論文
査読有り
2025
52. 中村亮太・大井真人・是枝伶旺・本村浩之.2025.宮崎県より得られた北限記録となるアサガラハゼおよび同所における生息状況.タクサ,59: 42‒50.
51. Koreeda, R., H.-C. Ho and H. Motomura. 2025. First record of the poorly known eel goby Sovvityazius acer (Teleostei: Gobiidae: Amblyopinae) from Taiwan; second and northernmost records of the species. Thalassas, 41: 175.
50. 中村亮太・是枝伶旺・本村浩之.2025.鹿児島県本土から得られた九州沿岸初記録のヒメハゼ属の一種A.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 58: 62–66.
49. Koreeda, R., Y. G. Seah and H. Motomura. 2025. Confirmed occurrence of the eel goby Taenioides gracilis (Valenciennes in Cuvier & Valenciennes, 1837) (Gobiiformes, Gobiidae) from the Kuantan River estuary, Peninsular Malaysia. Check List, 21 (4): 734–743.
48. 幸大二郎・是枝伶旺・本村浩之.2025.鹿児島県種子島から得られた日本国内2例目のギブスアマクサヨウジの記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 58: 13–16.
47. 赤池貴大・是枝伶旺・本村浩之. 山形県飛島から得られた同島初記録のミミズハゼとダイダイイソミミズハゼ,および後者の北限更新記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 57: 34–39.
46. 中村亮太・是枝伶旺・本村浩之.鹿児島県本土と宮古諸島で採集されたマツゲハゼの記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 57: 20–27.
45. Kuriyama, K., R. Koreeda, Y. G. Seah and H. Motomura. 2025. First specimen-based records of the Bamboo Sole Heteromycteris japonicus (Temminck & Schlegel, 1846) (Pleuronectiformes: Soleidae) from Malaysia. Biogeography, 27: 76–80.
44. 大井真人・中村亮太・是枝伶旺・本村浩之.2025. 奄美群島喜界島初記録のハゼ科魚類 9 種, およびハゼ科の一種 10 sensu Suzuki (2004) の形態学的特徴.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 55: 23–29.
43. 是枝伶旺・古𣘺龍星・橋本慎太郎・清水直人・出羽優凪・本村浩之.2025. 石垣島初記録の魚類 11 種.石垣島初記録の魚類 11種.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 55: 15–22.
42. 是枝伶旺・赤池貴大・金井聖弥・本村浩之.2025. 西表島の潮間帯に堆積した死サンゴ片の間隙中から得られた魚類5種(条鰭綱:新骨下綱).沖縄生物学会誌,63: 11–22.
2024
41. Yamashita, R., T. Komai and R. Koreeda. 2024. Potamalpheops yamakawai n. sp., representing the first record of the genus from Japan (Decapoda: Caridea: Alpheidae). Zootaxa, 5555: 91–104.
40. Koreeda, R., Y.G. Seah and H. Motomura. 2024. First Records of the Vanishing Silhouette Goby Silhouettea evanida (Pisces: Actinopterygii: Gobiidae) from the South China Sea, with Notes on Reproductive Behavior of the Species. Thalassas: An International Journal of Marine Sciences, 41: 8 (2025).
39. Hashimoto, S., R. Koreeda, M.R. Izarenah, Y.G. Seah and H. Motomura. 2024. First record of Priacanthus blochii (Actinopterygii: Eupercaria: Priacanthidae) from Malaysia. Acta Ichthyologica et Piscatoria 54: 243–247.
38. 古橋龍星・赤池貴大・是枝伶旺・橋本慎太郎・樋口聡文・金井聖弥・潮上太郎・中村亮太・清水直人・本村浩之.2024.与那国島から得られた魚類43種の記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 47: 9–20.
37. 前田知範・久木田直斗・是枝伶旺・本村浩之.2024.鹿児島県と宮崎県から得られた九州沿岸初記録のアカフジテンジクダイ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 46: 25–30.
