海域突破時の条件はゲージがない事、最後にS勝利を取る事なので
途中ゲージの場合はS勝利の必要はありません(具体的には7-2-1、7-3-1、7-5-1、7-5-2)
また、海域最後のゲージ破壊時にS勝利できなかった場合は、再出撃しS勝利が必要です
自由に使って貰って問題ありません
自由に購入頂いてOKですが、出来るだけ資材等を買わずに貯めてから挑んで欲しいです
艦娘が複数いる場合、競技開始後最初に出撃または支援に参加した艦をメインとし、それ以外の艦はサブ扱いとなります
また、艦種・艦名が変わる艦娘について、同一艦隊内に一緒に編成出来ない艦は同一の艦とみなします
例:大鯨、龍鳳は名前は変わりますが同一艦とみなし、サブ艦禁止ではどちらかしか使えません
1,配信時にルール説明を出来るだけ簡略化したい事
2,編成自体は各鎮守府次第で使えるルートを使う方針もゲーム性が出る事
3,編成の組み換えが減る事で時短に繋がるため
上記のため今回は一旦廃止といたしましたが、参加者各々でコース指定縛りを設けていただくことはOKです
自由に行って貰って問題ありません(スタート後はコースにより間宮伊良湖は禁止のコースがありますので注意願います)
2-5ゲージ削れるまではOKですが、ゲージ削った後は参考記録になります
1-5はゲージがあってもなくても難易度への変化がなく、事前準備時のキラ付けに使えない等実用面を考慮してなくてもOKとしました
ダメです、支援も含めてサブ艦禁止(サブ禁止のレギュのみ)です
既にクリアしている海域でのみOKです
自由に変更して貰ってOKです。
例1:入渠禁止ルールで攻略していたが、途中で入渠可能なコースへ変更→OK
例2:サブ艦なしのレギュレーション(突撃コース)で実施していたが、サブ艦を使える(ドライブコース)に変更→OK
ただし、レギュレーションに沿っていない変更は不可です
例:当初共通ルールのみ(おさんぽコース)で始めて入渠を行った後で
他のコース(ドライブ、突撃コース)へ変更は不可です
自由に(購入して)使用して貰ってOKです。