展示内容
展示内容
こちらでは、出展される団体様の展示内容を随時公開していきます(最終更新:24.11.04)
ねずみ工房
野村諒華(ねずみ工房運営者)
名古屋芸術大学卒、現3DCGデザイナー
ゲーム会社でキャラクターや動物のCGをつくるお仕事をしています。
ゲームで遊んでいる時や動画を見ている時、自分の作ったキャラクターもこんな風に動いてくれたらいいなあ....と思ったことはありますか?
CGが作れたら、その夢も叶っちゃいます!
CGってむずかしいんじゃないかな?と思う人のために、ねずみ工房では、ゲーム感覚で遊べる「かんたんコース」から、プロのゲームクリエイターも使うソフト「blender」を使った「こだわりコース」まで、いろんな遊び方ができるコースを用意しています。一緒にCGモデルを作って遊んでみましょう!
名古屋工業大学ハプティクス研究室
名古屋⼯業⼤学 Haptics Lab(触覚学研究室)では、⼈の主観的な触覚を明らかにし、それを応⽤した技術によって、⼈に優しい持続的・発展的社会形成への貢献を⽬指しています。見えない感覚の世界の共有は、人の感覚や運動の拡張、協調、新しいコミュニケーションを生み出し、多様性の理解と身体的共創の可能性を持っています。
京都産業大学 木野良亮
京都産業大学でものづくりやインクルーシブをメインに取り扱う研究室に所属しています。
研究テーマは「人と自然の新たな関係性」!里山に入って葉っぱを集めて、好きな絵を葉っぱにレーザー彫刻するワークショップをしています。自然が好きな人も、機械が好きな人も、山にはどんな植物があって、どんな形や構造をしているのかなど自分の絵を通じて観察しましょう!
ブラックライト探検隊
ライトニング研究会
斎藤健太郎(ライトニング研究会 ブラックライト大好きやさん)
ライトニング研究会と称して色々なものをブラックライトで照らしてみて光ったら喜ぶ活動をしています。ブラックライトでどんなものが光るか知ってるかな?パインアメ、リアルゴールド、とうもろこしのヒゲ、はっぱ、真っ白いシャツなどなど……身の回りを探すだけでもたくさんの光るものがあるんだよ。みんなもどんなものが光るのか気になってきたかな?気になったあなたはHello,worldでレッツ・ライトニングハンティング!
Spil Warp
社内有志活動団体 デンソー技術会 メタバース同好会