我孫子市の近隣センターを使用するにはインターネットで公共施設の空き状況の確認、予約や抽選の申し込みができるサービスをご利用ください。
詳しくは下記のサイトでご確認ください。
まず、使用者登録カードを用意します
近隣センターの施設を予約するには、ます、「ちば施設予約サービス」に使用者登録を行う必要があります。使用者登録カードをお手元にご用意の上、施設予約を行います。
施設を予約します
「ちば施設予約サービス」の専用サイトから施設の予約を行います。
施設の使用日当日は…
使用日の当日に、券売機でチケット(使用料)を購入の上、使用許可書を受領し施設を使用します。
抽選申し込み
近隣センターの申込期間は、使用日を含む月の3ヶ月前の1日~7日です。
※メールアドレスを登録している人には、メールで抽選結果が送信されます。
※施設備付けの専用端末(タブレット)でも抽選申込・結果確認ができます。
※1ヶ月につき、申込数が5、それぞれにつき第3希望まで申し込めます。
随時予約
随時予約とは、抽選終了後、空いている部屋を先着順で予約することです。
近隣センターでの随時予約の申込期間は、使用日を含む月の3ヶ月前の月の9日午前9時からです。
※施設が休館日であっても自宅のパソコンやスマートフォン・携帯電話からの申し込みが可能です。
※施設に備付けの専用端末(タブレット)でも予約ができます(ただし、休館日を除く)。
※予約の内容について、近隣センター・市民センターから確認通知はありませんのでご注意ください。
インターネット上で随時予約できるのは、使用日の3日前までです。使用日の2日前以降は、使用希望の近隣センター・市民センターの窓口での受付のみとなります。
施設予約のキャンセルは、使用日から起算して8日前までは自宅のパソコンやスマートフォン、携帯電話、施設備付の専用端末(タブレット)から行うことができます。
使用日から起算して7日前以降のキャンセルの場合、使用予定の施設窓口でキャンセルの手続きが必要です。その際、キャンセル料として使用料の全額を使用予定の施設窓口にお支払いください。
キャンセル料が支払われない場合は、支払いがあるまで次回の施設予約を行えなくなりますのでご注意ください。
例:9月1日の使用をキャンセル
⇒6月9日~8月25日キャンセル可能
8月26日以降 キャンセル料発生
次のような使用目的の場合は、施設を使用できません。
宗教の布教・入信等の勧誘を行うこと。
政治団体による寄付・入会等の勧誘を行うこと。
金銭・物品の寄付等の強要を行うこと。
健全な社会風俗に反する行為(わいせつ。賭博・暴力・詐欺・喧騒等)
(指導者自らが受講料を徴収する)教室・塾活動、(金銭のi受受の有無に関わらず)物品・サービスの宣伝、勧誘、販売促進、販売、契約行為、その他の営利行為。
その他管理運営上支障があると認められる場合(不特定多数を対象、定員を超える使用のとき、通夜・葬儀での使用)
選挙又は施設の重大な不備や災害等の理由により、予約を取り消して頂く場合がありますのでご了承ください。その際は、金額は発生しません。
近隣センターを使用する際には、各センター共通の注意事項があります。みなさんで、マナーを守って気持ち良く使用しましょう。
施設使用の際は、使用日当日に施設窓口にて使用料の支払いを済ませてから入室してください。
準備や後片付けなどは時間内に行い、使用時間を守って<ださい。
小・中学生の使用は、原則として午後5時までです。
夜間、有料室の使用がない場合は、午後5時に閉館します。
夜間の有料室使用が午後9時より早く終わつた場合は、その時点で閉館となります。
使用後は、部屋の片付け・清掃を行い、施設窓□のスタッフによる点検を受けてください。
火気の持ち込みはできません。
ペツトの入館はご遠慮<ださい。
節電、節水にご協力ください。
設備不備以外の事故については、我孫子市及び近隣センターは責任を負いません。
住宅地に隣接している施設については、特に騒音等、近隣住民の迷惑にならないようご協力お願いします。
各施設により、使用のルールが異なりますので、不明な点は、施設の窓□に直接お問い合わせ<ださい。
施設の使用については、各部屋の定員をご参照の上、定員を超える使用はご遠慮ください。
中学生以下の有料室の利用には、保護者1名以上の付き添いが必要です。
調理室は、調理目的の使用を基本とします。
調理室を使用の際は、衛生上、入室時には手指のアルコール消毒を行ってください。また、退室時には、テーブルもアルコール除菌を行つてください。
貸出し備品は、「事前予約」又は「当日先着順」での貸出しとなります。
※各近隣センターのページ、貸出備品・館内設備をご覧ください。
貸出備品が「事前予約制(◎印)」の場合、自宅のパソコンやスマートフォン・携帯電話から「ちば施設予約サービス」|こてお申し込み<ださい。抽選申し込みを行った際は、抽選の当選を確認後、随時予約開始日以降|こ申し込みできます。
随時予約の際は、施設の予約と同時に申し込みできます。いずれの場合も、 「ちば施設予約サービス」のほかに、ご利用予定の近隣センターの窓□又は電話でも申し込みできます。
貸出備品が「当日先着順」の場合、使用日当日に窓ロヘお申し出<ださい。
備品は全て、館外への持ち出しはできません。
貸出備品によっては、使用できる部屋が限定されている場合がありますので。ご注意<ださい。
近隣センターは、一部を除き飲食(飲酒含む)可能です。
※飲酒は有料室のみで、フリースペースなど共用部分は禁酒です。
※録音室など、一部の施設では飲食(飲酒含む)ができません。
施設内で飲食・飲酒を行つた場合は、責任をもつて後片づけを行ってください。また、ゴミは各自お持ち帰りください。
懇親会等で飲酒する場合は、過度な飲酒により体調を崩す方がないように、また団体内外に関わらず、他の利用者の迷惑とならないよう、飲酒は適量をお守りください。
飲酒を伴う懇親会等で有料室を使用する際は、事前に施設窓口まで連絡ください
近隣センターの駐車場の収容台数には限りがあります。できる限り、乗り合わせや公共交通機関をご利用ください。
退館後は、すみやかに駐車場から退出ください。近隣の方の迷惑となりますので、駐車場で大声を出さないようご注意ください(特に夜間など)。
駐車場での事故・盗難等については、我孫子市及び近隣センターでは、一切責任を負いません。
ゴミは、必ず持ち帰ってください。
館内は全て禁煙です。喫煙は喫煙コーナーをご利用ください。
施設の火災及び近隣住宅の火災発生や震度5以上の地震が発生した場合は、施設の使用を中止し、直ちに避難をしてください。
災害時等の避難については、使用団体の皆さんにもご協力いただくことがあります。各部屋において、避難誘導担当者を決めていただき、災害時等の避難誘導にご協力ください。
フリーwi₋FI「FREESPOT」が利用できます。
無線機能を搭載したノートパソコン、スマートフォンで接続可能。
これに伴う館内電源の利用、機器や機材の貸出、サポートはしておりません。
お手持ちの機器でフリースポットに接続し、メールアドレスを入力してメール認証をしてください。認証の有効期間は最大6か月です。