研修題目 開催日付 研修場所 研修内容
令和4年(2022) ナラ枯れ勉強会 令和4年10月1日 茨城県土浦市 ナラ枯れの発生とメカニズムについて
倒木事故の症例 令和4年10月15日 茨城県つくば市 危険木を伐採した事例の紹介
令和5年(2023) クビアカツヤカミキリ対策 令和5年1月24日 茨城県つくば市 特定外来生物クビアカツヤカミキリについて
倒木の危険性を探る 令和5年4月28日 茨城県つくば市 調査機器を用いて倒木の危険性をはかりだす
街路樹診断研修 令和5年5月9日 茨城県つくば市 街路樹診断マニュアルに準拠した調査診断方法
危険木の位置付け 令和5年5月20日21日 茨城県つくば市 倒木危険木の全国の状況を確認
樹木剪定技術について 令和5年11月18日19日 茨城県つくば市 樹木を衰退させない剪定技術
令和6年(2024) ナラ枯れの現在地とその対処方法について
令和6年8月25日 茨城県阿見町 ナラ枯れ対策方法とその効果の検証など
外来生物が発生した現場で実際の被害を確認しながら防除・対策方法を研修
令和6年9月12日 茨城県つくば市 外来生物対策研修 ※一般社団法人日本樹木医会茨城県支部との共催
外来施物「キョン」等の森林害獣について
令和6年9月21日 茨城県石岡市 森林を荒らすキョン、シカ、アライグマなどの生態について
落雷による火災樹木の経過について 令和6年11月10日 茨城県阿見町 火災事故を受けた樹木の保護対策について
令和7年(2025) 倒木・落枝事故の危険性と問題点 令和7年2月2日 茨城県つくば市 一般社団法人 日本樹木医会 関東甲信地区協議会 研修会
やまがた樹木医会の現況と課題 樹病において「原因」とは何か? 令和7年2月22日 山形県天童市 (一社)やまがた樹木医会と合同研修
東根の大ケヤキ・大銀杏の移植工事において 令和7年2月23日 山形県天童市 (一社)やまがた樹木医会と合同研修
樹木外観診断の基礎知識と実際に注目すべきポイント 令和7年4月26日 外観診断の実際と解説を外部講師を招いて
クビアカツヤカミキリの生態と活動様式及び樹木に与える影響について 令和7年5月31日 特定外来生物の生態、活動様式について