弘前桜の園作曲コンクール
募集要項
弘前桜の園作曲コンクール
募集要項
第20回 募集要項(2022年7月募集開始 → 終了しました。結果はこちら)
部門
・小中学校部門、高校部門、一般部門 (いずれも日本国籍であること)
曲種
・歌曲、ピアノ独奏曲。木管、金管、チェロ、および、ティンパニ(上限4台)、マリンバ(同時に使用するマレットは左右2本ずつ合計4本まで)、スネアドラム、シンバルによる独奏曲又は上記の各楽器との組み合わせによる二重奏曲。
箏、十七絃、三味線による独奏曲又は上記の各楽器との組み合わせによる二重奏曲(ただし、第1位入賞の場合、当方による演奏が困難な場合は、自前で奏者を同伴する必要あり)
・楽器を傷つけない通常の奏法であること。
・クラシック系で現代音楽を含む(ピアノ内部奏法不可)
・無伴奏可
・歌詞は自由(著作権、要対応)
楽譜
・五線記譜で同じものを4部提出(コピー可、返却はしない)
・譜面には曲名と演奏時間を明記し、氏名は書かない
・別紙に曲名、住所(郵便番号)、氏名、年齢、職業(小中高大学生は学校名、学部名と学年)、電話番号を書いて同時に提出(様式自由)
演奏時間
・7分以内(7分を超えるものは審査対象としない)
出品料
・一般のみ一曲につき10,000円(作品と同時納入)
応募締切
・令和4年11月21日(月)消印有効
賞
・各部門3位まで入選(但し1位が出ないこともある)。また小中学校部門では旋律のみを含む優秀作品に奨励賞(何れも賞状とメダル)。
・一般部門1位には弘前市長賞、小中学校及び高校部門1位には弘前市教育委員会教育長賞を授与する(賞状とトロフィー)。
入賞発表
・令和5年2月中旬(東奥日報紙、陸奥新報紙及び当ホームページ)
表彰と演奏
・令和5年4月29日(土、祝)に、弘前文化センター(弘前市下白銀町19−4、電話:0172-33-6571)で開催される第24回「未来コンサート」において表彰し、各部門1位の作品は、その場で演奏する予定。
審査員
・下山一二三(名誉審査員・作曲家)
・笹森建英(審査員長・作曲家)
・原沢康明(作曲家)
・葛西聖憲(作曲家・同志社女子大学特任教授)
楽譜提出先(問い合わせ先)
・弘前桜の園音楽協会 会長:髙橋伸光(提出先が変わりました)
・〒036-8062 弘前市青山一丁目11-16 メイユール宮川101号
・電話:090-3368-9501
・メール:nobmie@topaz.ocn.ne.jp
注意事項
・他のコンクールとの重複応募、及び入選作、また既に出版されたものは不可。
主催
・弘前桜の園音楽協会
協賛
・Kミュージックラボ
後援
・弘前市、弘前市教育委員会、東奥日報社、東奥日報文化財団、陸奥新報社、NHK青森放送局、青森放送、青森テレビ、青森朝日放送、FMアップルウェーブ