22. 石川萌子・吉沢和・千々岩眸・鹿子木康弘. (2025). 悪性・良性妬みによって 6 歳児の妬み行動は生起するのか?. 発達心理学研究, 36(1), 13-24.
21. 鹿子木康弘・田辺和奏・千々岩眸・小國龍治・萩原広道. (2025). 子どもの公正世界信念の発達. 心理学研究, 96, 23053.
20. Lucca, K., Yuen, F., Wang, Y., Alessandroni, N., Allison, O., Alvarez, M., ...Chijiiwa, H.,... & Hamlin, J. K. (2025). Infants’ Social Evaluation of Helpers and Hinderers: A Large‐Scale, Multi‐Lab, Coordinated Replication Study. Developmental Science, 28(1), e13581.
19. 千々岩眸. (2024). 育児・研究における 「受援力」 の大切さ. 動物心理学研究, 74(1), 31-33.
18. Vitale, K. R., Takagi, S., Arahori, M., Chijiiwa, H., Udell, M. A., & Kuroshima, H. (2024). A Cross-Cultural Comparison of Cat–Human Relationships in the United States and Japan. Anthrozoös, 37(5), 813-831.
17. Arahori, M., Kimura, A., Takagi, S., Chijiiwa, H., Fujita, K., & Kuroshima, H. (2023). Cats did not change their problem-solving behaviours after human demonstrations. Animals, 13(6), 984.
16. Chijiiwa, H., Horisaki, E., Hori, Y., Anderson, J. R., Fujita, K., & Kuroshima, H. (2022). Female dogs evaluate levels of competence in humans. Behavioural Processes, 203, 104753.
15. Takagi, S., Saito, A., Arahori, M., Chijiiwa, H., Koyasu, H., Nagasawa, M., ... & Kuroshima, H. (2022). Cats learn the names of their friend cats in their daily lives. Scientific Reports, 12(1), 6155.
14. Takagi, S., Chijiiwa, H., Arahori, M., Saito, A., Fujita, K., & Kuroshima, H. (2021). Socio-spatial cognition in cats: Mentally mapping owner’s location from voice. PLoS One, 16(11), e0257611.
13. Chijiiwa, H., Takagi, S., Arahori, M., Anderson, J. R., Fujita, K., & Kuroshima, H. (2021). Cats (Felis catus) show no avoidance of people who behave negatively to their owner. Animal Behavior Cognition, 8, 23-35.
12. Chijiiwa, H., Takagi, S., Arahori, M., Hori, Y., Saito, A., Kuroshima, H., & Fujita, K. (2021). Dogs and cats prioritize human action: choosing a now-empty instead of a still-baited container. Animal Cognition, 24, 65-73.
11. Bucher, B., Arahori, M., Chijiwa, H., Takagi, S., & Fujita, K. (2020). Domestic cats’ reactions to their owner and an unknown individual petting a potential rival. Pet Behaviour Science, 9, 16-33.
10. Takagi, S., Arahori, M., Chijiiwa, H., Saito, A., Kuroshima, H., & Fujita, K. (2019). Cats match voice and face: cross-modal representation of humans in cats (Felis catus). Animal cognition, 22, 901-906.
9. Arahori, M., Chijiiwa, H., Takagi, S., Bucher, B., Abe, H., Inoue-Murayama, M., & Fujita, K. (2017). Microsatellite polymorphisms adjacent to the oxytocin receptor gene in domestic cats: association with personality? Frontiers in Psychology, 8, 2165.
8. Arahori, M., Kuroshima, H., Hori, Y., Takagi, S., Chijiiwa, H. & Fujita, K. (2017) Owners’ view of their pets’ emotions, intellect, and mutual relationship: Cats and dogs compared. Behavioural Processes, 141, 316-321.
7. Kuroshima, H., Nabeoka, Y., Hori, Y., Chijiiwa, H., & Fujita, K. (2017). Experience matters: Dogs (Canis familiaris) infer physical properties of objects from movements clues. Behavioural Processes, 136, 54-58.
6. Anderson, J. R., Bucher, B., Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Takimoto, A., & Fujita, K. (2017). Third-party social evaluations of humans by monkeys and dogs. Neuroscience & Biobehavioral Reviews, 82, 95-109.
5. Takagi, S., Tsuzuki, M., Chijiiwa, H., Arahori, M., Watanabe, A., Saito, A., & Fujita, K. (2017). Use of incidentally encoded memory from a single experience in cats. Behavioural Processes, 141, 267-272.
