日和佐 発心の会
日和佐 発心の会
徳島県海部郡美波町にある四国霊場23番札所・薬王寺の門前町は、大正期に桜が植えられたことに由来し、桜町通りと呼ばれています。桜町通りはかつて遍路宿や飲食店が立ち並んでいましたが、過疎化や郊外店の進出で次第にお店が減っていきました。そういった経緯から、2015年4月に桜町通りの活性化に取り組む「日和佐 発心の会」が設立しました。 メンバーは20代から60代までの男女21名で、美波町の地域住民がボランティアとして休日に集まって活動を行います。毎年恒例のイベントの時期に合わせて、従来は生活道路となっている桜町通りに交通規制をかけて、地元産品や手工芸品を販売する「手作り物の市」を開催し、地域コミュニティーの活性化を進めていました。また移住者と空き店舗の所有者を仲介することにも積極的に関わり、カフェや宿泊施設の開業へと繋げていきました。さらに2021年度からはコロナ禍であっても安心・安全に美波町を観光していただきたいという考えから、電動バイク「BLAZE SMART EV」のレンタル事業を開始しました。
「初会市・新春歌芸夢会」を開催します!!
「初会市・新春歌芸夢会」を開催します!!
薬王寺「厄除初会式」の開催に合わせて、2025年2月11日(火・祝)10時~14時まで「初会市 新春歌芸夢会」を開催します。大道芸「南京玉すだれ」や音楽に、出店などいろいろ楽しめる内容になっています!ぜひ地元の手づくりのモノを楽しんでみては、、、
日和佐 発心の会
日和佐 発心の会