hokorobu

2023.4

娘と、夜桜🌸

娘と、お友達家族と、千住院に出かけました。花の香でいっぱいでしたよ。

2023.3

プラごみで、工作教室

地域の子ども広場で、プラごみを使った工作の時間をいただきます。4月の、法吉子ども広場です。

2023.1

息子、成人

息子が生まれた年のワインと。

2023.1

あけましておめでとうございます

いけばな小原流教室を始めましたよ。毎月第2木曜日午後からです。

2022.7

ボードのパーツは

海洋プラごみを使っています。ほんの些細な、環境に対する私の自由研究です。

2022.7

リースのパーツは

海洋プラごみを拾って、洗って、リースに使いました。 

2021.11

自由表現

白いのは晒たシダ。お花屋さんの取り合わせはいつも楽しみです。

2021.10

母心、安堵

4月に県外へ巣立った息子、帰省。 

2021.10

自由表現

年に数回ある生け花の研究会も、今回が今年最後。いよいよ冬が間近に感じられます。

2021.10

嵩山へお茶に。

小さな花、、歳とって、新たに憶えれません~ 

2021.10

大山 三鈷峰

お友達の案内で、そそくさとユートピアルートへ。ヤマアジサイはグレーに色づいていました。

2021.10

大山 夏山

県外渡航できるうちに、そそくさと、、ナナカマドは森林限界に近づくとたくさん見られるそうですね。

2021.10

ギンリョウソウモドキ

小さなころにどこかの山で会いました。朝日山で再会できました。

2021.9

リースレッスン

乃木公民館さんで。図書ボランティアの方々の作の数々です。

2021.6

庭のクリスマスローズ

ドライにしてウェルカムボードに。

2021.6

再会してしまった

10歳のころ八経ヶ岳で出会った大山蓮華、、生け花を続けるうちに辿り着きました。

2021.6

野いばらの群生

いつもの登山口にはダイナミックに甘い香り

2021.6

迎え花

花展にて。入口に活ける機会をいただきました。ドウダンと芍薬です。

2021.5

溢れる瑞々しさ

朝のナンジャモンジャの木

2021.5

床の花

ウラジロ、バラを果実酒の瓶に活けました。

2021.4

禅寺と石楠花

こちらはまだしばらく。

2021.4

野のスミレ

ここにも。

2021.4

野にスミレ

お花畑になっちゃって。

2021.4

これも桜

ミニバラみたいですね。

2021.3

季節の移り変りも

足がフラつきそうになっても地に足を付けて歩んでいきましょう。

2021.3

hokorobu

蕾がほころんで咲き始め。かわいい。

2021.3

ピアノ発表会は素敵だった

連弾する娘とお友達にコサージュをプレゼントしました。

2021.3

コンクリとスミレ

花が好きな原点ともいえる光景なのですよ。根の強さが。

2021.3

贈り物に

感謝の気持ちの数々ですね。

2021.3

贈り物に

これからも幸多き日々でありますように。

2021.3

贈り物に

大切な節目の贈り物にお使いいただき光栄です。

2021.3