36. 中村亮太・大井真人・柴田峻一郎・是枝伶旺・本村浩之.2024.沖永良部島初記録の魚類7種.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 45: 52–57.
35. 是枝伶旺・三木涼平・本村浩之.2024.宮崎県から得られた九州初記録のキマダラハゼ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 45: 46–51.
34. 是枝伶旺・本村浩之.2024.奄美大島初記録のワモンフグ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 40: 22–27.
33. 是枝伶旺・百瀬 樹・本村浩之.2024.薩摩半島から得られたミナミヒメハゼの記録,ヒメハゼ属の一種Favonigobius sp. sensu Matsui et al. (2014) の国内における分布状況,および両種の標徴に関する新知見.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 40: 1–16.
2023
32. 渡邉実紗・是枝伶旺・久米 元・本村浩之.2023.薩摩半島南岸沖から得られた鹿児島県本土初記録のヘリシロウツボ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 39: 5–8.
31. 中村潤平・是枝伶旺・前川隆則・本村浩之.2023.甑島列島と奄美大島から得られた鹿児島県初記録のハタ科魚類ハナスズキ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 38: 4–7.
30. Koreeda, R., K. Maeda and H. Motomura. 2023. A new subtropical species of goby of the genus Luciogobius (Gobiidae) from southwestern Japan. Zootaxa, 3561 (3): 390–408.
29. 是枝伶旺・久木田直斗・日比野友亮・本村浩之.2023.薩摩半島(鹿児島県本土)と徳之島・与論島(奄美群島)から得られた北限更新を含むタツウミヘビの記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 35: 28–34.
28. 是枝伶旺・清水直人・駒井智幸.2023.九州南西部および種子島から採集された標本に基づく稀種Grynaminna tamakii Poore, 2000センニンスナモグリ(新称)(十脚目:アナエビ下目:オオスナモグリ科)の新産地記録.Cancer, 32: 9–17.
27. 是枝伶旺・藤井星渚・本村浩之.2023.佐渡島から得られた新潟県初記録のヤリミミズハゼ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 34: 28–32.
26. 是枝伶旺・緒方悠輝也・本村浩之.2023.宮崎県初記録のミミズハゼ属6種.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 31: 6–13.
25. 是枝伶旺・福地伊芙映・本村浩之.2023.薩摩半島から得られた九州沿岸初記録のボラ科魚類2種(カマヒレボラとモンナシボラ).Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 30: 17–30.
24. 古橋龍星・是枝伶旺・本村浩之.2023.大隅諸島の種子島と屋久島から得られた淡水・汽水性魚類15種の記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 29: 20–33.
23. 橋本慎太郎・是枝伶旺・古橋龍星・本村浩之.2023.種子島と奄美大島から得られた薩南諸島初記録のヨウジウオ科タニヨウジ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 29: 9–13.
22. 是枝伶旺・本村浩之.2023.沖縄県初記録のコブキカイウツボとホシキカイウツボ,および潮間帯の礫中から得られるウツボ科魚類の記録.Fauna Ryukyuana, 66: 15-27.
2022
21. 是枝伶旺・本村浩之.2022.薩摩半島から得られた北限記録となる熱帯・亜熱帯性ハゼ科魚類3種(トサカハゼ,スダレウロハゼ,イワハゼ).Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 26: 4–17.
20. 是枝伶旺・古橋龍星・山下龍之丞・本村浩之.2022.九州南部と屋久島から採集された分布南限を更新するナガミミズハゼ種群未同定種2 Luciogobius sp. 16 sensu Shibukawa et al. (2019) の記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 25: 13–26.
19. 是枝伶旺・望月健太郎・清水直人・本村浩之.2022.奄美群島から得られた薩南諸島初記録ならびに北限記録のギンポハゼ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 24: 41–45.
