Lab introduction


極域リモートセンシング+気象


研究室の概要

 北極海や南極海、オホーツク海などの氷海で見られる海氷は、地球の気候変動に敏感に反応してその量が変化し、同時に海氷の増減が大気や海洋に大きな影響を及ぼしています。海氷の量や質を正確に捉え、それらの変化を監視することは科学的にも工学的にも重要であると言えます。特に、北極圏は大きく影響を受けており、海氷面積の減少傾向が顕著です。その一方で、北極圏の資源や航路の利用が多くの国から注目されています。

 氷海環境研究室では、面積や厚さといった海氷量の変動の実態を調査し、地球環境変動の監視や北極海航路など氷海開発に関する研究に取り組んでいます。衛星やドローンなどを用いたリモートセンシングによる海氷観測手法の開発と発展、他分野への寄与・連携を目指しています。また、冬季路面や滑走路の積雪を検知するセンサの開発や、海氷域で発生する気象現象の原因や他の領域へ及ぼす影響、その現象の短期予報の可能性や将来予測に着目した研究も実施しています。



研究室の日常

普段の様子~

北極海観測に向けての準備

一度船に乗ったら取りに帰れないのでしっかり確認!

癒しも必要!

真面目に研究しています

現場に行くことが多い研究室

現地調査は楽しいですよ

氷海環境研究室の可能性

~留学~


カナダ

Institute Ocean Science (IOS)  

カナダ海洋研究所

ノルウェー スバルバール諸島

The University Centre in svalbard (UNIS)

世界最北の大学

氷海環境研究室の可能性

~南極観測隊員~


研究室行事

4月 顔合わせ

7月 科学教室@紋別

9月 北極海調査(大学院生)

10月 知床岬調査

12月 クリスマス会

2月 サロマ湖調査

 


主な就職先

北見工業大学大学院進学,JAXA, 北海道立オホーツク流氷科学センター

コンサル(ドーコン,中央コンサルタントetc),ゼネコン(ライト工業,西村組etc)

国家公務員(国土交通省北海道開発局,関東整備局etc)

地方公務員(北見市,網走市,帯広市etc)  など就職先はたくさんあります! 詳しくは"メンバー"を参照してください。

ゼミ・卒論テーマ

氷海ゼミ:研究進捗報告 週1回

論文ゼミ:文献紹介 週1回  その他学生ゼミ(MATLABゼミ,GMTゼミ,TOEICゼミ)などがあります!

場所:3号館7階大学院ゼミ室3

卒論テーマ例:リモートセンシング+実験・調査+プログラミング

2020年度卒論

 冬季雪氷路面のマイクロ波放射特性に関する研究

 北海道およびロシア極東域に生息する海ワシの飛行経路と海象・気象状況の関係

 AMSR2 データを用いたリンカーン海多年氷の海氷厚推定アルゴリズムの改良

 積雪面におけるUAV-SfM測量のための適切なカメラ設定

 オホーツク海沿岸における上位蜃気楼の発生予測に関する研究

質問・訪問希望の方は以下のフォームから

ゼミや研究室の雰囲気が知りたいなどお気軽に