配布物や各ページに注釈がない場合、この規約が適用されます。規約に同意いただけない場合はご利用をお断りさせていただきます。
このページ、またトップページとこのページ以外のページを閲覧した時点で、以下の規約に同意していただけたとみなします。
このページでは「配布」「公開」の意味を基本同じとし、それを注釈なき場合「プラグインデータそのものや、その画像・動画等をだれもが見ることができたり、ダウンロードできるようブログやSNS等に掲載すること」と定義します。
このページでは「個人の範囲内」を、上記に該当しない「だれもが目の触れることのできない場所(例:Discordの少人数の身内サーバー)で画像・動画の掲載をする・改造をする」までとし、それ以上は「配布・公開」の範囲とします。
配布/掲載物において、二次配布、無断転載の類の行為はこのページが存在している限り禁止とさせていただきます。ただし、掲載物を画像資料として個人の範囲内で利用する場合は事前連絡なく利用可能とします。
私がRailSimに向けて公開している素材について、他の(例:RTM/BVE)シミュレータなどに使用することも可能ではあると思いますが、私自身そちらの方面に明るくないので、利用される際はその点ご了承ください。
素材利用の際は、基本的に私のRailSim用素材はプラグイン(以下、PI)の構文の知識に加えて、若干のモデリング・マッピングの知識も必要となります。テクスチャ等を指定しただけではほとんどの場合正常に動作・表示されません。 よって、公開されているPIに素材を適用する場合、何らかの形でモデルをmqoに復元することを大前提としたモデルの改造が必要になります。適用・改造する場合は各PIの作者様の利用規約をよくお確かめの上ご利用ください。
素材をPIで表示できるように改造し、それを用いてPIのSSや動画を公開したによる如何なるトラブルに関しまして、私くまたれは一切責任を負いません。 予めご了承ください。
また、改造・適用方法に関するお問い合わせには対応いたしかねます。なお、配布ページに掲載されているLEDが適用されたPIはあくまで一例で、特定作者様の特定PIに対するパッチデータというわけではありません。適用するPIは各自ご用意ください。
配布しているLEDのドットにつきまして、こちらは推測を含む場合等がありますので、正確性をお求めの方はご利用をお控えください。全く正しくないと思ってもらっても構いません。それでも良いという方のみご利用ください。LEDデータは再現方法が調べればいくらでもヒットするので、そちらを参考に自作するのも手です。
原則、制作依頼・資料提供無しのドットのミス修正依頼(こちらはそのうち修正する可能性がある、程度に思っていただけると)は禁止事項とさせていただきます。基本的にはノーサポート、ノークレームでお願いします。
当サイトが公開している内容について、各鉄道会社へのお問い合わせは絶対におやめください。
当サイトで配布されている素材を利用した改造されたPIデータそのものを"不特定多数がダウンロードできる状態にすること"については、申し訳ありませんが、原作者様がどのような利用規約であろうと 禁 止 とさせていただいております。
ただし、公開予定のあるPIを1から製作し、素材をその際利用したい場合は必ず私くまたれに連絡をお願いします。
尚、勝手ではございますがTwitter(現:X)のFF外通知及びDMの受け取りはスパム対策の一環でOFFとしていますので、FF外で希望される方はRailSimのDiscordサーバーからフレンド申請の上DMを送信願います。
なお、改造PIについて、原作者様の規約を確認したうえで改造が許可されていれば、画像・動画に限って公開を許可します。
その他シミュレータについてはデータ使用可否を以下に示します。ここに示されていないシミュレータなどでは一律禁止とします。
Minecraft (RealTrainModなど) 要相談
BVE 要相談
その他ご不明な点等ございましたら、DiscordのDMまたはTwitter(現:X)FF内で連絡を取ることが可能な方はそちらのDMまでお気軽にお問い合わせください。