研究発表
13.有馬雄太・松本達也・古橋龍星・是枝伶旺・望月健太郎・石原祥太郎・橋本慎太郎・樋口聡文・佐藤智水・本村浩之.2024 (7-8 Sept.).鹿児島県トカラ列島の小宝島・宝島の魚類相.2024年度日本魚類学会年会.ポスター
12.檜垣健介・Seah Ying Giat・Sheikh Abdul Kadir Siti Tafzilmeriam・Mat Jaafar Tun Nurul Aimi・木村清志・中江雅典・松沼瑞樹・日比野友亮・小林大純・中村潤平・松本達也・Cabebe-Barnuevo Roxanne・古橋龍星・是枝伶旺・出羽優凪・本村浩之.2024.マレー半島東岸クアンタンの魚類多様性.2024年度日本魚類学会年会.ポスター
11.是枝伶旺・前田 健・本村浩之.2024.琉球列島から得られたダイダイイソミミズハゼに近似するミミズハゼ属の1未記載種.2024年度日本魚類学会年会,2024年9月7日.口頭発表
10.Koreeda, R., K. Maeda and H. Motomura*. 2023 (21 Nov.). Preliminary review of the interstitial gobiid genus Luciogobius Gill, 1859 in the Ryukyu Archipelago, Japan. 11th Indo-Pacific Fish Conference (IPFC) and Annual Conference of the Australian Society for Fish Biology, 21 Nov. Poster
9.石原祥太郎・橋本慎太郎・是枝伶旺・古橋龍星・本村浩之.2023.鹿児島県トカラ列島の無人島,臥蛇島と小臥蛇島の魚類相.2023年度日本魚類学会年会.ポスター
8.中村潤平・是枝伶旺・金井聖弥・本村浩之.2023.深場の岩礁域で釣獲されたカンパチとヒレナガカンパチの胃内容物から得られた小型魚類.2023年度日本魚類学会年会,2023年9月2日.口頭発表
7.是枝伶旺・前田 健・本村浩之.2023.琉球列島に生息する”イドミミズハゼ”の分類学的再検討.2023年度日本魚類学会年会,2023年9月2日.口頭発表
6.是枝伶旺.2023.鹿児島湾北西部白浜海岸に生息するミミズハゼ属魚類と,採集された本属仔魚3種.礫浜生物交流会(Web),2023年6月4日.口頭発表
5.是枝伶旺.2023.キマイラミミズハゼとオチョコナガミミズハゼの生息する”高さ”.令和4年度ゴリ研究会(Web),2023年2月4日.口頭発表
4.是枝伶旺・前田 健・本村浩之.2022.河口域の伏流水中に生息するナガミミズハゼ種群の4未記載種の形態と分布状況.2022年度日本魚類学会年会(Web),2022年9月18–19日.ポスター
3.是枝伶旺・本村浩之.2021.薩南諸島に分布する亜熱帯性の海産ミミズハゼ属魚類の形態と近似種との比較.2021年度日本魚類学会年会(Web),2021年9月18–20日.ポスター ★優秀ポスター賞
2.是枝伶旺・本村浩之.2020.鹿児島県におけるミミズハゼ属魚類の分布状況と形態学的知見.2020年度日本魚類学会年会(Web),2020年10月30–11月1日.ポスター
1.和田英敏・是枝伶旺・古𣘺龍星・本村浩之.2020 (1 Feb.).韓国原産淡水性魚類コウライオヤニラミの九州・大淀川水系における分布状況.熊本野生生物研究会第54回会員研究発表会.熊本市男女共同参画センターはあもにい,熊本市.