18. 望月健太郎・是枝伶旺・佐藤智水・本村浩之.2022.大隅諸島竹島から得られた北限更新記録を含む同島初記録の魚類43種.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 23: 19–31.
17. Koreeda, R. Ho, H.-C. and Motomura, H. 2022. Records of the eel-goby, Taenioides snyderi (Actinopterygii: Gobiiformes: Gobiidae), from Taiwan. Acta Ichthyologica et Piscatoria, 52 (2): 167–172.
16. 是枝伶旺・本村浩之.2022.宮崎県から得られたコマハゼとクロコマハゼ南限記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 20: 13–25.
15. Koreeda, R. and Motomura, H. 2022. Luciogobius punctilineatus n. sp., a new earthworm goby from southern Japan. Zootaxa, 5138 (2): 137–151.
14. Komai, T. and Koreeda, R. 2022. A new species of the infaunal alpheid shrimp genus Richalpheus Anker & Jeng, 2006 (Decapoda: Caridea) from Kagoshima, Japan. Zootaxa, 5115 (3): 397–408.
13. 是枝伶旺・古𣘺龍星・久木田直斗・本村浩之.2022.薩摩半島から得られた九州初記録 10 種を含む, 鹿児島県本土初記録の暖水性魚類16種.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 17: 20–38.
2021
12. 是枝伶旺・日比野友亮・本村浩之.2021.鹿児島湾から得られた九州初記録のゴマホタテウミヘビ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 14: 5–9.
11. 赤池貴大・藤原恭司・上原航知・松岡 翠・藤井琢磨・ジョン ビョル・松本達也・中川龍一・緒方僚輝・是枝伶旺・古𣘺龍星・望月健太郎・飯野友香・出羽優凪・石原祥太郎・本村浩之.2021.標本に基づく琉球列島初記録を含む沖永良部島初記録の魚類66種,およびサザンプラティフィッシュの島内における新産地とカワアナゴ属の一種の形態学的特徴.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 13: 18–35.
10. 是枝伶旺・本村浩之.2021.下甑島から得られた温帯・亜熱帯性ミミズハゼ属魚類7種の記録,およびミミズハゼ属において初めて確認された交雑の可能性.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 11: 27–52.
9. 是枝伶旺・本村浩之.2021.コガネチワラスボ(新称)とチワラスボ(ハゼ科チワラスボ属)の鹿児島県における分布状況,および両種の標徴の再評価と生態学的新知見.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 10: 75–104. ★2021年Ichthy誌論文賞
8. 和田英敏・古𣘺龍星・山田守彦・藤井琢磨・吉田朋弘・Kunto Wibowo・荒木萌里・伊藤大介・赤池貴大・中川龍一・渋谷駿太・是枝伶旺・出羽優凪・餅田 樹・本村浩之.2021.徳之島初記録の魚類122種.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 7: 35–52.
7. 乾直人・山川宇宙・碧木健人・是枝伶旺.2022.2019年9 月以降に相模湾およびその周辺地域から採集された注目すべきカニ類 7種.神奈川自然誌資料,42: 135–141.
6. 是枝伶旺・本村浩之.2021.鹿児島県から得られた分布の南限記録となるホソミミズハゼ,および本種の生息環境に関する知見.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 6: 25–32.
2020
5. 是枝伶旺・清水直人・本村浩之.2020.鹿児島湾から得られた南限記録となるダイダイイソミミズハゼの記載と本種の生態学的新知見.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 3: 51–55.
4. 古橋龍星・是枝伶旺・本村浩之.2020.奄美大島から得られた薩南諸島初記録のセイタカスジハゼAcentrogobius multifasciatus.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 3: 25–29.
3. 古橋龍星・是枝伶旺・本村浩之.2020.奄美群島から得られた薩南諸島初記録および北限記録のハスジマハゼCryptocentroides insignis.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 2: 20–24.
