阪急7000/7300系の大雑把な製造形態資料


7000/7300系は多くの形態差が40年の間で生まれ、特に大阪方の先頭車の前面だけで現在ではほとんどの編成の見分けがつくとされています。そこで、筆者がまず車番を隠された状態で編成を当てるにあたっての基礎情報を置いておきます。各編成ごとの詳細な違いについてはとても書ききれないので、Twitterを漁ってもらうとある程度発言している気はします。私は基本的に最初牽引用吊り下げフックを見て大まかな世代を判別するのですが、出題者がいじわるなのでだいたいアルミの車両で編成当てをさせられます。