▼内容
弘法大師の伝説は全国各地で確認でき、これからの伝説は「植物に関する伝説」「木に関する伝説」「彫刻に関する伝説」などがあります。四国八十八カ所第八十五番札所屋島寺への坂道にある「食わずの梨」などは「植物に関する伝説」で。庶民の中にある様々な信仰や伝説が弘法大師という偉大な宗教者に同化し弘法大師が行ったとなっているものが多いようです。今回は県内の弘法大師伝について紹介します。
▼日時
令和4年9月24日(土) 14時~15時
▼場所
東かがわ市交流プラザ(東かがわ市湊1806-2)
▼参加費
無料
▼問い合わせ先
東かがわ市文化財保護協会会長宅 0879-25-3922
▼内容
文化財保護強調週間で県内の文化財保護協会が一斉に清掃奉仕に取り組んでいます。今回清掃奉仕を行う釈王寺には、国重要文化財木造造聖観音立像や市指定有形文化財持国天立像があります。市内の文化財を知り、その寺の清掃奉仕を行うことで文化財保護について学んでいきたいと思います。
▼日時
令和4年11月1日(火)から15日(火)のうちに実施予定 9時~10時30分
▼場所
釈王寺(東かがわ市大谷)
▼参加費
無料
▼問い合わせ先
東かがわ市文化財保護協会会長宅 0879-25-3922