カモが好き

ポケふた発見!ネギ持ってて最高。

2021.3

通勤ルートに

きれいな落ち椿。いたるところに。

2021.3

感無量。。

息子の高校の卒業式でした。彼らから多くを学びました。

2021.2

おけいこ

今日のお稽古は水のある風景。

2021.2

SDGsバッジ

海洋プラごみで作りましたよ。雪ももう見納め。

2021.2

風通しを

明るく風を通したいな。

2021.2

食べちゃうよ

カモの群れによく出会います。

2021.1

森の色に

なんとか近づきたくて探求しています。

2021.1

真冬の青空

嘘みたいに晴れた休日に嵩山へご挨拶に上がりました。

2021.1

お城の小道が

竹のトンネルでした。

2021.1

本日のヤドリギ

松江の街は大寒波に覆われています。

2021.1

青にプラス

黄色をちらちらさせるとキラキラしました。

2021.1

影が

ナウシカに出てたね

2021.1

みなさんお気をつけて

大寒波に覆われてベージュのコートは雪が当たって真っ白になるくらいです。

2021.1

導き

佐太神社さん。導きの神様だそうですね。奥の磐にもお参りに。

2021.1

おしゃれ

竹内神社さん。獅子が花を持ってますね。

2021.1

あけましておめでとうございます

みなさまにとって良い年になりますように。。出雲大社さん。

2020.12

今年もお世話になりました

外は全てを消し去りそうな雪の白さですね。みなさま多忙な一年お疲れさまでした。

2020.12

年末だね

嵐の解散を寂しがっています。

2020.12

清掃納め

海洋プラごみで作ったパーツ。作りたいモノがあります。

2020.12

稽古納め

シックなお正月のお花です。

2020.12

飲むの?

その缶チューハイ美味しいの?

2020.12

本日のヤドリギ

寄主の葉っぱが落ちて目立っています。

2020.12

ローソン好き

大山ラテのカップが可愛い。

2020.12

洋花も

今日のお稽古はXmasのお花。また違って楽しい。

2020.12

贈り物に

クラブチームのイメージカラーでのオーダーでしたよ。

2020.12

鍛錬とはこのこと

モンステラとサンゴミズキ、ストック。観葉系の葉は私にとってすごく難しい。。

2020.12

ちょっと白鹿山へ

お友達と山歩へ。しかし麓の空き地にポイ捨てゴミが、、私たちこれからは清掃登山部か。

2020.12

赤いハート

ご参加くださり光栄でした。皆さまのお陰さまでした。

2020.12

リースレッスン

地域の研修会に呼んでいただきました。楽しみに準備します。

2020.12

5階のデスク

事務のパートを始めて4年目になります。デスクがあるのはありがたいことですね。

2020.12

三瓶東ノ原

冷たい空気の中、枯葉が一面に広がって甘い香り。呼吸するためにしばらく立ち止まります。

2020.12

勉強会

生け花の勉強会で。お直ししていただいた花は見違えるようです。。

2020.11

白鹿山

お友達と近くの山へ。ハートに見える?

