吉田修也,江藤宏,宮野英次.色数を限定した Locally Rainbow Path 探索問題.令和6年度OR学会九州支部・若手OR交流会, FITセミナーハウス,由布市 (令和6年10月19日〜10月20日)
新竹優駿,朝廣雄一,江藤宏,宮野英次.部分列制約を持つ最長共通部分列問題.令和6年度OR学会九州支部・若手OR交流会, FITセミナーハウス,由布市 (令和6年10月19日〜10月20日)
江藤 宏,川原田 隼介,Guohui Lin,宮野 英次,Tugce Ozdemir.有向非巡回グラフ上の長さ限定有向バスによる最小分割問題の困難性.情報処理学会アルゴリズム研究会,情報処理学会研究報告,京都大学楽友会館,京都市(令和6年5月8日〜5月9日)
江藤 宏,藤本晶子,木谷裕紀,松下瑠花,宮野 英次,村尾優斗,斎藤寿樹.ハッピーセットゲームにおける戦略.情報処理学会アルゴリズム研究会,情報処理学会研究報告,京都大学楽友会館,京都市(令和6年5月8日〜5月9日)
加藤拓,宮野英次,江藤宏.弦二部グラフにおける変更制約付き最大独立集合問題.令和5年度OR学会九州支部・若手OR交流会, FITセミナーハウス,由布市 (令和5年10月28日〜10月29日)
今村翔吾,宮野英次,江藤宏.ぷよぷよにおける土台補助ツール.令和5年度OR学会九州支部・若手OR交流会, FITセミナーハウス,由布市 (令和5年10月28日〜10月29日)
朝廣 雄一,江藤 宏,是永 華奈,Guohui Lin,宮野 英次,野々上 礼央.変更制約付き最大独立集合問題.情報処理学会アルゴリズム研究会,情報処理学会研究報告,Vol,北海道大学工学部B2棟2F アカデミックラウンジ1,札幌市 (令和5年5月10日~5月11日)
Rin Saito,Hiroshi Eto,Takehiro Ito,Ryuhei Uehara,Complexity of Reconfiguring Vertex-Disjoint Shortest Paths,電気情報通信学会コンピュテーション研究会,愛媛大学メディアホール,愛媛(令和4年12月6日)
江藤宏, 木谷裕紀,小野廣隆,色数を制限したぷよぷよの計算困難性について,組合せゲーム・パズル(CGP)プロジェクト第16回研究集会,オンライン(令和4年3月7日)
Hiroshi Eto,Takehiro Ito,Yasuaki Kobayashi,Yota Otachi,Kunihiro Wasa.Complexity of reconfiguration of regular induced subgraphs,電気情報通信学会コンピュテーション研究会,金沢商工会議所,金沢(令和3年12月3日)
江藤宏, 木谷裕紀,小野廣隆, 一般化ぷよぷよのより強い計算困難性,第26回ゲームプログラミングワークショップ,3-1(S),オンライン(令和3年11月14日)
寺原一平,朝廣雄一,江藤宏,土中哲秀,Guohui Lin,宮野英次.ネットワークの同種親和性を定式化した最適化問題.令和元年度OR学会九州支部・若手OR交流会, 福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町 (令和元年10月26日~10月27日)
寺原一平,江藤宏,Guohui Lin,宮野英次.無色グラフに対する彩色ハッピー頂点問題のNP困難性.第72回電気・情報関係学会九州支部連合大会(令和元年度),12-1A-07,九州工業大学,北九州(令和元年9月27日)
野々上夏葵,江藤宏,宮野英次,最大・最小支配ツアー問題の計算複雑さ .平成30年度OR学会九州支部・若手OR交流会, 日本文理大学湯布院研修所,大分県由布市湯布院町 (平成30年10月30日)
西島歩美,江藤宏,土中哲秀,宮野英次,小野廣隆,大舘陽太,斎藤寿樹,上原隆平,Tom C. vander Zanden.三角形の個数を最大・最小にする三角分割,電子情報通信学会コンピュテーション研究会,九州工業大学(平成30年9月18日)
江藤宏, 小野廣隆,山中凛奈,閾値付影響ゲームにおける最適反応計算の複雑度とグラフクラス,第14回情報科学ワークショップ,福岡.(平成30年9月)
筒井貴之, 土中哲秀, 江藤宏, 小野廣隆: “席替え問題に対する安定解・最適解の実験的評価”, 火の国情報シンポジウム2018, 長崎, (平成30年3月)
江藤宏,土中哲秀,宮野 英次,西島歩美,小野廣隆,大舘陽太,斎藤寿樹,上原隆平,Tom C. van der Zanden.三角形数を最大・最小にする三角化.2017年度冬のLAシンポジウム,[18],京都大学数理解析研究所,京都(平成30年2月6日)
野々上夏葵,江藤宏,宮野英次.最大支配頂点集合問題についての研究.平成29年度OR学会九州支部・若手OR交流会, 福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町 (平成29年10月29日)
西島歩美,江藤宏,土中哲秀,宮野英次,小野廣隆,大舘陽太,斎藤寿樹,上原隆平,Tom C. vander Zanden.三角形総個数最大化問題.平成29年度OR学会九州支部・若手OR交流会, 福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町 (平成29年10月28日)
江藤宏,伊藤健洋,柳植竜,宮野英次. 立方体グラフ上の距離独立集合問題の近似可能性, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会,, IEICE Technical Report, vol. 117, no. 28, COMP2017-7, pp. 47-54,長崎県建設工業協同組合,長崎 (平成29年5月13日)
江藤宏,伊藤健洋,柳植竜,宮野英次. 正則部分グラフに対する距離d独立集合問題の近似アルゴリズム. 平成28年度OR学会九州支部・若手OR交流会, 福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町 (平成28年10月)
