暑さ厳し過ぎますね。年齢問わず、辛い夏となりました。
8月28日、社内ミーティングと柴橋商会様にご招待いただき、福祉用具の工場見学に行かせてもらいました。
消毒の工程がとても多くて驚きました。レンタル品なのに、いつも新品のように綺麗な状態で納品してくれている秘密を見る事が
できました。工場見学というのは、どんな工場も興味深いですね。働いている皆様には頭が下がります。
夜間、反町ケアプラザでBCP策定の見直し研修に出席しました。BCP計画の見直しポイントを教えてもらいました。
様々な事が予測されますが、どこまで自分たちで対応できるか自分たちの仕事ではどんな備品や情報ツールが必要なのかを
少しずつ見直し、改訂していきたいと思います。
圓林(8月29日)
毎日暑い!!皆さま、涼しい所でお過ごしですか?
今年の夏は異常なので、本当に熱中症予防しましょう。
7月31日に虐待防止についての研修会を行いました。
当事業所の虐待防止委員会の定期開催(当事業所 案件0で推移)し、基本的な虐待防止の指針をテスト形式で従業員の知識が足りているか確認しました。
講義(資料:神戸社会福祉協議会発信の動画)を聞き、全員合格点に達することができました。次回は、外部研修で当該項目の勉強会に参加できればいいなと考えております。
来月は、BCP策定の見直し・研修(ケアマネ倶楽部主催)に参加の予定です。
圓林(令和7年7月31日)
横浜市では、ケアマネジャーの業務と役割(クリックするとPDF資料見られます)を配布して
今後も定期的に内部・外部研修と積極的に取り組み、ケアマネジャーとして生活を支援できるように
取り組んでまいります。