商品紹介


●源氏巻(こし餡・つぶ餡)

 全国菓子大博覧会 金賞牌受賞

津和野の歴史ある代表的銘菓。津和野城主・吉見公は源氏のながれで、代々源氏の神への崇敬が厚かったのがこの名の由来です。卵の風味豊かに焼き上げた生地に、上質のこしあんを巻いた焼き菓子。また、当店オリジナルの粒あんも好評です

1本 ¥310 3本包 ¥930

【3本箱入¥1040】

【5本箱入¥1700】

【10本箱入¥3230】

(上記税込価格)

弊店の源氏巻は、家や職場などで食べやすいように!包装を開けると三等分されています






●源氏巻ハーフサイス(こし餡・つぶ餡)

1本 ¥180 

【6本箱入 ¥1190】

【10本箱入¥1950】

(上記税込価格)

 ●銘菓  城山日記

全国菓子大博覧会 栄誉大賞受賞

「最中は皮が崩れやすい」といった思い込みを覆すほどの、口溶けのよさとしっかりとした食感が自慢。大納言小豆をじっくり練り上げた小倉餡を、香ばしい焦がし皮につめました。一度お召し上がりになると必ずまた口にしたくなる、逸品の最中です

1個 ¥173 

【6個箱入¥1140】【8個箱入 ¥1510】【12個箱入¥2200】(上記税込価格)

●銘菓  紺 珠

「紺珠」 とは手でなでれば記憶を呼び起こすといわれる宝珠。津和野が生んだ文豪・森 

鴎外の備忘録の表題に、この名が記されておりその名にあやかりました。上質なこし餡に、刻み栗を練り込み、しっとりした上用生地に包んだ蒸し饅頭です。

1個 ¥173

【6個箱入 ¥1040】【12個箱入¥2080】

        (上記税込価格)

彩菓  鷺しぐれ

全国菓子大博覧会 食料産業局長賞受賞

扇にひろがる純白の羽は、拍子木のように音を重ね,見るものを古の小京都へと誘います。その古式ゆかしい舞に想いを馳せ、純白に透ける朱色の彩りも優雅な、和菓子の姿に誂えました。 端麗な求肥と梅肉餡が醸し出す、奥深い味わいをご賞味ください。

        1個 ¥180 

        【4個入 ¥720】【6個入¥1080】

        (上記税込価格)

 ●栗どら

 どらの皮は上品な風味と甘味でふんわりと焼き上げ、その中には当店自慢の小倉餡を使い甘栗を挟み込んだ贅沢な逸品になっています。一度食べるとまたまた食べたくなる奥深い味わいをご賞味ください。

1個 ¥194(税込)

  ●松葉ボーロ

口にすると昔何処かで食べたような美味しさで、香ばしい香と色あいで松葉のかたちでカッリと焼き上げた品になってます。

 一袋(10本) ¥300(税込)

●羊 羹 

あっさりとした味と、熟練された技術で上品に練りあげた本格練羊羹。

      種類は・本練羊羹・小倉羊羹・栗羊羹

1本 ¥583 (税込)

 ●マドレーヌ

バターの香と旨みを、しとりある柔らかな食感でふんわりと焼き上げ、上品な味わいをたのしめます。

1個 ¥178

        【5個箱入 ¥990】【10個箱入¥1910】

【15個箱入¥2820】

(上記税込価格)

●レモンケーキ

1個 ¥178

        【5個箱入 ¥990】【10個箱入¥1910】【15個箱入¥2820】

(上記税込価格)

※ 製造9月頃~6月頃(夏季製造無・但し注文の場合可)

季節のお菓子

●いちご大福

(地元木村農園さんの苺使用)¥230(税込)

期間:1月下旬~4月下旬

●豆大福

¥173(税込)

期間:通年(不定期)

●うぐいす餅

¥178(税込)

期間:1月中旬~3月中旬

●桜まんじゅう

¥178(税込)期間:3月上旬~4月下旬

●さくら餅

¥178(税込)

      期間:3月上旬~4月下旬

●草 もち

¥173(税込)

        期間:3月中旬~5月中旬

●水まんじゅう

¥180(税込)

      期間:6月中旬~9月中旬

●水ようかん

¥180(税込)

      期間:6月中旬~9月上旬

●プリン

¥210(税込)

期間:5月~10月

●栗饅頭

¥173(税込)

 期間:9月中旬~2月上旬

●焼いも饅頭

¥173(税込)

期間:9月中旬~11月下旬

●花びら餅

¥238(税込)※(予約先行)

期間:12月31~正月

上生菓子(注文制)

水仙

撫子

藤袴

椿

紅葉

紅葉

銀杏

銀杏

山吹

紫陽花

ハロウィン