鈴木研究室
Suzuki Lab
Hokkaido University, Graduate School of Environmental Science
The Field Science Center for Northern Biosphere
Suzuki Lab
Hokkaido University, Graduate School of Environmental Science
The Field Science Center for Northern Biosphere
北海道大学大学院 環境科学院
生物圏科学専攻 耕地圏科学コース
(北方生物圏フィールド科学センター)
鈴木研究室
乳牛や肉牛の胃袋は、人類が利用できない牧草などの植物性繊維をエネルギーや蛋白質に変換する素晴らしい機能を持っています。しかし、生まれたばかりの子牛ではほどんど働いていません。ウシの消化機能の鍵となる共生微生物や、宿主の消化管組織が発達する過程を細胞・分子レベルで明らかにし、ウシが持つ資源変換能力を高めることを目指した研究を行っています。また、子牛は免疫機能が弱く、下痢などの疾患に罹りやすい状態にあります。腸管免疫機能に関する研究も行っており、ウシの健康な生育をサポートすることで生産ロスや環境負荷を低減し、持続可能な生産システムへの貢献を目指しています。
The gastrointestinal systems of cattle possess a remarkable capability to convert grass and other plant fibers, which are indigestible by humans, into energy and protein. This capability, however, is not fully operational in neonatal calves. Our research is focused on elucidating the symbiotic microorganisms crucial to bovine digestive system and examining the cellular and molecular processes involved in the development of gastrointestinal tissues. The ultimate goal is to enhance the efficiency of resource conversion in bovines. Additionally, neonatal calves exhibit underdeveloped mucosal immune systems and are susceptible to diseases such as diarrhea. Research into intestinal immune function seeks to support healthy growth, thereby contributing to a sustainable production system by minimizing production losses and environmental impact.
キーワード Keywords:
乳牛・肉牛、子牛、ルーメン、腸管、組織発達、遺伝子発現、細菌叢、粘膜免疫、オミクス解析
Cattle and Cows, Rumen, Tissue development, Mucosal immunity, Gut microbiota
About our lab
What's new
公開講座
市民向け講座を開催しました。酪農と牛のからだの仕組みについて講義しました。
学会参加
日本畜産学会@岐阜大に参加しました。3人とも堂々と発表しました。
実習風景
1年生向けの実習を担当しました。都会の中でウシを飼っています。
1周年
センターで活動を開始してから1年が経ちました。
新学期
農場の雪が溶け、だいぶ緑が生えてきました。
卒業式
4年生が卒業しました。異動もあって慌ただしい1年でしたが、頑張ってくれました。ご活躍を祈ります!(後藤研との合同写真です)