作者としては参加者の皆様がわかりやすくなるため・楽しく感じるための改変はアリだと考えています。
そのため下記にご注意していただける場合は改変をありとします。
LOSTしづらくなる改変は不可
作者はCoCの性質上、LOSTすることを含め一つの物語と考えております。そのためできる限りではありますが、LOSTする可能性を抑える改変は控えるようお願いします。ゲームマスター/PL/PCが提案する(ゴネる)のは別です。
また、シナリオ進行をスムーズにするためのエネミーを強化/弱体を希望する場合は必ずPCの能力に適応させてください。
(例)全PCの技能、およびステータスが平均以下・・・エネミーを弱体化
全PCの技能、およびステータスがトップクラス…変更なし or エネミーを強化(強化は非推奨)
描写に関して
作者は漫画的または小説的な描写の仕方を好むので、言葉遊びや比喩をよく使っています。そのため参加者に意図しない伝わり方をする可能性が大いにあるため気になる場合は、変更していただいて構いません。
セリフに関して
適宜言い換えたりしていただいてかまいません、ニュアンスが変わらなければ問題ありません。
ただし、性格などが大きく離れすぎないようにお願いします。
(例)陰気臭い高校生男子のNPCのセリフを陽気なオネエの口調に変換する。
良識の範囲内で
当たり前ではありますが、原型をとどめない改変は禁止しております。ものによっては「こっちの方が面白くなる!」という意見もあるかと思います。ですが、作者としてはギミックそのものが変化するのはその後の展開に影響する可能性がいあるのでどうしても変えたい場合はこちら(作者)にご連絡をください。
著作権を完全に放棄しておりません。ですが作者もこの世にあるシナリオをすべて見ているわけでもなく、何なら全然知らないまであります。
もしも閲覧していただいてる中に「似てる作品を知ってる気がする」などあれば連絡ください。場合によっては非公開にします。
基本的には《テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン策定について 二次創作活動のガイドライン》を参考とさせていただきます。
CoCはルールブックに記載されているように、周回できるシステムです。ですが、楽しみたかった人が参加済みのシナリオの感想や仕組みを偶然目に入れて結果がわかってしまう、ということはできる限りない方がいいと思っています。
そのためSNSなどで感想を述べる際は概要・レギュレーション以外の部分はワンクッション置いた状態になるようにしてください。(ふせったー・ポイピクなどを使用)
上記の注意点として、KP資料のみに注意事項が書かれている場合もあります。それらも公開してはいけない情報に含まれますので、公の場で募集する場合(SNSや掲示板を指す)はそれらの記載もワンクッション挟んでいただきますようお願いします。
添付している資料に掲載している画像・キャラ画像に関しましても、盤面でネタバレが生じる可能性がありますのでトレーラー / 待機画面以外はネタバレ・SNS投稿を禁止します。
作者は基本的に配信を許可しています。下記の内容に注意していただけましたら問題ありません。
お手数でなければ一報いただけると幸いです。配信者様が大好きな作者なのでぜひ見に行きたいです。よろしくお願いします。
盤面
こちらで用意している画像はすべてCanvaの無料素材やパブリックドメイン素材を利用しています。
掲載している資料を使用しても問題ありませんが、基本的にイメージ画像だと思ってください。作者はデザインの心得がないので『印象がこんな感じなんだ』と思っていただけたら幸いです。
特殊なマップなどは作者が作っていますので、使用しても問題ありません。情報/マップ配置が変わらないことを前提に、作り直していただいてもかまいません。
NPCの立ち絵
基本的に立ち絵は 作者が描いたもの を用意しています。
作者直筆の立ち絵は使用していただいてかまいませんが、改良などしたバージョンを配信に載せたい場合は連絡していただけるとありがたいです。(変更しがたい部分が残っているかの確認がしたいため)
盤面/立ち絵 どちらも該当する注意事項
他のシナリオで使用することを禁止します。どうしても(何か大きな理由/原因があり)別のシナリオでその立ち絵を使いたい場合は作者に必ず連絡をして返答をお待ちください。