開催趣旨
つくば市北条大池の桜(ソメイヨシノ)は、桜の名所として長年地元で大切にされてきましたが、令和5年度、令和6年度の樹木診断結果等により、45本が不健全のため伐採となりました。
今回の研修では、詳しい衰退原因を把握するため、土壌調査方法を学び、桜の更新計画を提案していきます。
また、保土ヶ谷化学工業の土壌酸素濃度維持による樹勢回復や土壌団粒化促進が期待されている酸素供給資材「グリーントリート」や不可給態から可給態リン酸の変換による樹木の活性化が期待されているリン溶解菌「PB-50」の土壌改良剤について学び、対象地での効果検証や、桜の名所での対策方法について理解を深めていくものです。
日時 令和7年(2025年)11月8日(土曜日)
受付9:00 研修開始9:20~16:50
場所 つくば市民研修センター(受付)
つくば市大池公園内(現地調査)
〒300-4231 茨城県つくば市北条1477-1
募集定員 (一社)いばらき樹木医会 会員
(一社)日本樹木医会 会員
つくば市役所職員他自治体職員
一般
参加費 無料
申込み (一社)いばらき樹木医会 関 敏之 宛て(樹木医CPD申請予定)
応募フォーム https://forms.gle/owtyyUnLC3eA7VHM9
メールアドレス green-tomoe@bz01.plala.or.jp
電話 0299-23-4694
※お申込みは応募フォーム、問い合わせはメールへお願いします。
主催 (一社)いばらき樹木医会
協賛 つくば市建設部公園・施設課
(一社)日本樹木医会茨城県支部
研修内容 および 講師
・酸素供給資材「グリーントリート」、リン溶解菌「PB-50」について
保土ヶ谷化学工業(株) 涌井 明 氏((一社)日本樹木医会所属樹木医)
保土ヶ谷UPL(株) 福島 裕 氏
・土壌調査方法、衰退原因調査について
公益財団法人 国際緑化推進センター 高橋 正通 氏((一社)いばらき樹木医会所属)