4. Takagi, S., Arahori, M., Chijiiwa, H., Tsuzuki, M., Hataji, Y., & Fujita, K. (2016). There's no ball without noise: cats' prediction of an object from noise. Animal Cognition, 19, 1043-1047.
3. Arahori, M., Hori, Y., Saito, A., Chijiiwa, H., Takagi, S., Ito, Y., Watanabe, A., Inoue-Murayama, M., & Fujita, K. (2016). The oxytocin receptor gene (OXTR) polymorphism in cats (Felis catus) is associated with "Roughness" assessed by owners. Journal of Veterinary Behavior: Clinical Applications and Research, 11, 109-112.
2. Takagi, S., Chijiiwa, H., Arahori, M., Tsuzuki, M., Hyuga, A., & Fujita. (2015). Do cats (Felis catus) predict the presence of an invisible object from sound? Journal of Veterinary Behavior: Clinical Applications and Research, 10, 407-412.
1. Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Hori, Y., Anderson, J. R., & Fujita, K. (2015). Dogs avoid people who behave negatively to their owner: third-party affective evaluation. Animal Behaviour, 106, 123-127.【プレスリリース】
2. Chijiiwa, H. (2021). Social evaluation in non-human animals. In: Anderson, J. R., & Kuroshima, H. (Eds.), Comparative Cognition: Commonalities and Diversity. Springer, in press.
1. 藤田和生・CAMP-NYAN (荒堀みのり・高木佐保・千々岩眸) (監) (2018). マンガで分かる ねこの心理学 池田書店
2. Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Hori, Y., Anderson, J. R., & Fujita, K. Do dogs show a preference for people who help their owner spontaneously? 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan. (July 24-29, 2016)
1. Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Hori, Y., Takagi, S., & Fujita, K. Do dogs infer the location of food based on others' action? The 34th International Ethological Conference, Cairns, Australia. (August 9-14, 2015)
5. Chijiiwa, H., Takagi S., Arahori M., Bucher, B., & Fujita, K. Third party social evaluation in cats. The 35th International Ethological Conference, Estoril, Portugal. (July 30-August 4, 2017)
4. Chijiiwa, H., Horisaki, E., Kuroshima, H., Hori, Y., & Fujita, K. Dogs know skill levels of humans. 5th Canine Science Forum, Padova, Italy. (June 28-July 1, 2016)
3. Chijiiwa, H., Kuroshima, H., 〇Hori, Y., & Fujita, K. Social evaluation based on third-party interactions by dogs. The 4th Canine Science Forum, Poster-16th, Lincoln University, UK. (July 15-18, 2014) ※発表者に○印を付した。
2. Chijiiwa, H., Kuroshima, H., 〇Hori, Y., Takagi, S., & Fujita, K. Inference in dogs and cats based on another's action. The 1st Feline Science Forum, Lincoln University, UK. (July 14, 2014) ※発表者に○印を付した。
1. Chijiiwa, H., Maeda, T., Takaoka, A., Hori, Y., & Fujita, K. A comparative study of recognition of their body size in dogs and cats. The 3rd Canine Science Forum, Barcelona, Spain. (July 25-27, 2012)