江藤宏,川原拓之,宮野英次,野々上夏葵. 部分グラフによる頂点支配問題の計算複雑さについて. 平成28年度OR学会九州支部・若手OR交流会, 福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町 (平成28年10月)
野々上夏葵,江藤宏,宮野英次. 複数閉路による支配問題の計算複雑さ. 2016年度電子情報通信学会九州支部学生講演会・講演論文集,A-20, 宮崎大学木花キャンパス,宮崎市 (平成28年9月)
江藤宏,柳植龍,宮野英次. 立方体グラフにおける距離3独立頂点集合問題の近似について 火の国情報シンポジウム2016,5B-3, 宮崎大学工学部,宮崎市 (平成28年3月)
江藤宏,川原拓之,宮野英次.単一支配閉路問題の計算複雑さ.電子情 報通信学会コンピュテーション研究会,信学技法,Vol. IEICE-115, No.235, COMP2015-27, pp.29-34,法政大学市ヶ谷キャンパス, 東京都(平成27年10月)
川原拓之,江藤宏,宮野英次. 弦グラフおよびスプリットグラフにおける支配巡回閉路問題. 日本オペレーションズ・リサーチ学会2015年秋季研究発表会, 九州工業大学,福岡県北九州市(平成27年9月)
川原拓之,江藤宏,宮野英次. 部分グラフクラスにおける支配閉路問題の計算複雑さ. 2015年度電子情報通信学会九州支部学生講演会・講演論文集,D-04, 福岡大学,福岡市 (平成27年9月)
江藤宏,宮野英次. 誘導閉路探索問題に対する計算複雑さ 夏のLAシンポジウム2015,S2,ゆのくに天祥,石川県加賀市 (平成27年7月)
江藤宏,宮野英次. 頂点削除による2部グラフの区間グラフ化問題. 火の国情報シンポジウム2015,3A-3,佐賀大学,佐賀 (平成27年3月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 部分グラフクラスに対する閉路探索問題. 日本OR学会 九州地区における若手OR研究交流会, 旅館魚半,佐賀 (平成26年10月)
朝廣雄一,江藤宏,伊藤健洋,宮野英次. 理想グラフの中の正則部分グラフの探索. 電気・情報関係学会九州支部連合大会論文集, 10-1A-06,鹿児島大学,鹿児島 (平成26年9月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 次数制約部分グラフ探索問題の計算複雑さ. 情報処理学会九州支部若手の会セミナー2014, 玄海ロイヤルホテル, 福岡 (平成26年9月)
朝廣雄一,江藤宏,伊藤健洋,宮野英次. 次数制約部分グラフ探索問題. 夏のLAシンポジウム2014,講演番号A-7,半月庵,山口県岩国市 (平成26年7月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 弦2部グラフにおける正則誘導部分グラフ探索問題. 火の国情報シンポジウム2014,2A-1,大分大学工学部,大分 (平成26年3月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 正則誘導部分グラフを多項式時間で探索可能なグラフクラス. 日本OR学会 九州・四国・中国地区における若手OR研究交流会, きらら交流館,山口 (平成25年10月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 木幅限定グラフにおける最大正則誘導部分グラフ探索問題の線形時間アルゴリズム. 電気関係学会九州支部連合大会論文集, 08-2A-11,熊本大学,熊本 (平成25年9月)
朝廣雄一,江藤宏,伊藤健洋,宮野英次. 次数指定した最大正則誘導部分グラフ探索問題. 電子情報通信学会コンピュテーション研究会,信学技報,Vo.IEICE-113,No.198, IEICE-COMP2013-31,pp.43-50,鳥取環境大学, 鳥取 (平成25年9月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 弦グラフにおける最大正則誘導部分グラフ探索問題の多項式時間アルゴリズム. 夏のLAシンポジウム,講演番号2,休暇村 志賀島,福岡 (平成25年7月)
江藤宏,宮野英次. 弦グラフにおける最大正則誘導部分グラフ探索問題. 火の国情報シンポジウム2013,A-1-4,熊本大学工学部,熊本 (平成25年3月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 次数を限定した平面グラフにおける誘導部分グラフ探索問題. 日本OR学会九州支部 第3回九州地区における若手OR研究交流会,北九州市立大学後援会館,北九州 (平成24年10月)
郭豊瑞,江藤宏,宮野英次. 弦グラフ上での距離d独立頂点集合問題. 日本OR学会九州支部 第3回九州地区における若手OR研究交流会,北九州市立大学後援会館,北九州 (平成24年10月)
江藤宏,朝廣雄一,伊藤健洋,宮野英次. 次数を限定した誘導部分グラフ探索問題. 2012年夏のLAシンポジウム,S8, pp.1-8,宮津 (平成24年7月)
江藤宏,郭豊瑞,宮野英次. 距離d独立頂点集合問題の計算複雑さ. 電子情報通信学会コンピュテーション研究会,信学技報,Vo.112,No.93, COMP2012-19,pp.57-63,北海道大学,札幌 (平成24年6月)
江藤宏,朝廣雄一,宮野英次. 3-正則誘導部分グラフ問題の計算量. 日本OR学会九州支部 第2回九州地区における若手OR研究交流会,島原共同研修センター,長崎 (平成23年10月)
江藤宏,朝廣雄一,宮野英次. 最大正則誘導連結部分グラフ問題のパラメータ化計算量. 2011年度電子情報通信学会九州支部学生講演会・講演論文集,D-1,佐賀大学 (平成23年9月)
朝廣雄一,江藤宏,宮野英次. 頂点数を最大とする正則誘導連結部分グラフ問題の計算複雑さ.電子情報通信学会コンピュテーション研究会,信学技報,Vo.111,No.113,COMP2011-21,pp.39-44,広島 (平成23年6月)