日本語版

伊神 満(いがみ・みつる)

イェール大学経済学部准教授、ブリティッシュコロンビア大学サウダー校客員准教授(2023–2024年)。International Journal of Industrial Organization 誌共同エディター、Japanese Economic Review 誌アソシエイト・エディター。専門は産業組織論(IO: Industrial Organization = 企業と産業の経済学)。研究テーマは技術革新・M&A・カルテル・参入/退出など、寡占競争の長期的ダイナミクス。

連絡先: mitsuru.igami@gmail.com

※ 以下は一般向けの読み物・講演や動画です(学術論文は英文ページをご覧ください)。

書籍

「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』2018年5月24日(日経BP)

・ 第1位「 経済学者・経営学者・エコノミスト111人が選んだ2018年『ベスト経済書』」『週刊ダイヤモンド』2018年12月29日号


記事

寄稿記事「Amazonの奇妙な価格パターン AIが生む犯意なき値上げ」『日本経済新聞電子版』2023年12月5日 5:00

寄稿記事「世界企業の特許技術戦略:データの骨格を可視化」『週刊東洋経済』2023722日号

寄稿記事「「囚人のジレンマ」の解決法:協力達成の5条件とは?」『週刊東洋経済』2021年9月18日号(菅谷拓生氏と共著)

論考「競争と協調のジレンマ:日本の液晶メーカーが韓国・台湾に敗れた理由」『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』2021年5月号

インタビュー記事「「ナイスステップな研究者」の新たなステップ」『STI Horizon』2020年3月23日 Vol. 6, No. 1(文部科学省 科学技術・学術政策研究所)

寄稿記事「【経済教室】IT時代の競争政策「合併承認、3社まで」に正当性」『日本経済新聞朝刊』2020年1月13日

ブログ記事「When to stop high-tech mergers」『LSE Business Review』2019年10月1日(日本語訳はこちら

寄稿論文「競争政策とイノベーション」『公正取引』2019年6月号

インタビュー記事「【BEST 1】「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明 」『週刊ダイヤモンド』2018年12月29日号

連載コラム記事「世界最先端の『AI経済学』」(全4回)『日経ビジネスオンライン』

・ 第4回「契約理論でAIを『調教』:『ドジっ子お掃除ロボット』は撲滅できるか」2018年11月29日

・ 第3回「『パチスロ必勝法』に学ぶ価格戦略:マーケティングは丸投げできる? AIの内側の経済学」2018年11月22日

・ 第2回「AIが奪う仕事 vs 少子化で減る人手:自動化と人口減少のマクロ経済学」2018年11月15日

・ 第1回「『AIで人間の仕事がなくなる?』の経済学的解明:全職種の作業をタスク分けしてみた」2018年11月8日

インタビュー記事「経済学が教える競争の戦略:イノベーターのジレンマ対策」『週間ダイヤモンド』2018年8月4日号

寄稿記事「【経済教室】イノベーションの条件(下)新旧部門『共食い』恐れるな/起業家妨げぬ環境整備を」『日本経済新聞朝刊』2018年4月24日 (電子版原稿

ブログ記事「Privatization and Productivity in China」『VoxChina』2018年1月31日

寄稿論文「ゲーム理論とAI:コンピュータ囲碁・将棋の事例」『経済セミナー』2017年12月・2018年1月号(日本評論社)

インタビュー記事「ゲーム理論の実証はなぜ面白いか」『経済セミナー』2017年12月・2018年1月号(日本評論社)

インタビュー記事「ナイスステップな研究者から見た変化の新潮流」『STI Horizon』2017年 Vol. 3, No. 3(文部科学省 科学技術・学術政策研究所)

ブログ記事「When companies stop offshoring, they may end up dying」『LSE Business Review』2017年7月10日

インタビュー記事「Estimating the innovator’s dilemma: Q&A with Yale economist Mitsuru Igami」『Yale News』2017年6月5日

寄稿論文「サバイバルの条件は創造的『自己』破壊:最先端の経済学で『イノベーターのジレンマ』を読み解く」『新しい経済学の教科書』2015-2016年版(日経BP)

