英語論文(査読あり)
Renewable energy generation efficiency of Japan’s administrative regions: An application of the dynamic slacks-based measure. (with JL Hu, SY Chang) Next Energy 1 (3), 100029 2 2023
Recycling Efficiencies in Japan’s Administrative Regions: Findings from Network Data Envelopment Analysis. (with JL Hu, S Honma, TM Chang) Circular Economy and Sustainability, 1-21 2023
Measuring carbon emissions performance of Japan's metal industry: Energy inputs, agglomeration, and the potential for green recovery reduction (with Y Ushifusa, S Okamura, L Vandercamme) Resources Policy 82, 103519
Cost efficiency of recycling and waste disposal in Japan. Journal of Cleaner Production. 284. 125274. 2021. (with Jin-Li Hu).
Total-factor energy and emission efficiencies of ASEAN and other Asian economies," Asian Economic Policy Review. 16(1). 92-112. 2020. (with Hu, Jin-Li and Yu-Kai Chen)
A Context-dependent Efficiency Evaluation of Japanese Securities Firms, Journal of Economics and Management. 16(2). 101-123. 2020. (with Hu, Jin-Li and Yung-Han Lee)
An empirical investigation of the balance of embodied emission in trade: Industry structure and emission abatement, Economic Modelling, 92, 277-294. 2020. (with Yushi Yoshida)
Optimal policies for international recycling between developed and developing countries.
Letters in Spatial and Resource Sciences 12 143 – 153, 2019.
A Meta Stochastic Frontier Analysis of Industry-level Energy Efficiency in OECD Countries
Journal of Economics and Management 15(2). 171 - 220. 2019. (with Jin-Li Hu).
Convergence in pollution terms of trade. Journal of International Trade and Economic Development. 28 (5), 603-627. 2019 (with Yushi Yoshida)
A meta-stochastic frontier analysis for energy efficiency of regions in Japan. Journal of Economic Structures. 7:21, 1-16. 2018. (with Jin-Li Hu).
Input Efficiency of Japanese Securities Firms: An Application of Stochastic Frontier Analysis. Journal of Management Research. 18. 71-89. 2018 (with Jin-Li Hu and Hsiao-Ping Hsieh).
Does international trade improve environmental efficiency? An application of a super slacks-based measurement of efficiency, Journal of Economic Structures, 4, pp.1-12, 2015.
A panel data parametric frontier technique for measuring total-factor energy efficiency: An application to Japanese regions, Energy, 78, pp.732-739, 2014 (with Jin-Li Hu).
A Comparative Study of Energy Efficiency of OECD Countries: An Application of the Stochastic Frontier Analysis, Energy Procedia, 61, pp. 2280-2283, 2014 (with Jin-Li Hu).
Environmental and Economic Efficiencies in the Asia-Pacific Region, Journal of Asia-Pacific Business,15(2), pp.122-135, 2014 (with Jin-Li Hu).
Industry-level Total-factor Energy Efficiency in Developed Countries, Applied Energy, 119, pp.67-78, 2014 (with Jin-Li Hu).
Total-factor Energy Efficiency for Sectors in Japan, Energy Sources, Part B, 8(2), pp.130–136、2013 (with Jin-Li Hu).
Analyzing Japanese Hotel Efficiency: A DEA Application, Tourism and Hospitality Research, 12(3)pp. 152 – 164, 2012 (with Jin-Li Hu).
Pollution Tax and Social Welfare in an Oligopoly: Asymmetric Taxation of Homogeneous Polluters, Agricultural and Resources Economics, 6(1), pp.47-68, 2009.
Total-factor Energy Productivity Growth of Regions in Japan, Energy Policy, 37(10), pp.3941-3950, 2009 (with Jin-Li Hu).
Efficient Waste and Pollution Abatements for Regions in Japan, International Journal of Sustainable Development and World Ecology, 16(4), pp. 270-285, 2009 (with Jin-Li Hu).
Total-factor Energy Efficiency for Regions in Japan, Energy Policy, 36(2), pp.821-833, 2008 (with Jin-Li Hu).
日本語論文(査読あり)
「平成の大合併による自治体行政効率の変化」会計検査研究, 45: 103-114, 2012.
「包絡分析法(DEA)による総合環境指標」『地球環境 レポート』、第14号.45-61.
2011.
