品産業. 新曜社. 2005. [学部B2: 498.5:N663]

  • 国連世界食料保障委員会専門家ハイレベル・パネル. ( 家族農業研究会, 農林中金総合研究所共訳.) 家族農業が世界の未来を拓く. 農山漁村文化協会 . 2014. [書庫5F: 611.74:H553]

  • トーマス・ライソン. (北野収訳.) シビック・アグリカルチャー:食と農を地域にとりもどす. 農林統計出版. 2012. [グローバル・コンサーン研究所: 612.53:L99 ]

  • ブルースター・ニーン. (中野一新 [ほか] 訳 .) カーギルアグリビジネスの世界戦略. 大月書店. 1997. [学部B2: 611.4:Kn21]

  • 中野一新編. アグリビジネス論. 有斐閣. 1998. [学部B2: 611:N395]

  • 大塚茂・松原豊彦編. 現代の食とアグリビジネス. 有斐閣. 2004. [学部B2: 611:O883]

  • ジャン=ポール・ジョー監督. 未来の食卓:あなたの「おいしい」、危なくありませんか?.アップリンク. 2008. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所: 498.5:Mi49]

  • 日本土壌肥料学会編. 世界の土・日本の土は今:地球環境・異常気象・食料問題を土からみると. 農山漁村文化協会. 2015. [学部B2:613.5:N713s]

  • ドリアン助川. あん. ポプラ社. 2013. [グローバル・コンサーン研究所: 913.6:D87]

  • 井上雄彦. バガボンド34~37巻). 講談社. 2012-2014. (漫画) [グローバル・コンサーン研究所 :726.1:I57]

  • ピーター・ウィアー監督. グリーンカード. タッチトーン配給. 1990. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所 :778.25:G86]

  • クリス・ヌーナン監督. ミス・ポター. MGM/ワインスタイン. 2006. (DVD) [グローバル・コンサーン研究所 :778.25:Mi55]

  • パブリック・サービス・ブロードキャスティング・トラスト(PSBT)制作. 有機農業が拓く地平インドティンバクトゥの挑戦. PARC. 2014.(DVD) [グローバル・コンサーン研究所 :615.71:Y97]

  • ジュールス・プレティ. (吉田太郎訳. ) 百姓仕事で世界は変わる持続可能な農業とコモンズ再生. 築地書館. 2006. グローバル・コンサーン研究所 :[610:P92]

  • カート・マイケル・フリーズ. トウガラシの叫び:<食の危機>最前線をゆく. 春秋社. 2012. [ グローバル・コンサーン研究所 :617.6:F47]

  • シュテファン・クロイツベルガー. さらば、食料廃棄:捨てない挑戦. 春秋社. 2013. [学部B2: 611.3:Kr43]

  • 福岡正信. 自然に還る. 春秋社. 2004. [ 学部B2: 615:F825s:2004]

  • 福岡正信. 緑の哲学:農業革命論自然農法一反百姓のすすめ. 春秋社. 2013. [グローバル・コンサーン研究所 :615.71:F82]

  • Richard Smith. Green capitalism: the god that failed World. Economics Association eBooks. 2015.( 電子書籍)

  • Blanca Rubio. Sobre control alimentario: "El dominio del hambre. Crisis de hegemonía y alimentos". Revista Alasru. 2015. (電子書籍論文)

  • Armando Bartra. Con el tema de soberanía: "Cosechas de ira". Revista Alasru. 2015. (電子書籍論文)

  • Ivette Perfecto, John Vandermeer, Angus Wright. Nature's Matrix: Linking Agriculture, Conservation and Food Sovereignty. Routledge. 2009. [グローバル・コンサーン研究所 :613.6:P41]

  • Priscilla Claeys. Human Rights and the Food Sovereignty Movement: Reclaiming contro. Routledge. 2015.

  • Grain. El gran robo de los alimento. Arte y Maquetación: Mareavacía. 2012.

  • Miguel A Altieri. Agroecology, Small Farms, and Food Sovereignty. MONTHLY REVIEWホームページ掲載. 2009.( 電子書籍論文)

  • João Pedro Stedile y Horacio Martins de Carvalho. Soberanía alimentaria: una necesidad de los pueblos. メキシコ国立自治大学社会調査研究所. 2010. (電子書籍論文)

  • Silvia Ribeiro. Transgénicos: asalto a la soberanía alimentaria. América Latina en Movimientoホームページ掲載. 2007. (電子書籍論文)

  • Vandana Shiva. El casino del sistema alimentario global. Reveliónホームページ掲載. 2012. (電子書籍論文)

  • Peter Rosset. SOBERANÍA ALIMENTARIA: RECLAMO MUNDIAL DEL MOVIMIENTO CAMPESINO. Los Encuentros Internacionales de Juventud Cabueñesホームページでの掲載. 2013. (電子書籍論文)

  • Elena Alvarez, Buylla Roces. Impacto y riesgos de la biotecnología agrícola: conclusiones del Taller Internacional Pugwash. Biodiversidad en América Latina y El Caribeホームページでの掲載. 2002. (電子書籍論文)

  • E.J.ホブズボム. (柳父圀近, 長野聰, 荒関めぐみ訳.) 資本の時代:1848-1875. みすず書房. 1981-1982. [学部B1:209.6:H816:2018]

  • Eric Hobsbaw. The Age of Capital. Vintage Book Edition. 1996. [書庫6F: D:358:H56:1996]

  • Sónia Centeno Lima, Rosana Magalhães, Luiz Eduardo Fonseca, Agostinho de Carvalho. Segurança alimentar e nutricional na comunidade dos países de língua portuguesa: Desafios e Perspectivas. CRIS/Fiocruz. 2012. (電子書籍)

  • João Mosca. Políticas Agrárias de (em) Moçambique (1975-2009). escolar editora. 2011.

  • Tersa Smart, Joseph Halon. Chickens and beer: A recipe for agricultural growth in MozambiqueKapicua Livros e Multimédia. 2014. (電子書籍)

  • Jeremias Vunjanhe, Vicente Adriano. Segurança Alimentar e Nutricional em Moçambique: um longo caminho por trilhar. CERESAN, UFRRJ. 2015. (電子書籍論文)

  • UNAC, GRAIN. The Land Grabbers of Nacala CorridorGRAIN. La Via Campesinaホームページでの掲載. 2015. (電子書籍論文)

  • GRAIN, La Via Campesina. Seed Laws that Criminalise Farmers: resistance and fightback. La Via Campesinaホームページでの掲載. 2015. (電子書籍論文)