アイデアソン研修®
実践的な学びで、社員の主体性を培う
\こんなお悩みありませんか?/
部下から提案が上がってこない…
自発的に考えて行動してほしいのに、上司の指示待ちばかり。
部下の主体性を高めるにはどうすれば…?
自発的に考えて行動してほしいのに、上司の指示待ちばかり。
部下の主体性を高めるにはどうすれば…?
アイデアソン研修では、アイデア共創と実行を通して、
自ら考え、行動できる人材を育成する研修を提供しています。
アイデアソン研修®とは
アイデアソンとは、課題に対して参加者同士で解決策を立案し合う「課題解決の場」です。
「アイデアソン研修」では、社内で課題となっているテーマに対して、社員同士で解決策を議論し、そこで出たアイデアを実際の業務で実行(3~6ヶ月目安)に移します。
その結果を元に更に改善を繰り返し、社内の課題改善を図ります。
本研修を通して、ファシリテーション能力も身に付くため、会議を効率化したい企業様にもオススメです。
研修を通して育成するスキル
課題抽出から解決アイデア発想、そして実行していく力を養います。
①課題発見
↓
②課題分析
⇅
③アイデア発想
⇅
④アイデア実行(検証)
↓
⑤改善&浸透
アイデアソン研修のメリット
\主体性UP/
自らの頭で考え、行動して改善していくプロセスを通しいて、主体性が身に付きます。リーダー育成にも◎
\チーム力UP/
チームで1つの課題を解決していくプロセスを通して、社員同士のチームビルディングに繋がります。
\共創力UP/
他者や、他リソースと協力し、共創していく姿勢を学ぶことで、新たな価値創造力を養います。
研修内容
お悩みに合わせて研修内容をカスタマイズ致します。
①ファシリテーション講座
ファシリテーション3ヶ条をインプットし、円滑な会議の進め方を学びます。
②課題出し&分析
日頃の社内の課題を社員全員で洗い出し、その原因を究明します。
③解決策立案
社内課題を解決するための方法を全員で考えながら発散し、実現可能性を加味しながら解決策として収束します。
④実践&改善
出した解決策を実践し、その結果を踏まえて改善しながら、よりよい方法に落とし込み、社内全体に実装してゆきます。
導入事例
大学
大学の新入職員向け研修として、「業務課題の発見→解決策の考案→実行→改善」といった一連の研修を3回に分けて半年間で実施(25人規模)
船舶業界
船舶企業の若手エンジニア向けに、社会課題&顧客視点での新規事業の発想方法についてレクチャーし、事業アイデアを考案する研修を実施(50人規模)
ドラッグストア
某大手ドラッグストアの新人研修として、PB商品のアイデア発想からプロトタイプ作成まで行う研修を2回に分けて実施(300人規模)
利用者の声
NTTデータ様
テーマ:会議の改善&カイゼン
テーマ:会議の改善&カイゼン
【実施内容】ファシリテーション講座&会議改善アイデアソン
【担当者の声】
■トップダウンではなく、ボトムアップ型での合意形成に有用
■研修で学ぶだけでなく、研修後も活きる実践形式
アイデアソン研修®創設者
西井香織
■議論を科学する研究所「ディスカッションラボ」所長
ファシリテーター育成プログラムを運営
■近畿大学経営学部 非常勤講師
社会課題からソーシャルビジネスを考案する授業をワークショップ形式で展開。座学だけではなく「課題発見→アイデア発想→仮説検証」を回すといった実践的な講義で実学教育を推進中。
■NEWRON株式会社 CEO
消費者との商品開発を通して、インサイト発掘などの定性調査を行う。企業間共創もコーディネートしている。
アイデアソン研修®講師一覧
実務経験者が研修をファシリテート。相性のいい専門分野の講師を選択頂けます。
Uchida Naoki
【専門分野】
ヘルスケア
(理学療法士)
【経歴】
理学療法士としての医療現場での経験を活かし、複数のヘルスケアプロジェクトにプロジェクトマネージャーとして従事。
Makino Yuta
【専門分野】
IT/通信
プロダクト企画/開発
人材育成/開発
【経歴】
大手IT通信企業のプロダクト開発部に勤務する傍ら、人材育成のeラーニングサービスの立ち上げも経験。
ご利用手順
ご依頼
お問い合わせフォームから、
ご依頼内容をお送りください。
研修内容相談
研修内容をご希望に合わせて
カスタマイズし、ご提案致します。
講師マッチング
御社の事業領域に合わせて、
講師をアサイン致します。