はじめまして!
人事が主役の時代の人事交流会といえば
\HR酒場/をプロデュースしている、
『The 2nd Youth CLUB~大人の第2青春部(略称:2YC)』代表の松川です。
平日は普通のサラリーマンとして働く一方、ライフワークの一環として、現在はこのような交流会を主催していますが、ちょっとだけ私の紹介をさせてください。
数年前までの自分には、今のような活動をすることは、正直、まったく想像がつきません。
というのも、数年前の自分は、今とは全くの別人と言っていいほど、失敗や挫折ばかりの、
ポンコツメタボオヤジだったからです笑…
いつも他人の目や評価ばかりを気にして、くすぶってばかり…
その結果、ドラマのような左遷をくらったり、管理職降格の烙印を貼られたりなどなど、今では笑い話ですが、当時は、ほんとたくさんの失敗や挫折、屈辱を味わい、プライドはズタボロ、モチベーションはダダ下がり、おまけに体型はブクブク笑‥、完全に自分らしさを見失ってしまいました。
なんて、ご想像のように、なかなか答えが出ない抽象度Maxの問いを、数年間繰り返していたあり様。
かなりの労力、お金、そして数年間という時間を投資した結果、なんとかその答えを見つけることができたのですが、それまでの失敗や挫折ばかりだった私が、自分らしい生き方の実現に向けて踏み出し、これまでの働き方やマインド、人間関係、おまけに見た目までも、ガラリと好転することができたのです。
実感しました!
自分を満たしてあげることによって、結果、自分だけではなく、身近な家族や周囲に幸せが拡がっていくんだなぁと。『幸福のバタフライ効果』というものです。
自らの実体験から強く実感できた現在は、会社員で働く傍ら、働き盛りの、特に同世代を中心に、「最幸に自分らしく生きる」をテーマに、コーチングやポジティブ心理学、そしてボディメイクを活用した、自己変革のサポートなどをおこなっています。
そして2023年。
「人生を最幸に自分らしく愉しむおとなを世の中に増やしたい!」
そんな思いから、『The 2nd Youth CLUB~大人の第2青春部(略称:2YC)』というプロジェクトを新たに立ち上げ、活動を開始しました!
ポンコツメタボオヤジの頃の自分が、まさにそうだったなと…
われわれは、年齢を重ね、大人になるにつれて、ご家族やお仕事中心のライフスタイルへ変化し、それにあわせて役割もどんどん変わっていきますよね。
そうなると、学生時代のように、同じような興味や考え、感じ方をする他人を見つける場、それ自体が極端に少なくなっていき、さらには、そういった機会に身を置くだけの時間的余裕は、残念ながら、むしろどんどん失われてしまっています。(作ろうとしなくなる!?)
ようは、意識しないでいると、大人になるにつれ、だんだん友だちがつくりづらくなっていくんです。
でも一方で、おそらく今は、仕事も充実して、ご家族もいて、生活も不自由ない!と感じていらっしゃる方も、一定数いらっしゃるのかもしれません。
なので、実はこのこと自体に気づいていなかったり、そもそも問題意識ってものがなかったりするのかと思うんです。
ちょっと、以下をご覧ください。
仕事三昧で、家と会社を往復する毎日…
社会とつながれるのは、会社オンリーになっている
出会いのほとんどが会社の人間、仕事関係の人間に限られてる
学生時代とは違い、友だち付き合いはだいぶ希薄に…
相手が今同じ状態かもわからないから、誘うのがちょっと気恥ずかしい
変わらない毎日が過ぎるだけで、正直やりがいを見失っている
将来に対して、漠然と不安を感じている
不安はあるけど、HOWが分からない
このままでいいのか、この先にモヤモヤしている
WantよりもMustをいつも優先して生きている
趣味…、これと言ってない?!
定年後のプラン、描けていない?!
定年後の生きがい?ってなんだろ…?!
健康?運動?ほったらかしで怠っている…
働き盛りの同世代の方に、「これからについて」話を伺ってみると、実は、多くの方からこんな声をたくさんお聞きするんです!『問われたから』こそ、本人も初めて、もしくは改めて気づかされるんですよね。
誰でも、当たり前ですけど、将来のこととか、仕事のこと、家族のこと、人間関係のことなど、なにかしら、「モヤモヤ」したものを抱えながら、日々過ごしています。
ただ、ひとりで考えても、よく分からないし、しっくりとした答えが見つからない…そうなると、考えること自体をやめるか、なんなら、ずっと同じ問いを、堂々巡りしている、そんなこともごくごく普通にあるわけです。だから、本当は誰かに、話をしたいし、聞いてもらいたい時があるわけです。
『でも、誰に??』
そうなんです!
先ほど述べたように、おそらく今は不自由ない生活で、内なる自分の声に気づいてないって人も多いでしょうし、また人は、なんだかんだ多少の不平・不満があっても、結局、今の環境が、自分にとって居心地よくなってしまい(コンフォートゾーン)、「まぁ、いっか」となってしまいがちです!
現状維持しているつもりでも、我々はあたり前に年齢を重ねますし、家族や周囲も同様です。ずっと変わらないということはなく、常に変化していきます
そして、繰り返しますが、意識しないと、大人になるにつれ、だんだん友だちがつくりづらくなっていくんですよ。
1人で幸せになれる人は、やっぱり誰もいません。他者との関係、つながりの中で、幸せは育まれるもの。そして人は、周囲の影響を受ける生き物だからこそ、結局、人生は、誰とともに過ごすのかがとても大切だと思っています。
1度きりのかけがえない人生に向けて、このまま突っ込んでいったら、もったいないですよね!?
\モヤモヤくすぶっている自分を卒業して、もっと手応えのある、自分らしい最幸の人生を愉しみたい!/
\これからこんなことやってみたい!/
\でも1人じゃなく、大切な仲間を作って一緒に分かち合いたい!/
The 2nd Youth CLUB【大人の第2青春部】(略称:2YC)は、
たった一度きりの人生、殻を破って、ありのままの自分を解放したい大人たちが、最幸に人生を愉しんでいくための、心地いい空間、コンフォートゾーンの外側に飛び出す、価値観を揺さぶるような体験や学び、そして、多様な生き方のヒントや刺激が得られる、かけがえない仲間と出会う、
★ヒト(仲間づくり)
★コト(まなび・体験・イベント企画)
★ハコ(交流スペース)
を提供するコミュニティ『大人の第2青春部』を創っていきます!
最幸に自分らしく愉しむ、青春する大人たちが、溢れる社会になることを心から願っています。
ニッポンに青春する大人を!
右倣えじゃない、オリジナルの人生を愉しみ生き切る大人を増やします
大人であり、親でもある、私たち一人ひとりが、一度きりのかけがえない自らの人生を、最幸に愉しみ、そしてイキイキと生き切る!そんな姿こそが、これからの社会をつくる“子供たちへの最高の教育”なんだと考えています。
そうした大人たちが増えれば増えるほど、社会全体がもっともっと、活性化していくものと信じています。
国内外に2YCコミュニティを拡げ、「そこにあるだけで、安心、幸せ」な身近なパワースポットになります
年齢を重ねることをポジティブに受け入れ、一人ひとりが、自分の歩幅で、最幸に自分らしい生き方を実現し、人生は愉しいと思える社会の創造を目指しています。
❶自分らしい生き方の大切さを啓蒙していくこと
❷自分らしい生き方を実現したい人をサポートし、一人でも多く増やしていくこと
❸分ちあう同志の交流・つながりを演出・創出すること
こちらを通じて、社会全体の活性化に貢献していきます