鵜殿寛岳の細胞図

研究紹介ページです.

レビュー出ました.

研究について / About My Research

生命体の基本単位である細胞の構造と物理的なダイナミクスを「作る」研究をしています.

I am working on 'create' cell-like dynamic systems.


生物学,医学研究は主に,仮説の設定と検証を通じて,特定の化学反応を特定の機能にマッピングすることに心血を注いできました.たしかに,この伝統的な科学的アプローチは,人類に多大な功績を残してきました.しかし,まだまだ生命活動の詳細なメカニズムの解明や難病の治療方法の確立など,課題はたくさん残されています.

Many-year efforts of researchers in biology and medicine have made breathtaking progress that has advanced our frontier and understanding of biological systems through hypothesis definition and its validation, a traditional  scientific approach. However, there remains a pile of challenges about elucidating detailed mechanism in life's activity and establishing specific remedies against intractable diseases.


近年,ナノ・マイクロスケールでの物理現象を制御する技術が飛躍的に進展したおかげで,細胞機能・構造の一部を模倣することが可能となりました.細胞の複雑な構造や機能を作り,実証することで,今まで見落とされていた現象,メカニズムの解明が可能となります.物理学者ファインマンが残した言葉"What I cannot create, I do not understand"が示すように,何事も自分の手で作り,動かしてみることで本当の理解が深まります.「作る→示す」という工学的なアプローチにより,従来の生物学で見落とされがちな物理的なメカニズムを明らかにします.そして,生命現象のダイナミクスの理解が深まることで,たんなる模倣にとどまらず,構造と機能を自在に設計し微小スケールで複雑なミッションをこなしてくれる人工細胞,分子ロボットのアイデアにつながります.

The recent significant leap in the fabrication of nano-/micro- scale physical control technologies has made it possible to 'mimic' an essential part of cellular functions and structures of biological systems. Through creating and validating the  complex dynamics in biological cells, one can explain previously overlooked phenomena and mechanisms, as famously said by R. Feynman, "What I cannot create, I do not understand'. A further advance in our understanding of life dynamics will go beyond mere biomimicking towards a rich variety of ideas for artificial cell-like reactors and intelligent molecular robots, which can engineer intricate missions in miniatured biomimics with well designed structures and functions. 


現在,私はDNAゲル,DNAコンピューティングなどに力を入れている東工大 瀧ノ上研究室に在籍しています.DNAは構造と情報を併せ持つ生体分子で,近年ではDNAオリガミなどの研究がさかんに行われています.構造と機能をプログラマブルに設計できるDNAは,細胞を作る素材として優れています.生物物理,非平衡物理,がん研究,制御工学,情報工学,マイクロ流体工学などの専門を持つメンバーのバックグラウンドと,私自身がこれまで取組んできたマイクロ流体力学(microfluidics)を融合させて,ユニークな分子ロボット,人工細胞の作製を目指して,楽しく研究しています.

Now, I do research at Takinoue Lab., Tokyo Tech, which focuses on e.g. DNA nano technology and DNA computing. DNA, a biomolecule with highly programmable molecular recognition, has hold promising features as building blocks for nano-scale origami (DNA origami) and micro-scale hydrogel, with potential applications for artificial cell-like reactors and intelligent micro-robots. Working together with other lab members with the background ranging from biophysics and non-equilibrium physics to cancer research, control engineering, information science, and microfluidics, I enjoy research activity toward creation of unique micro-biomachinery.

自己紹介 / About Myself

鵜殿 寛岳 / Hirotake UDONO, Ph.D.


現在 / Current status

2020年4月–

博士研究員 / Postdoc

東京工業大学 情報理工学院  瀧ノ上研究室 / Takinoue Lab, Department of Information Science, Tokyo Institute of Technology


これまで

2022年4月– 学術振興会特別研究員(PDにカムバック)

2021年4月–2022年3月 博士研究員Postdoc,科研費の雇用

2020年4月–2021年3月 学術振興会特別研究員(PD←DC2からの切り替え)

2019年4月–2020年3月 学術振興会特別研究員(DC2)

2020年3月  東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻 後期博士課程 修了 .博士(工学).

2017年3月 東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻 修士課程 修了

2015年3月 東京大学工学部 卒業

その前は,いろいろあって法→工に理転しています.

Past profile

4. 2022JSPS Research Fellowship for Young Scientist (PD)

4. 2021–3. 2022 Doctoral Research Staff

4. 2020–3. 2021 JSPS Research Fellowship for Young Scientist (quasi-PD, converted from DC2)

4. 20193. 2020 JSPS Research Fellowship for Young Scientist (DC2)

4. 2017– 3. 2020 Ph.D. student at Department of Nuclear Engineering and Management, School of Engineering, The University of Tokyo, Ph.D. (Eng.)

4. 2015–3. 2017 Master course, Department of Nuclear Engineering and Management, School of Engineering, The University of Tokyo

3. 2015 Faculty of Engineering, The University of Tokyo

Previously, I changed my focus from Law to Engineering for some positive reasons.


連絡先,住所

E-mail: udono.h.aa [AT] m.titech.ac.jp

〒226-8502

神奈川県横浜市緑区長津田町4259(post box: J2-36)

東京工業大学 すずかけ台キャンパス

J2棟 17階 1707号室

Contact, address

Box: J2-36

Room 1707, Building J2

Suzukake-dai campus, Tokyo Institute of Technology

Nagatsuta-cho 4259, Midori-ku, Yokohama, Kanagawa


業績 / Achievements

修士課程から学位取得までは主に,マイクロ流路内における粒子の流体力学的な挙動を数値シミュレーションで研究していました.

学位取得後は,主にDNA/RNAを用いた人工細胞の研究,DNAの流体現象,レオロジーなどを研究しています.今後は,マイクロ流体デバイスを組み合わせて,ボトムアップとトップダウンを組み合わせた研究を展開していきたいです.

From Master to Ph.D., I focused on numerical simulation studies about hydrodynamic behaviour of particles flowing in microchannels.

As a postdoc, my focus has been switched to experimental studies on design of intelligent life-like micro-fluid system using DNA and RNA using various tools including microfluidic devices and simulation.


査読付き論文 / Peer-reviewed papers


総説 / Reviews


査読なし論文 / Non-peer-reviewed papers


受賞 / Awards


助成金,研究費 / Grants, Scholarships


学会発表  / Conferences

国際会議 / International conferences

国内会議 / Domestic conferences