寄稿論文「気鋭の論点:サバイバルの条件は創造的『自己』破壊だ」『日経ビジネスオンライン』2015年1月5日(日経BP)


動画

日経テレ東大学《まったりFUKABORI》「大企業の問題点!徹底解説【競争と協調のジレンマとは?】」2022年11月15

日経テレ東大学《まったりFUKABORI》「白熱!イェール大学の経営学教室【新規事業育てる条件】」2022年11月8日

囚人のジレンマのほぼ合法的解決」2020年6月10日(Zoomで経済学

NBER Economics of Artificial Intelligence Conference 2018・研究発表「AI as Structural Estimation: Deep Blue, Bonanza, and AlphaGo」2018年9月13日

日本経済学会2018年度秋季大会・パネル討論「ビッグデータ・機械学習と経済分析(後半)」2018年9月9日 (個人撮影)

日本経済学会2018年度秋季大会・パネル討論「ビッグデータ・機械学習と経済分析(前半)」2018年9月9日 (個人撮影)

金融経済読書会FED講演「イノベーターのジレンマの経済学的解明:前編・あなたの問いは何か」2018年9月2日 (個人撮影)

金融経済読書会FED講演「イノベーターのジレンマの経済学的解明:後編・誰がための解決」2018年9月2日 (個人撮影)

論文紹介「Is offshoring good for firms and consumers?」2018年2月14日(米国経済学会)

文科省NISTEP講演「創造的破壊と『イノベーターのジレンマ』の経済学的解明」2017年7月28日(個人撮影)

※ 以下は英文履歴書(2022年4月時点)の抄訳です。


研究分野

経済学(産業組織論・イノベーション・国際貿易)


現在の所属・役職

イェール大学 経済学部 准教授 (2017年7月~現在)

International Journal of Industrial Organization誌 共同エディター(2021年1月~現在)

Japanese Economic Review 誌(日本経済学会刊)アソシエイト・エディター(2015年9月~現在)

 

過去の所属・役職

マサチューセッツ工科大学 経済学部 客員准教授 (2017年7月~2018年6月)

イェール大学 経済学部 助教授 (2012年2月~2017年6月)

スタンフォード大学 経済政策研究所 客員助教授 (2014年7月~2015年6月)

米州開発銀行 Multilateral Investment Fund 夏季インターン(2006年7月~8月)

日興ソロモン・スミス・バーニー(現シティグループ証券)株式調査部 アソシエイト (2002年4月~2004年11月)


受賞等

2020年度「KDDI Foundation Award」KDDI財団 (2021年4月)

2018年度「宮澤健一記念賞」公正取引協会 (2018年11月)

2016年度「科学技術への顕著な貢献」文部科学省 科学技術・学術政策研究所 (2016年12月)

2014年度「Excellence in Refereeing Award」American Economic Review 誌 (2015年2月)

「Dreze Award for the best paper by PhD student」 UCLA Anderson (2012年6月)

「Best Student Paper Award」 The 11th Annual REER, Georgia Tech (2011年11月)

「Dissertation Year Fellowship」 UCLA (2011~2012年)

「UCLA CIBER Research Grant」 UCLA (2010~2012年)

「Nozawa Fellowship」 UCLA Anderson (2007~2011年)

「日本人奨学生」 伊藤国際教育交流財団 (2007~2009年)

「日墨交流計画」 外務省・メキシコCONACYT (2000~2001年:日本・メキシコ政府間の交換留学制度)


学歴

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アンダーソン経営大学院 博士 (2012年6月)

UCLA 経済学 修士 (2009年6月)

東京大学大学院 経済学研究科 修士 (2007年3月)

東京大学 教養学部 地域文化研究科 ラテンアメリカ分科 学士 (2002年3月)

メキシコ国立自治大学(UNAM)政治社会科学部 (単位互換なし交換留学:2000年7月~2001年6月)

東京大学 教養学部 文科1類 入学 (1997年4月)

青山学院高等部 卒業 (1997年3月)