Abe, H. (2025): Semi-nonnegative matrix factorization for analyzing qualitative and quantitative data, 8th International Conference on Econometrics and Statistics (EcoSta 2025), Waseda University, Tokyo, Japan (21 August 2025).
No presentation
Abe, H. (2023): Semi-orthogonal Nonnegative Matrix Factorization with stick-breaking process, The 8th Japanese-German Symposium on Classification (JGSC2023), Hokkaido University, Hokkaido, Japan (1 October 2023).
No presentation
Abe, H. (2021): A Bayesian nonparametric approach to inference for orthogonal nonnegative matrix factorization, 4th International Conference on Econometrics and Statistics (EcoSta 2021), Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong (24 June 2021). (invited)
No presentation
Abe, H. and Yadohisa, H. (2019): Zero-inflated negative-binomial NMF, The 11th ICSA International Conference, Hangzhou Dragon Hotel, Hangzhou, China (21 December 2019). (invited)
Abe, H. (2019): On the Determination of Number of Bases in Bayesian Nonnegative Matrix Factorization Using the Marginal Likelihood , The conference of Data Science, Statistics & Visualisation (DSSV 2019), Doshisha University, Kyoto, Japan (13 August 2019).
Abe, H. (2019): Zero-Inflated Negative Binomial Matrix Factorization, European Conference on Data Analysis (ECDA) 2019, University of Bayreuth, Bayreuth, Germany (20 March 2019).
Abe, H. (2018): Nonnegative matrix factorization on zero-inflated Poisson with concomitant variables, The conference of Data Science, Statistics & Visualisation (DSSV 2018), TU Wien, Austria (10 July 2018).
No presentation
Abe, H. and Yadohisa, H. (2016). Orthogonal Non-negative Matrix factorization Based on the Tweedie Family, 9th International Conference of the European Research Consortium for Informatics and Mathematics Working Group on Computational and Methodological Statistics 2016, pp. 219, University of Seville, Spain (11 December 2016).
Abe, H. and Yadohisa, H. (2016). Orthogonal Non-negative Matrix Tri-factorization Based on the Tweedie Family, The 4th Institute of Mathematical Statistics Asia Pacific Rim Meeting, Hong Kong, China (28 June 2016).
Abe, H. and Yadohisa, H. (2016). Two Soft Clustering Approaches for Weighted Spherical K-means, The 7th International Forum on Statistics of Renmin University of China, Beijing, China (29 May 2016).
No presentation
Abe, H., Tanioka, K., and Yadohisa, H. (2014). Reduced k-means for multivalued quantitative symbolic variables, 7th International Conference of the European Research Consortium for Informatics and Mathematics Working Group on Computational and Methodological Statistics 2014, pp. 178, University of Pisa, Italy (8 December 2014).
阿部寛康 (2025). 量質混在データに対する棒折り過程を用いた直交半非負値行列因子分解, 日本分類学会第44回大会予稿集, pp. 27-30, 於 函館市地域交流まちづくりセンター, 2025年5月31日.
阿部寛康, 大橋諒, 酒折文武 (2025). 過小分散カウントデータのための一般化ポアソン分布に基づく非負値行列因子分解, 統計数理研究所共同研究 「複雑多変量データ解析」研究会, 於 統計数理研究所, 2025年3月14日.
阿部寛康, 大橋諒, 酒折文武 (2025). 一般化ポアソン分布に基づく非負値行列因子分解の最適化問題について, 第19回日本統計学会春季集会 (ポスターセッション), 於 筑波大学東京キャンパス文京校舎, 2025年3月8日.
阿部寛康 (2024). 量質混在データに対する半非負値行列因子分解, 日本計算機統計学会第38回シンポジウム論文集, pp. 176-177, 於 能楽堂ホールtenjin9・岡山市立オリエント美術館, 2024年10月24日.
本間萌々夏,阿部寛康,伊藤達也 (2024). セルフメディケーションの年代別傾向とその推移の把握 ―年代別人口と医薬品売上データの分析―, 日本分類学会第43回大会予稿集, pp. 5-8, 於 秋田市民交流プラザALVE, 2024年6月15日.
阿部寛康 (2023). 多項変数を含む量質混在行列に対する変分推論を用いた行列分解法の検討, 統計数理研究所共同研究 「複雑な構造をもつデータに対する多変量解析法に関する研究」研究会, 於 統計数理研究所, 2023年3月10日.