2. 是枝伶旺・古𣘺龍星・赤池貴大・本村浩之.2020.奄美群島から得られた琉球列島初記録および北限記録のコブキカイウツボ,および本種の標徴に関する再評価と生態学的新知見.Icthy, Natural History of Fishes of Japan, 2: 13–19. ★2021年Ichthy誌論文賞
1. 山下龍之丞・是枝伶旺・古𣘺龍星・斉藤洪成・碧木健人・山川宇宙.2020.千葉県房総半島および鹿児島県薩摩半島初記録のマメアカイソガニCyclograspus pumilio Hangai and Fukui, 2009.Cancer, 29: 39–44.
査読無し
2025
31. 大井真人・渡部泰斗・是枝伶旺・本村浩之.2025.スミスマッキンタイヤ式採泥器によって得られた鹿児島湾初記録のクサハゼ.Nature of Kagoshima, 52: 83–87.
30. 是枝伶旺・久木田直斗.2025.薩摩半島から得られた九州沿岸初記録のオオカクレイワガニ(十脚目:短尾下目:イワガニ科).Nature of Kagoshima, 52: 67–69.
29. 是枝伶旺・斉藤洪成.2025.九州南部から得られたキイトゲアシガニ(十脚目:短尾下目:トゲアシガニ科).Nature of Kagoshima, 52: 1–4.
28. 是枝伶旺・佐藤智水.2025.薩摩半島から得られた九州沿岸初記録のキンチャクガニ(十脚目:短尾下目:オウギガニ科).Nature of Kagoshima, 51: 295–298.
27. 是枝伶旺.2025.山口県瀬戸内海側初記録のトゲナシヌマエビ.豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書,17: 59–61.
27. Koreeda, R. and H. Motomura. 2025. An annotated checklist of marine and freshwater fishes of the Koshiki Islands and adjacent waters, Kagoshima, southern Japan, with 353 new records. Bulletin of the Kagoshima University Museum, 21 1–119.
2024
26. 是枝伶旺・本村浩之.2024.天草諸島長島から得られたダイダイイソミミズハゼ.Nature of Kagoshima, 50: 29–31.
25. 是枝伶旺・日比野友亮・金井聖弥・久木田直斗・前田知範・本村浩之.2024.2023年に行われた伝統行事「小村新田のハンギリ出し」の当日に得られた魚類11種.Nature of Kagoshima, 50: 1–9.
24. 是枝伶旺・古𣘺龍星・豊福真也.2024.川内川から得られた鹿児島県初記録の外来種チュウゴクスジエビ(十脚目:コエビ下目:テナガエビ科).Nature of Kagoshima, 50: 155–159.大西 遼 ・是枝伶旺
23. 大西 遼 ・是枝伶旺.2024.和歌山県串本町から得られた北限記録のドクウツボ.Nature of Kagoshima, 50: 123–125.
2023
22. 是枝伶旺.2023.鹿児島県薩摩半島で採集された九州沿岸初記録のカクレイワガニ(十脚目:短下目:イワガニ科).Nature of Kagoshima, 50: 51–54.
21. 是枝伶旺.2023.鹿児島県長島で得られたハルマンスナモグリとブビエスナモグリおよび両種の蛍光.Nature of Kagoshima, 50: 11–15.
20. 是枝伶旺・橋本慎太郎・清水直人・本村浩之.2023.鹿児島湾北西部の白浜海岸から得られた絶滅危惧種イドミミズハゼ.Nature of Kagoshima, 49: 227–230.
19. 田中正敦・田島奏一朗・是枝伶旺・佐藤正典.2023.標本に基づくサナダユムシとタテジマユムシ(環形動物門:ユムシ類)の鹿児島湾からの記録,および鹿児島県本土におけるユムシ類の記録の整理.Nature of Kagoshima, 49: 211–221.
