学校の概要
※無断転載・無断リンクは禁止いたします※
※無断転載・無断リンクは禁止いたします※
ご挨拶
函館市立東山小学校長 永井貴之
東山小学校 の ホームページをご覧いただき、 ありがとうございます。 本校は 、現在 、 子どもにとっても 、 教職員にとっても 『 居心地のいい学校 』 を 目指し、
◇安全・安心な学校づくり
◇豊かな人間関係の形成
◇確かな資質・能力の育成
◇豊かな教育環境づくり
に取り組んでいます 。
とりわけ、 本校の校区には 多様な 商業施設が多いことから 、 その教育環境を生かした 「 キャリア教育 」 に 令和5年度から 取り組んでいき、 そうした 多 様なつながりを生かして コミュニティースクール の 充実も 目指していきます 。
また、 新年度から 北海道教育委員会の指定事業である 「 学校力向上に関する総合実践事業 」 の 連携校として 、 「 業務改善 」 の 取組を 確実に進めていきます 。
そうした 取組や 子どもたちの様子も 本 HP を 通して ご覧いただけると 嬉しく思います 。
【本校の キャラクター 「 東山田くん 」 】
昭和53年4月1日 函館市立東山小学校として開校
(学級数20、児童数727名)
校区は昭和40年代より急速に宅地化が進んだ新興住宅地であり,東山1・2・3丁目,東山町、山の手1・2丁目,鍛治1・2丁目に居住する子供たちが通学している。
○学校は,市内でもっとも交通量の多い産業道路に面する台地に位置している。
○保護者は会社員が多く,教育への関心は高い。PTA活動も非常に活発である。
作 詞 三ツ谷 毅 一
作 曲 岡 田 芳 孝
一 横津だけ 明るく映えて
山なみに 雲わき上がる
大いなる 理想を胸に
かたを組み 仲よく通う
学び舎に 喜びあふる
二 東山 みどり豊かに
かっこうの 声さえわたる
たくましく からだをきたえ
あふれでる 力をのばす
学び舎は わがふるさとよ
三 影うつす 臥牛の山や
波ひかる 巴の港
平和なる 文化を求め
たゆみなく 心を磨く
学び舎に 希望はあふる
○校章の由来と意味
東山小学校は,市の東部に位置し,緑の山々を背にした学校です。 校章は,太陽と光を図案化しており,八光は本校の教育目標を表し, 円は太陽および児童・父母・先生の和を象徴し,よく考え,すすん でやりぬくたくましい子になることを願っています。
○制 定
昭和54年2月19日
○原図制作者
桑 原 勇 治 氏