阿部寛康 (2022). 変分推論に基づく量質混在行列因子分解法の提案 , 日本計算機統計学会第36回シンポジウム論文集, pp. 182-183, 於 富山国際会議場(online発表), 2022年11月27日.
阿部寛康 (2022). "0"の理由の説明を伴う零過剰ポアソン非負値行列因子分解の変分推論, 2022年度統計関連学会連合大会, 於 成蹊大学, 2022年9月8日.
阿部寛康 (2022). 異質なアイテム間の共起関係を抽出するための非負値行列因子分解, 日本分類学会第41回大会予稿集, pp. 48-51, 於 福岡女子大学, 2022年6月5日.
阿部寛康 (2021). 棒折り過程を用いた直交非負値行列因子分解における基底数選択 , 日本計算機統計学会第35回大会, pp. 101-104, 於 別府国際コンベンションセンター(online発表), 2021年6月4日.
阿部寛康 (2021). ベイジアンNMFにおける行列分解可能性に関する考察, 2020年度日本分類学会シンポジウム予稿集, pp. 29-32, 於 松江テルサ(online発表), 2021年3月21日.
阿部寛康 (2020). 零過剰かつ過分散なカウントデータに対する非負値行列因子分解における変分推論に基づく基底数選択, 日本分類学会第39回大会予稿集, pp. 83-86, 於 同志社大学今出川キャンパス , 2020年11月8日.
阿部寛康 (2020). ノンパラメトリックベイズに基づく直交制約付き非負値行列因子分解を用いた遺伝子発現量データ解析事例, 日本分類学会第39回大会予稿集, pp. 47-50, 於 同志社大学今出川キャンパス , 2020年11月7日.
阿部寛康 (2019). 質問紙付き買物ウェブサイト閲覧履歴に対する補助変数を用いた零過剰ポアソンNMFの応用, 日本分類学会第38回大会予稿集, pp. 37-40, 於 実践女子大学渋谷キャンパス , 2019年6月16日.
阿部寛康 (2019). ベイジアン非負値行列因子分解における周辺尤度を用いた基底数の決定方法について, 日本計算機統計学会第33回大会, pp. 121-124, 於 東北大学, 2019年6月2日.
阿部寛康 (2019). ベイズ推定に基づく零過剰負の二項分布行列分解, 統計数理研究所共同研究「制約付き多変量解析法に関する研究」研究会, 於 統計数理研究所, 2019年2月23日.
阿部寛康 (2019). 非負値テンソル因子分解を用いたゲリラ豪雨パターン抽出の試み , 科研費シンポジウム空間データと災害の統計モデル, 於 同志社大学今出川キャンパス, 2019年1月26日.
阿部寛康 (チーム名: トマホーク): NMFに基づくTV視聴パターンの抽出, 経営科学系研究部会連合協議会主催平成30年度データ解析コンペティション関西予選, 於 大阪府立大学 I-siteなんば , 2019年3月10日 (最優秀賞受賞).
阿部寛康 (2018). 零過剰負の二項分布に基づく非負値行列因子分解について, 日本計算機統計学会第32回シンポジウム論文集, pp. 133-136, 於 滋賀大学, 2018年11月11日.
吉田和正, 阿部寛康, 宿久洋 (2018). ベイズセミパラメトリック加速故障時間モデルを用いた時間依存性ROC曲線の推定, 日本計算機統計学会第32回シンポジウム論文集, pp. 27-30, 学生研究発表賞受賞, 於 滋賀大学, 2018年11月10日.
阿部寛康 (2018). 補助変数を用いた零過剰複合ポアソン非負値行列因子分解, 統計数理研究所共同研究「集約的シンボリックデータの利用によるビッグデータ解析手法の改良」研究会, 於 統計数理研究所, 2018年3月6日.
阿部寛康 (2017). 双対尺度法から得られるSuper Distance Matrixを用いたMDSに基づく分割表の行対象と列対象の同時プロットについて, 日本分類学会第36回大会予稿集, pp. 39-40, 於 札幌コンベンションセンター, 2017年12月5日.
阿部寛康 (2017). 補助変数を用いた零過剰ポアソン非負値行列因子分解, 日本計算機統計学会第31回シンポジウム論文集, pp. 185-186, 於 和歌山県立医科大学, 2017年11月17日.