18. 清水直人・是枝伶旺.2023.鹿児島県および沖縄県におけるオトヒメスナモグリ属スナモグリ類(十脚目:アナエビ下目:リュウグウスナモグリ科)の2 種の追加記録.Nature of Kagoshima, 49: 183–188.
2022
17. 出羽尚子・中村潤平・藤井琢磨・是枝伶旺・渡部泰斗・本村浩之.2022.鹿児島県薩摩半島から得られたヒメツバメウオ.Nature of Kagoshima, 49: 149–152.
16. 是枝伶旺・日比野友亮.2022.福岡県,宮崎県,および鹿児島県から得られたマメアカイソガニの追加記録.ニッチェ・ライフ, 10: 45–46.
15. 中村潤平・是枝伶旺・北本憲吾・本村浩之.2022.奄美群島徳之島から得られたヒラスズキ.Nature of Kagoshima, 49: 53–55.
14. 田中正敦・是枝伶旺・本村浩之.2022.鹿児島県出水市高尾野川河口から採集された南限記録となるユメユムシ(環形動物門:ユムシ類).Nature of Kagoshima, 48: 371–375.
13. 山川宇宙・是枝伶旺・碧木健人.2022.神奈川県,静岡県および鹿児島県で採集されたカワテッポウエビ.ニッチェ・ライフ,9: 7–10.
2020
12. 是枝伶旺・中川龍一・本村浩之.2020.八代海南部から得られた南限記録のシラウオ.Nature of Kagoshima, 47: 101–104.
11. 赤池貴大・古𣘺龍星・是枝伶旺・本村浩之.2020.鹿児島県薩摩半島の鹿児島湾に注ぐ小河川から得られた 準絶滅危惧種ルリヨシノボリ.Nature of Kagoshima, 46: 581–585.
10. 是枝伶旺.2020.標本に基づく鹿児島県本土初記録のウスバカマキリ.Nature of Kagoshima, 46: 567–568.
9. 古𣘺龍星・是枝伶旺・本村浩之.2020.種子島初記録の準絶滅危惧ハゼ科魚類ヒゲワラスボ.Nature of Kagoshima, 46: 541–544.
8. 古𣘺龍星・是枝伶旺・本村浩之.2020.鹿児島県薩摩半島南岸から得られた魚類 4 種の記録.Nature of Kagoshima, 46: 535–539.
7. 是枝伶旺.2020.鹿児島本港北埠頭で撮影されたナキオカヤドカリの写真記録.ニッチェ・ライフ, 7: 36–37.
6. 是枝伶旺・山下龍之丞・古𣘺龍星・斉藤洪成・本村浩之.2020.鹿児島湾初記録のミミズハゼ属 3 種 (キマイラミミズハゼ ・ ヤリミミズハゼ ・ ナガミミズハゼ).Nature of Kagoshima, 46: 357–366.
5. 古𣘺龍星・是枝伶旺・本村浩之.2020.徳之島初記録のナンヨウボウズハゼ.Nature of Kagoshima, 46: 307–310.
4. 是枝伶旺・久木田直斗・本村浩之.2020.絶滅危惧魚類イドミミズハゼの鹿児島湾からの初めての記録.Nature of Kagoshima, 46: 267–269.
3. 古𣘺龍星・中村潤平・是枝伶旺・米沢俊彦・本村浩之.2020.鹿児島県北西部の川内川水系における定着が確認された国内外来魚 2 種(ハスとギギ)の標本に基づく記録.Nature of Kagoshima, 46: 259–265.
2019
2. 是枝伶旺・前川隆則・本村浩之.2019.奄美群島におけるメカジキの確かな記録.Nature of Kagoshima, 46: 189–191.
1. 古𣘺龍星・是枝伶旺・赤池貴大・本村浩之.2019.鹿児島県薩摩半島南岸から得られたミナミサルハゼとカマヒレマツゲハゼの記録 (ハゼ科 : サルハゼ属)および両種の生息環境に関する新知見.Nature of Kagoshima, 46: 81–87.