April
4月
仲間に菫(すみれ)博士と呼ばれる人がいる。
私には菫としか見えないが、
それぞれ、あれは**菫、これは##菫と
名前を教えてくれる。
今日も、私にとっての新種を発見した。
また新種ここにも一つすみれ草
今日はシャベル持参で
野蒜(のびる)採り団体ウォークである。
大収穫であった。
これからは、この道を
野蒜街道と呼ぶことにしよう。
野辺にきて時を忘れて野蒜採り
最近、日本蒲公英(たんぽぽ)をあまり見かけなくなったが、
東松山では西洋たんぽぽに負けじと咲き競う。
食用になると云うので食べ比べてみた。
どちらがうまかったかは・・・
和と洋が競う蒲公英花嵐
山椒の芽を特に「木の芽」と云うこともあるらしいが、
食するにはあけびの木の芽も良い。
途中で摘んだあけびの木の芽が
早速昼のおかずになる。
美味である。
山菜採り昼のおかずは木の芽かな
じじばば(春蘭)は深い山中に自生し、
なかなか我々の目に止まることはない。
今日は鑑定士を連れて、
じじばばを探しに山歩きである。
その場所は"秘密"
じじばばの鑑定士連れ山歩き