以下、本研究室での行事の記録(2025年度)です。
7月30日、31日にオープンキャンパス2025が開催されました。船本研究室は「流体科学で解き明かす細胞のはたらき」のテーマで展示を行い、多くの方々に研究内容について説明しました。
5月24日から25日にかけて慶應義塾大学の日吉キャンパスで開催された日本機械学会 第37回 バイオエンジニアリング講演会にて柳田さん(D2)が発表を行いました。また、柳田さんの発表は「優秀ポスター表彰」を受賞し、副賞としてシュウマイをいただきました。
以下、本研究室での行事の記録(2024年度)です。
12月18日に研究室の忘年会を開催しました。進行にメリハリがつくようになり、参加者1人1人が今年の出来事について話し、楽しい飲み会になりました。
12月14日から15日にかけて横浜国立大学で開催された日本機械学会 第35回 バイオフロンティア講演会にて曽根さん(D2)が発表を行いました。また、曽根さんの発表は「バイオフロンティア若手優秀講演表彰」を受賞しました。
12月9日から12日にかけてシンガポールで開催された18th International Conference on Biomedical Engineeringにて荒武さん(D3)、川原さん(M2)、中村さん(M1)が発表を行いました。
12月2日から5日にかけてアメリカのハワイで開催されたThe 17th IEEE International Conference on Nano/Molecular Medicine & Engineeringにて柳田さん(D1)が発表を行いました。また、発表に際して学会に投稿した論文はBest Student Paper Award Finalistsに選出されました。
10月24日にフランスから約5ヶ月間、船本研究室にインターンシップで来られていたMinhさんの送別会を行いました。
5月11日-12日に名古屋工業大学台で第36回バイオエンジニアリング講演会が開催されました。研究室からは、曽根さん(D2)、柳田さん(D1)の2名がポスター発表を行いました。
3月26日、医工学研究科の学位記伝達式が挙行されました。船本研究室からは、柳田さん(修士)、富田さん(修士)、佐々木さん(修士)が出席し、学位記を受け取りました。
以下、本研究室での行事の記録(2023年)です。
12月7日に沖縄で開催されたThe 16th IEEE International Conference on Nano/Molecular Medicine&Engineeringにて荒武さん(D2)・富田さん(M2)が発表を行いました。
7月24日から27日にかけてオーストラリアのシドニーで開催された45th Annual International Conference of the IEEE, Engineering in Medicine and Biology Societyにて荒武さん(D2)・曽根さん(D1)が発表を行いました。
6月3日-4日に仙台市の日立システムズホール仙台で第35回バイオエンジニアリング講演会が開催されました。研究室からは、荒武さん(D2)・曽根さん(D1)・佐々木さん(M2)・富田さん(M2)の4名がポスター発表を行いました。
5月16日、中国から1年間船本研究室に留学で来られていたWangさんの送別会を行いました。
3月30日、船本研究室となって以降、第一号の博士課程卒業者である廣瀬さんの送別会を行いました。廣瀬さんは、日本学術振興会海外特別研究員として4月から米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)で研究活動に従事しています。
3月24日、医工学研究科の学位記伝達式が挙行されました。船本研究室からは、廣瀬さん(博士)・曽根さん(修士)が出席し、学位記を受け取りました。また、廣瀬さんは総長賞を受賞されました!