久松台学区は、市内中心部に近い北側に位置し、福山城をはじめ市街地が一望できる緑豊かな地域であり、古くからある木之庄は歴史の息吹を感じさせます。
また、福山誠之館高校、福山韋陽高校、福山東高校を擁する文教地区でもあります。
久松台学区の歴史は比較的新しく、1971年(昭和46年)に誕生した向陽町、1975年(昭和50年)に誕生した久松台に、従来樹徳学区に属していた木之庄地域の3町内会(宮の前、上組、東)も加わり、久松台学区として1980年(昭和55年)に誕生しました。
団地の造成から40年以上が経過し、若者世帯流出により、人口が減少するとともに、高齢化が急速に進んでいるといった課題もあります。
◎知っていますか?町名の由来
木之庄……吉津庄が本庄、岐之庄に分かれ、岐之庄はいつのまにか木之庄と呼ばれるようになりました。
向陽………1971年(昭和46年)芦田川(陽河)と福山城を見下ろす暖かい団地であるという意味で名づけられました。
久松台……1975年(昭和50年)福山城(久松城)を望む高台にありことから名づけられました。
・子育て支援事業
子ども文庫 利用者拡大
さくらんぼ学級 参加しやすい環境づくり
放課後子ども教室 参加者の拡大広報
・公民館サークル活動
各サークルの充実・広報活動
・多世代交流活動事業
幅広い世代が参加できる行事の継続・拡大
様々な課題に対して学習機会を設けていく
・コミュニティ育成
ゴミステーションの整備
住民の健康増進に関する活動
・学区花壇整備
学区花壇を増やす(道路沿いの花いっぱい運動)
・環境美化活動事業
学区内クリーン化作戦の定期実施
定期的に実施・点検・広報
・高齢者支援事業
一人暮らしの食事会・茶話会の実施
より多くの住民が参加できる環境づくり
・集いの場づくり事業
学区民が自由に交流ぢきるい場所作り
・健康づくり事業
学区集団検診受診拡大活動
学区献血促進活動
健康体操、学区ウォーキングマップの活用
・防火、防災事業
学区防災訓練参加者拡大活動
活動の取り組み内容の強化・積極的な広報活動
・防犯事業
防犯ベストを着用した自主パトロールの拡大活動
子ども110番の家の拡大活動
夏休みパトロール実施の強化
各町内会防犯パトロールの強化
青色回転灯パトロールの回数増
防犯ウォーキングの参加者増加活動
広報・啓発活動
・交通安全推進事業
登下校時の安全確保
小学校PTA交通安全教室実施
生活道路の点検・清掃・改善箇所の要望
交通マナーの講習会開催
・久松台マップ作成
危険箇所・子供の遊び場を記入したマップを作成
・サマーフェスタ
学区内の出演者の発掘・広報活動の充実
・文化祭
小学校PTAを含めた常時の実施
・学区民大運動会
競技種目の見直し(幼児から高齢者までが参加)
・敬老会
参加者の交通手段の充実
・とんど祭り
市政100周年に向けたとんど作り・参加
・広報活動事業
学区広報誌の発行・学区ホームページの作成
・ボランティア組織づくり
住民が必要とする項目のリスト作成・組織づくり
・あいさつ運動
学校と連携した週間の設定・啓発
学校全体であいさつ運動を実施