◆入試について
1.スポーツ推薦入試
1)本学が指定するスポーツ種目で高校在学中に優れた実績をあげ、本学入学後も学業とスポーツを両立させる強い意志があり、学校長が推薦する者を選考のうえ入学を許可する制度です。本入試は公募制推薦ではありませんので、体育会テニス部までお問い合わせください。
2)理系学部のスポーツ推薦入試 高校で理系を学んできた方向けの「理系版スポーツ推薦入試制度 」です。理工学部、生命科学部、情報科学部がテニス部所属学生の対象学部となります。この入試は公募制推薦ではありませんので、興味のある方は高校2年生の3月頃までに体育会テニス部までお問い合わせください。
2.公募推薦、自己推薦、帰国生、社会人等の入試
これらの入試には、テニス部の活動拠点となる多摩キャンパスにあるスポーツ健康学部、経済学部、社会学部、現代福祉学部および市ヶ谷キャンパス・小金井キャンパスにある各学部が独自に実施するAO入試等が該当します。詳細については、法政大学入試情報サイト(https://nyushi.hosei.ac.jp/)でご確認いただくか、本学入学センター(03-3264-9300)までお問い合わせください。
3.一般選抜入試
各学部、学部共通等、別々の日程で本学独自の入学試験を実施する制度です。詳細については、法政大学入試情報サイト(https://nyushi.hosei.ac.jp/)でご確認いただくか、本学入学センター(03-3264-9300)までお問い合わせください。
4. 通信教育部
通信教育部は、1947年、日本で最初に開設された歴史と伝統ある大学通信教育課程です。法学部(法律学科)、文学部(日本文学科、史学科、地理学科)、経済学部(経済学科、商業学科)が設置されており、通学課程と同じ高質の教育・学問、多彩な科目群を、自分の目的やライフスタイルにあわせて学ぶことができます。 詳細については、通信教育部HPでご確認いただくか、本学入学センター(03-3264-9300)までお問い合わせください。
※体育会テニス部へのご連絡は、本HP上の「お問い合わせ」よりお願いします。
◆入部について
1.選手として入部を希望される方
文武両道の精神を理解し、テニス部での選手活動を強く希望される方は、本HP上の「お問い合わせ」よりご連絡願います。部長および監督との面談において仮入部が許可された方は、原則として4月下旬までの体験入部を経た後、正式に入部していただくことになります。なお、安全管理上の問題等が予見される場合、部員募集を行わないことがありますので、ご了承ください。
2.マネージャー、学生トレーナー、スタッフとして入部を希望される方
文武両道の精神を理解し、テニス部でのマネージャー、学生トレーナー、アナリスト、SNS担当等のスタッフとしての活動を希望される方を歓迎します。入部を希望される方は、部長および監督との面談後、原則として4月下旬までの体験入部を経た後、正式に入部していただくことになります。興味のある方は、本HP上の「お問い合わせ」よりご連絡願います。
◆活動内容
活動日数 : 週6日(月曜日オフ)
練習時間 :
学期期間
放課後練 : 15:30~20:00
土日祝祭日 : 男子部 8:30~18:00
女子部 8:30~13:00
長期休業期間
男子部 8:30~18:00
女子部 8:30~13:00
※上記は変更される場合があります
※授業がある場合は授業優先です
◆卒業生の主な進路
テニス部の卒業生は国内外の多様なフィールドで活躍しており、現役生の良きロールモデルとなっています。
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、野村証券、JR東海、日本生命、明治安田生命、三井住友海上火災保険、三菱商事、三菱電機、三菱マテリアル、東洋紡、積水化学、リコー、協和発酵キリン、サントリー食品インターナショナル、日本紙通商、伊予銀行、静岡銀行、紀陽銀行、NTT東日本、山崎製パン、味の素AGF、大塚製薬、大正製薬、第一三共、富士フィルム、グローブライド、ダンロップスポーツ、マイナビ、トアルソン、セコム、日本旅行、エイチ・アイ・エス、花王カスタマーマーケティング、住友電装、九州電力、四国電力、ソニービジネスソリューション、ミツカン、リンナイ、セレスポ 、国分グループ本社、Ocean Network Express Japan、日立ソリューションズ、日鉄ケミカル&マテリアル、三井物産エアロスペース、パラマウントベッド、ニトリ、CBCテレビ、ノアインドアステージ、高砂工業、佐藤工業、警察官、高校教員、市役所職員、法政大学職員、青山学院大学職員、オックスフォード大学大学院、法政大学大学院、プロテニス選手 他多数