2020.11

メルティーキッス

お菓子の箱でカメリアコサージュを作りました。エコエコ。

2020.11

三成ダム

産業遺跡萌えします。今福線も好きです。

2020.11

多古鼻から

島根半島の端に来ました。ジオパーク。太古からの時間を感じ圧倒されます。

2020.11

山歩の会

地域の山の会発足!で、真山へ行きましたよ。

2020.11

お稽古

今日のお稽古は木瓜・山シダ・小菊。野の風景を表現する写景という型のお勉強でした。

2020.10

サンセットカフェ

宍道湖サンセットカフェに友達親子と行きましたよ。沈んでもきれい。

2020.10

お稽古

今日のお稽古はサルベキア・アイリス

2020.10

西の原で

三瓶西ノ原まで行くと足元にはチラチラとリンドウが咲いています。枯野に鮮やかな青。

2020.10

女三瓶

女子2人連れて女三瓶に行きました。もう風が冷たい。

2020.10

花活け

毎年、水燈路に参加してお花を活けています。今年は撮影用に活けました。

2020.10

髪飾り

成人式の髪飾りです。お嬢さまのご成人おめでとうございます。

2020.10

ピンクパープル

ハート型は柔らかな色合いのパープル系に仕上げました。

2020.10

髪飾り

成人式の髪飾りです。お嬢さまのご成人おめでとうございます。

2020.10

大人パープル

ピンク色の朝の光でパチリ。大人で優しい色合いに。


2020.10

チーズケーキ

海洋プラごみで作りました。そこにあるべきではないもの。

2020.10

お仕事中

いつも番犬として活動しています。


2020.9

ひとり大山

雨だったけど夏山登山道へ。山に行くと気持ちが整います。

2020.9

テリーヌ

海洋プラごみで作りました。食べれません。。


2020.9

テリーヌ

海洋プラごみで作りました。食べれません。

2020.9

デコレーションケーキ

海洋ごみのプラスチックで作りました。こんな風になら私にも環境保全にかかわれるかな。。


2020.9

砂浜は

海洋ごみがたくさん

2020.9

嵩山から

山頂の景色は、あまりのキレイさに感謝の気持ちが湧いてきました。


2020.9

黄色はピンポン菊

秋になり菊の花色も秋色。。ユキヤナギ、トウガラシ、レザーファン。

2020.9

うたたね

気が付けば足元にリリちゃんが。床と色いっしょ。

2020.9

シロバナフウロ

ピンクのフウロソウは良く見ますが白は久しぶり。京羅木山でした。

2020.9

リンドウ可愛い

お稽古はノイバラ、リンドウ、レザーファンでした。先生のお直しは魔法みたいで、花に風が通るようになるのですよ。

2020.9

笑顔ほころぶ

ダークグリーンに薄いパープルを少し入れています。目が合うたびに笑顔ほころぶ感じに。

2020.8

今日も青いリース

今日も青で鍛錬。水彩画のような透明感を目指します。

2020.8

いつも通る川端

緑色が濃くなりました。今年は藻の繁殖が抑えられてるような気がします。

2020.8

雨の森の風情

雨の中にいると、より一層に木々の佇まいを感じます。

2020.8

青い青いリース

青の分量や他の色とのバランスを、目と指で考え作っていきます。直径30㎝。

2020.8

青とオレンジ

風のなかでクルマユリを見つけましたよ。

2020.8

ヒオウギ

お稽古はオレンジ色のヒオウギを主に、カーネとブルファン。

2020.7

夏のインテリアに

サーっと緑の風吹くリース。

2020.7

リリちゃんの背中

カットしたら別犬になりました。

2020.7.1

お祝いに

ご結婚のお祝いにお使いいただきました。ふんわり優しい感じに。

お幸せに。。

2020.6.30

水鏡

大山の木谷沢渓流で。緑の重なりに、ウットリします。

2020.6.25

モノトーン

涼しい日陰でパチリ。

ダークグリーンと透明感ある白いバラで製作しました。

2020.6.24

萌黄色

ミモザの黄色と緑色をイメージしました。

プリザは退色していく素材ですがその経過も可愛く楽しめそうな色合いです。

2020.6.11

本日のヤドリギ

ヤドリギ自体は常緑。

寄主の葉っぱが繁って同化してきました。

2020.6.10

ヤドリギ

とても様になるヤドリギが寄生している木があって日々の様子を追っかけています。写真は4月の。

2020.6.4

水面に雲

季節の移り変り、光の屈折、目の錯覚によって一瞬にして移ろう色彩を見つけては、人はきれいだと感じるのですよね。私はそれをカタチにして分かり合いたいのです。

2020.6.3

水色

このコロナの春からほぼ毎日同じ時間と場所で写真を撮っています。

2020.6.2

野いばらの中へ

胸キュンの野いばら。甘い香りに誘われて虫さながら。

2020.6.1

色とりどりの緑

お稽古は瑞々しい緑たちの組み合わせでしたよ。

2020.5.31

登山口で

家から歩いて行ける登山口を見に行きました。なかなかの急勾配、手厳しそう。。

2020.5.30

オレンジベージュ

娘の誕生日には庭に咲いたバラをテーブルに。

2020.5.26

ナデシコ

開いてきました。

2020.5.24

ナデシコ

お稽古の余り花を玄関に。

蕾も開くかな。

2020.5.18

茶色いチチコグサの花

娘のカップに草花を活けましたよ。野ばらの葉、ヨモギ、萩、ススキ、ヒメコバンソウ。

2020.5.7

初夏のカラスノエンドウ

このたび新しいHPを作りました。引き続きよろしくお願いします。