「環境会計と費用便益分析」『地球環境レポート』、第8号.(共著者:田中廣滋、高斗甲、長谷川智之、本間達)2003.
「環境ネットワークによる土壌汚染修復と都市再生」『地球環境レポート』、第7号、2002.
「リサイクル率の設定と循環型社会の形成」『地球環境レポート』、第5号、2001.
「我が国における土壌・地下水汚染の浄化対策」『地球環境レポート』、第2号、2000.
「世界銀行炭素基金構想の検討」『地球環境レポート』、第1号、1999.
(博士学位論文)
「都市環境の経済学的分析」中央大学 2005年3月
日本語論文(査読なし)
「我が国のサービス産業のエネルギー効率」経済学論纂(中央大学)60巻5・6合併号pp.317-337,2020.
「我が国の環境効率の推移─OECD35か国のパネルデータによる実証分析─」中央大学経済研究所研究所年報,50,341-356.2018.
「教育経済学のフロンティアのサーベイと大学教育の経済分析への展望」東海大学紀要政治経済学部、48号、165-176. 2016(共著者:平賀一希(筆頭者)、高橋塁、竹内文英、森由美子)
「再生可能エネルギーとマクロ経済の効率性に関する実証分析」経済学論纂,第57巻第5・6合併号, pp.45-61.2017.
「我が国の製造業における電力消費のエネルギー効率」中央大学経済研究所年報、46、297-317、2015.
「離島自治体における環境行財政の研究―壱岐・対馬・五島列島の比較分析―」 九州産業大学産業経営研究所報、第41号、2009(共著者:宗像優、宮野俊明)
「離島における環境問題の現状と課題」九州産業大学経済学会『エコノミクス』第13巻第1・2号、2008
「環境調和型の地域づくりと県の役割-長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県-」九州産業大学産業経営研究所報、第39号、2007 (共著者:宮野俊明)
「地方自治体における環境政策の課題―福岡県の事例を中心に―」九州産業大学経済学会『エコノミクス』、第10巻第2号,
2006
著書単独執筆
『環境効率の実証分析』東海大学出版部,2016.
著書分担執筆
「国内製造業におけるエネルギーの利用と効率性に関する地域間の違い」飯島大邦編『格差と経済政策』中央大学出版部,第8章,2018年.
「エネルギー効率と経済成長」中央大学経済研究所研究叢書65『経済成長と経済政策』中央大学出版部,第8章,2016年.
「福岡県内における環境行政への市民参加-アンケート調査を中心として-」田中廣滋編、中央大学現代GP『環境ガバナンスとコミュニケーション機能』、第6章、2007(共著者:宮野俊明)執筆.
「地方自治体による環境政策 ―福岡県内の自治体を中心として―」 中野守編『現代経済システムと公共政策』、中央大学出版部、)、第10章、2006(共著者:宮野俊明)
『入門経済学』(吉田裕司編、本間聡・大谷順彦・秋山優著、三恵社)、3、9~11章執筆. 2004.
『費用便益の経済学的分析-環境と公共の経済理論』(田中廣滋編、中央大学出版部)、第3章「割引率の役割」(共著者:田中廣滋)執筆. 2003.
「公害紛争処理制度と公害防止協定」宇沢弘文・田中廣滋編、中央大学出版部『地球環境政策』、第5章執筆. 2000.
外部資金
科研費基盤研究(B)
研究期間 : 2022年4月1日~2025年3月31日
研究課題:アジアの脱炭素化シナリオのためのエネルギー需要・供給両サイドからの研究
科研費基盤研究(C)
研究期間 : 2019年4月1日~2021年3月31日
研究課題:技術の違いを考慮したエネルギー効率とその決定要因の実証分析
環境規制が生産性に与える影響:国際企業データを用いた実証分析
科研費基盤研究(C)
研究期間 : 2016年4月1日~2019年3月31日
研究課題:技術の違いを考慮したエネルギー効率とその決定要因の実証分析
科研費基盤研究(C)
研究期間 : 2013年4月1日~2016年3月31日
研究課題:貿易による二酸化炭素排出と環境汚染:産業レベルの世界データによる実証分析
科研費基盤研究(C)
研究期間 : 2010年4月1日~2013年3月31日
研究課題:東アジアの持続可能な経済発展のための地域レベルデータによる環境と貿易の実証分析