毎週水・木曜日
午前9:00~午前12:00
最大24名
フリー対局(時間制)
初心者に対しては講師のアシストあり
女性参加者あり
月間成績発表あり
400円/1回
プレー上のマナー
1 対局の開始(終了)時は挨拶を交わしましょう。
2 山積みは牌を完全裏返しで親を中心に混ぜ、全ての牌が裏返しの状態で親が積み始めたら子も積み始めましょう。
3 牌山を全員が前に出して井桁にしサイコロを振りましょう。
サイコロは誰の山にも当てず中央に転がし、片付けも親が第一打後に右隅に置きましょう。
なお親は第一打の前に1.配牌完了、2.ドラの表示、3.リンシャン牌の移動を確認する。
4 全ての行為は発声を優先し、発声ははっきりと他の3人に聞こえるようにしましょう。
5 言動や態度には細心の注意を払いましょう。
①ルールやマナーに関して対局中は正しい意見でも直接指摘せず、係を呼びましょう。
②手牌に関する発言は誤解を招きますので口にせず、局終了後の「解説」も慎みましょう。
③点棒の支払いは投げつけず、お釣りがある場合は「何点おつり」と声を掛けてあげましょう。
6 喰い仕掛けの手順は1.「発声」2.「開示」を守り、3.「取牌」4.「打牌」の順で行いましょう。
7 捨て牌は6枚切りにし、打牌は強打せず、呼称せずに捨てましょう。
8 常に手牌は立てておき、アガった人は理牌(見易く並べること)してから倒しましょう。
9 流局時にノーテンなら静かに手牌を伏せましょう。他家のアガリ時も静かに伏せましょう。
ルール
喰いタンあり・後付けありのルールです。
◇東南戦、30000点持ち 50分で打ち掛け局終了まで ※順位点はありません。
◇記録は30000点返しの+-で記入します。(例:36500→+6.5)
◇ノーテンは場3千点。連チャン(聴牌連チャンあり)は一本場につき300点。親がノーテンなら親流れで、オーラスならゲーム終了。
◇30符4翻(役+ドラ)は子で8000・親で12000
◇喰い換えあり。
◇形式テンパイあり。(自分が待ち牌を全て使っている時は無効)
◇途中流局なし。(九種倒牌・四風連打・四人リーチ)、および流し満貫なし
◇アガリ者は常に一人。
◇役満のパオ(責任払い)は大三元の3フーロ・大四喜の4フーロ目をポンあるいはカンさせた時とし、ツモは全額・ロンは半額負担。
リーチ
◇フリテンリーチはツモアガリのみ
◇リーチ後のツモ牌選択あり
◇一発・裏ドラ・槓ドラ・槓裏ドラあり
◇ノーテンリーチは流局時にチョンボ
◇リーチ後の暗槓はメンツ構成(待ち牌ではない)が変わらない場合のみ
例)一一一三四四四での一もメンツ構成が変わるため槓はできない(一二三がなくなる)
罰則
◇チョンボ 手牌を倒牌、及びゲーム続行不能にした場合は9000点を供託欄に記入し、終了時に本人から差し引く。ゲームは再度やり直す。
◇1000点罰則 第一発声行為が出来ない場合は1000点を供託欄に記入し、終了時に本人から差し引く。
同巡内での発声行為はできずそのままゲームを続行する。
◇アガリ放棄 誤ロン及び誤ツモ(多牌・少牌を含む)