14. Hitomi Chijiiwa, Eri Horisaki, Yusuke Hori, Kazuo Fujita, Hika Kuroshima. Do dogs evaluate humans based on skillfulness? 日本動物心理学会第79回大会, 専修大学, 2019年10月
13. 千々岩眸. イヌにおける第三者のやり取りの感情的評価. 公開シンポジウム 「自己」理解と「他者」理解:脊椎動物において心的表象は共有されているか? 京都大学, 2019年1月12日
12. 千々岩眸・森本大毅・黒島妃香・藤田和生. イヌにおけるサッチャー錯視の知覚. 関西心理学会第130回大会, 発表番号:認知AM 2, 甲南大学, 2018年10月28日
11. 千々岩眸・堀裕亮・高木佐保・荒堀みのり・黒島妃香・藤田和生. ヒトの行動がイヌ・ネコの推論に与える影響. 関西心理学会第129回大会, 発表番号:認知・学習・動物AM 3, 京都橘大学, 2017年11月5日
10. 千々岩眸・高木佐保. 動物は何を考えているのか? 動物感謝デー in Kyoto, 京都産業大学むすびわざ館, 2017年10月22日
9. 千々岩眸・高木佐保. ネコは忖度する動物か? 大阪ペピイ動物看護専門学校, 2017年10月14日
8. 千々岩眸・高木佐保・荒堀みのり・Benoit Bucher・藤田和生. Do cats avoid people who behave negatively to their owner? 日本動物心理学会第76回大会, 発表番号:O-23-07, 北海道大学, 2016年11月23日-25日
7. 千々岩眸・堀崎絵梨・黒島妃香・堀裕亮・藤田和生. イヌはヒトのスキルの有無を認識している ─イヌはスキルの低い人物を励ますのか?─ 関西心理学会第128回大会, 発表番号:発達・社会・動物PM 1, 京都大学, 2016年11月3日
6. 千々岩眸・高木佐保. 動物は何を考えているのか? 動物感謝デー in Kyoto, 京都産業大学むすびわざ館, 2016年10月23日
5. 千々岩眸・黒島妃香・堀裕亮・James R. Anderson・藤田和生. Social eavesdropping by dogs.日本動物心理学会第75回大会 , 発表番号:O-09, 日本女子大学, 2015年9月10日-12日
4. 千々岩眸・黒島妃香・堀裕亮・高木佐保・藤田和生. 他者の行為をもとにしたコンパニオンアニマルの推理. 関西心理学会第125回大会, 発表番号:認知5, 和歌山大学, 2013年11月3日
3. 千々岩眸・黒島妃香・堀裕亮・高木佐保・藤田和生. 他者の行為をもとにしたコンパニオンアニマル(イヌ、ネコ)の推理. 日本動物心理学会第73回大会, 発表番号:OA-08, 筑波大学, 2013年9月14日-16日
2. 千々岩眸・前田朋美・高岡祥子・堀裕亮・藤田和生. イヌ・ネコにおける自己身体の大きさの認識. 関西心理学会第124回大会, 発表番号:認知/学習3, 滋賀県立大学, 2012年10月28日
1. 千々岩眸・藤田和生. ネコにおける自己と環境の認識. 日本動物心理学会第72回大会, 発表番号:OC-4, 関西学院大学, 2012年5月12日-13日
6. Hitomi Chijiiwa, Saho Takagi, Yasuhiro Kanakogi. Evaluation of the relationship between dogs and cats
living in the same household in Japan. 日本動物心理学会第84回大会,犬山市民交流センター「フロイデ」, 2024年10月
5. 千々岩眸・ 高橋英之・ 松田剛・鹿子木康弘. 10ヶ月児における向社会行動:視線随伴課題による検討. 日本赤ちゃん学会第23回学術集会, 千里ライフサイエンスセンター, 2023年8月5日-6日
4. 千々岩眸・高木佐保・荒堀みのり・Zsofia Budai・藤田和生. ネコは自身の直接的経験から人物を評価するのか. 行動2017 KOUDOU2017 日本動物行動関連学会・研究会 合同大会, 発表番号P-155, 東京大学, 2017年8月30日-9月1日
3. 千々岩眸・髙木佐保・荒堀みのり・Benoit Bucher・藤田和生. ネコは飼い主に非協力的なヒトを嫌うのか. 新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第4回領域会議 ポスター番号:2, 慶應義塾大学, 2017年1月21日-22日
2. 千々岩眸・堀崎絵梨・黒島妃香・堀裕亮・藤田和生. イヌはスキルの低い人物を励ましに来るのか? 新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第3回チュートリアル・後期公募班キックオフ, ポスター番号:1, 東京大学, 2016 年 9 月 24 日
1. 千々岩眸・黒島妃香・堀裕亮・藤田和生. イヌにおける第三者間のやり取りの感情的評価. 新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第1回領域会議, ポスター番号:2, 総合研究大学院大学, 2014年1月11日-12日
6. イエローハット全国交通にゃん全運動 クイズ監修 2021年2月22日 (ネコ研究チームCAMP-NYANとして)
5. イエローハット全国交通にゃん全運動 新聞広告監修 2020年2月22日 (ネコ研究チームCAMP-NYANとして)
4. Scientific Reports インタビュー動画掲載 2019年8月28日 (イヌ、ネコ研究に関して)
3. イエローハット全国交通にゃん全運動 動画監修 2019年2月22日(ネコ研究チームCAMP-NYANとして)
2. BSフジ ガリレオX 出演 2018年1月14日、21日
1. 朝日新聞、京都新聞、産経新聞、日本経済新聞、読売新聞、各種テレビ局にて研究紹介 2015年6月11日、12日 (第3章第1節実験1に関して)