東区まちそだての会は、名古屋市東区「文化のみち」を中心に、まちづくり活動をしています。
東区まちそだての会は、名古屋市東区「文化のみち」を中心に、まちづくり活動をしています。
『文化のみちストーリー 明治~大正立志編』は平成半ばに発行された折冊子。著者は中部ペンクラブの西尾典祐先生。「文化のみち」という名称が世に出る前から、橦木町界隈に親しんできた文筆家による「文化のみち」の物語をお楽しみください。
「文化のみち」ストーリーの続き。「輝く二葉御殿」「日米友好の象徵 栄光館」「明治の薬剤師」…敷島製パンの創業話や川井屋本店の昔写真も興味深い内容です。「文化のみち」という名称に繋がる活気あふれる当時の様子をお楽しみください。
文化のみち橦木館が「橦木館」だった頃…そこに集うひとびとから生まれたのが「東区まちそだての会」。「橦木館」が発行していた冊子『自由空間』の最終号『さよなら橦木館』から、西尾典佑先生の原稿を紹介します。庭を介して繋がる縁の妙をお楽しみください。
文化のみち橦木館が「橦木館」だった頃…そこに集うひとびとから生まれたのが「東区まちそだての会」。「橦木館」が発行していた冊子『自由空間』の最終号『さよなら橦木館』から、西尾典佑先生について記されたコラムを紹介します。リリカルに書かれた平成前半の様子をお楽しみください。
お知らせ
2025年3月15日(土)9:45~15:15
(イベント参加無料)雨天決行
上の案内板は当日、文化のみち二葉館の正門側でご覧いただけます😊 イベント内容は以下のブログに文字で転載。スマホでスワイプされますと、大きな文字でご覧いただけます。
2025年1月8日(水)~1月26日(日)パネルに参加しました😊
日本建築学会東海支部都市計画委員会と名古屋都市センターの共同企画です。「地域主体のまちづくり」をテーマに、様々な地域の活動団体の事例紹介、行政によるまちづくりに関わる仕組みなどを学びあう場。JR・名鉄・地下鉄「金山」駅南口すぐ。
【開館期間】火~金10:00-18:00 / 土・日・祝 10:00-17:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)
【場所】名古屋都市センター11階 まちづくり広場
\2024年ありがとうございました/
文化のみちイラストマップ
かわいいイラストと見どころを地図で紹介したA5サイズの折冊子。100円!散策のおともにご利用ください😊
下図は中面イメージ(実物はクリーム色地の2色カラーです)
以下で入手いただけます(2025年3月時点)