Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Hideki Maruyama
プロフィール
Bio
Teaching
Writing
Media
Hideki Maruyama
プロフィール
Bio
Teaching
Writing
Media
More
プロフィール
Bio
Teaching
Writing
Media
丸山 英樹
教授
市民社会・国際協力論領域
総合グローバル学部
上智大学
【
分野
】
比較国際教育学、生涯学習、国際教育開発論、持続可能な開発のための教育(
ESD)、サステイナビリティ
、ウェルビーイング、トランジションデザイン、エストニアの教育、UNESCO-ASPnet「バルト海
」
プロジェクト
【
関心
】 自己・他者をサステイナブルにする生涯学習を国際比較を通して研究しています。そうした生涯学習は、単にスキル向上の
ため、他人に強制されたからといったものよりも、どうしても学んでみたい、変化を起こしたい、居ても立っても居られないといった自分と他者の存在をかけた内なる動機に支えられるものです。
自分の存在を確認したり、高めたりする際、他者の存在も欠かせません。この他者とは他人とは限らず自然界や身近な動植物(more-than-human)のときもあるでしょう。長い人生において
「これまで通り」を学びほぐし・学び捨てて、次のステージに進むときに生じる学習となりますので、誰でも経験するものと
私は
思います
【
教育指導
】 グローバルサウスの教育事情を鑑みて所謂先進国や国際機関が支援するといった国際協力の研究をしたい学生も指導しますが、学生にはグローバルとローカルの
両方に目を配り、人類の共通課題としての教育を扱う研究を行ってほしいと思います。その教育とは、学校に限定せず、
グローバルに連動
したり、ローカルに受け継がれる営みも含みます。中でもコモンズと表現できる教育と学習について、共に学びたいと思います。社会人院生・学部生も指導してきましたから、既に大学を卒業された方も気軽に相談してください
【経歴】 岡山大学教育学部理科教育卒業、青年海外協力隊参加、トルコ共和国中東工科大学大学院教育学研究科留学、広島大学大学院国際協力研究科修了、文部科学省国立教育政策研究所国際研究・協力部総括研究官、上智大学グローバル教育センター准教授を経て現職。その間、JICA識字教育・ノンフォーマル教育アドバイザー、ESDユネスコ世界会議運営協議会委員、OECD-PISA運営理事会日本政府代表などを兼任
【
学術団体
】
日本比較教育学会
(JCES)
事務局長を2期(2017-2020, 2020-2023)務めた他、『教育学年報』編集委員を2期(2018-2023, 2023-現在)と高等教育のESDを扱う国際誌『
International Journal of Sustainability in Higher Education
』編集委員(2024-現在)
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse