第23回 中国地区小学校理科教育研究大会【広島大会】
第59回 広島県小学校理科教育研究大会【広島市大会】
広島の先生方へ、広島市から全国へ!
第57回全国小学校理科研究協議会研究大会広島大会へのご参加ありがとうございました。
来年度は愛知大会でお会いしましょう。
2024年度 全国小学校理科研究協議会研究大会広島大会
ご案内
〈広島市立八幡東小学校へのアクセス方法について〉
JR五日市駅北口側から八幡東小へシャトルマイクロバス(片道500円を乗車時に現金払い)をご用意いたします。
出発時刻等の詳しいことは、広島市立八幡東小学校「研究特設ページ」をご覧ください。
シャトルバスマイクロバスの利用はURLまたはQRコードからお申し込みください。
大会に参加される方は、参加者と事務局・会場校をつなぐ連絡ツール「スクリレ」の登録をお願いします。
スクリレ登録用紙 x.gd/uyiCb
参加する学校の登録用紙を確認の上、お手持ちのスマートフォン等でご登録をお願いいたします。
スクリレの登録方法のご案内 x.gd/buRtz
登録方法は、こちらの手順書をご参照ください。
開催概要
【大会主題】
「グローバル社会を生き抜く心豊かな人間を育てる理科教育」
【研究主題】
身の回りの自然の事物・現象に自ら関わり、共に学び、問い続ける子どもの育成
【主催】
全国小学校理科研究協議会 中国地区小学校理科教育研究協議会
広島県小学校教育研究会理科部会 広島市小学校教育研究会理科部会
【後援】(予定)
文部科学省 広島県教育委員会 広島市教育委員会
全国連合小学校長会 広島県連合小学校長会
広島市小学校長会 広島県小学校教育研究会 広島市小学校教育研究会
全国中学校理科教育研究会 日本初等理科教育研究会
(公財)ソニー教育財団・ソニー科学教育研究会
(公財)日本教育公務員弘済会広島支部
【参加費・資料代】 7,000円 (申し込み方法については決まり次第ご案内いたします。)
(大会要項・指導案のみ4.000円)
研究会会場MAP
【1日目】
JMSアステールプラザ
広島市文化交流会館
【2日目】
広島市立観音小学校
広島市立己斐小学校
広島市立八幡東小学校
1日目の会場
授業公開校のご紹介
2日目の会場
大会実行委員長
広島市立久地南小学校 校長 久保田 健
(広島市安佐北区安佐町くすの木台55番1号 Tel 082-837-1702 Fax 082-837-1739)
大会事務局長
広島市立神崎小学校 校長 宮本 文雄
(広島市中区舟入中町1番36号 Tel 082-293-1925 Fax 082-294-1896)