阿部寛康, 宿久洋 (2016). 順序制約を伴う直交制約付非負値行列因子分解, 日本計算機統計学会第30回シンポジウム論文集, pp. 93-96, 於 プラサ ヴェルデ, 2016年11月24日.
阿部寛康, 宿久洋 (2016). 直交制約付き非負値テンソル因子分解について, 日本計算機統計学会第30回大会論文集, pp. 141-142, 於 ハートピア京都, 2016年5月20日.
阿部寛康, 宿久洋 (2016). 複合ポアソン分布に基づく直交制約付の非負値行列因子分解について, 北海道大学情報基盤センター共同研究「行列分解に基づく大規模複雑データ解析法に関する研究」研究会, 於 北海道大学, 2016年3月25日.
阿部寛康, 宿久洋 (2016). Tweedie分布族に基づく非負値行列の直交制約付Tri-factorizationについて, 第9回日本統計学会春季集会 (ポスターセッション), 於 東北大学, 2016年3月5日.
阿部寛康, 宿久洋 (2016). 複合ポアソン分布に基づく非負値行列の直交制約付Tri-factorizationについて, 統計数理研究所共同研究「行列分解型多変量データ解析法に関する研究」研究会, 於 統計数理研究所, 2016年2月26日.
阿部寛康, 宿久洋 (2015). 気象および地理情報による竜巻発生予測, 科研費シンポジウム空間データと災害の統計モデル, 於 同志社大学今出川キャンパス, 2015年12月24日.
阿部寛康, 宿久洋 (2015). 零過剰複合ポアソン分布に基づく非負値行列のTri-factorization について, 日本計算機統計学会第29回シンポジウム論文集, pp. 131-134, 於 釧路市生涯学習センター, 2015年11月28日.
Abe, H. and Yadohisa, H. (2015). Automatic Relevance Determination in NMF based on a Zero-Inflated Compound Poisson Model, 2015 International Workshop for JSCS 30th Anniversary in Okinawa, Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (31 October 2015).
阿部寛康,宿久洋 (2015). 零過剰非負値行列に対するTri-factorizationについて, 日本行動計量学会第43回大会発表論文抄録集, pp. 342-345, 於 首都大学東京南大沢キャンパス, 2015年9月4日.
阿部寛康, 宿久洋 (2015). 零過剰Tweedie分布に基づく非負値行列因子分解について, 日本計算機統計学会第29回大会論文集, pp. 9-12, 学生研究発表賞受賞, 於 山梨県立図書館, 2015年5月14日.
阿部寛康, 宿久洋 (2014). シンボリックデータ解析法を用いた竜巻データの解析, 科研費シンポジウム空間データと災害の統計モデル, 於 アクロス福岡, 2014年12月22日.
阿部寛康, 谷岡健資, 宿久洋 (2014). 連続値の多値シンボリック変数に対するRKM法について, 日本行動計量学会第42回大会発表論文抄録集, pp. 368-371, 於 東北大学, 2014年9月2日.
No presentation
No presentation
阿部寛康, 生田明久, 寺田吉壱, 高木育史, 長尾朋徳, 齊藤裕一, 谷岡健資, 宿久洋(チーム名: チーム和我屋) (2019): 商品価格と購買の関係について, 経営科学系研究部会連合協議会主催平成22年度データ解析コンペティション関西予選, 於 大阪府立大学中之島サテライト (優秀賞受賞).
阿部寛康, 生田明久, 寺田吉壱, 高木育史, 長尾朋徳, 齊藤裕一, 谷岡健資, 宿久洋(チーム名: チーム和我屋) (2019): 商品価格と購買の関係について, 経営科学系研究部会連合協議会主催平成22年度データ解析コンペティション成果報告会, 於 豊洲イノベーションセンター, 2011年7月23日.
阿部寛康, 寺田吉壱, 宿久洋 (2010). ジニ係数を用いた購買日の周期性評価について, 日本分類学会28回研究報告会予稿集, pp. 31-36, 於 多摩大学品川キャンパス 2010年12月19日.
阿部寛康, 池田健人, 波多野賢治, 宿久洋 (2010). 内容ベースフィルタリングを用いた動画検索サイトの利用履歴分析, 日本分類学会第27回研究報告会予稿集, pp. 31-34, 於 青山学院大学, 2010年7月31日.