会則

第1章 総則

【名称】

第1条 本会は、北海道心不全療養指導士ネットワークと称し、英文ではHokkaido Certified Heat Failure Educator Network、略称HFE-Netと表記する。

 

【事務局】

第2条 本会には北海道大学病院リハビリテーション部に事務局を置く。事務局は、会員名簿の整理、会費の管理など、本会の運営に必要な業務を行う。

 

第2章 目的及び事業

【目的】

第3条 本会は北海道における心不全療養指導士の普及、発展、啓発、教育および、心不全療養指導士のネットワーク構築を目的とする。

 

【事業】

第4条 本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。

1. 心不全療養指導士の普及、発展、啓発、教育に関する事業。

2. 内外の関係諸団体との協力活動。

3. 目的達成に必要なその他の事業。

 

第3章 会員

【種別】

第5条 本会は、次の項により規定される会員から成り、いずれも本会の目的に賛同する者とする。会員は本会の目的に賛同して入会した者とする。

 

【入会】

第6条 本会に会員として入会を希望する者は、必要事項を事務局に登録する。会員の資格期間は、事務局に登録した日から、希望により退会するまでとする。

 

【会員資格の喪失】

第7条 会員は、次の場合にその資格を喪失する。

1. 退会を希望し、その旨を本会事務局に届けたとき。

2. 死亡、失踪宣言を受けたとき、または団体の解散。

3. 本会の名誉を損ない、または本会の目的に著しく反する行為があったとコアメンバーが判定したとき。

 

第4章 役員

【種別と定数】

第8条 本会には次の役員を置く

1. 代表(1名)

2. 副代表 * コアメンバーの人数に応じて設置する

3. コアメンバー(最大10名)

4. 監事(2名) * 会計監査が生じたときに設置する

5. 事務局(1名) * 会計を含む

 

【役員の選任等】

第9条 役員は、コアメンバーミーティングにおいて選任する。

第10条 代表、監事はコアメンバーの中から互選する。

第11条 事務局はコアメンバーが兼任し、事務局長を選任する。

【役員に対する報酬】

第12条 役員は無報酬とする。

 【役員の職務】

第13条 役員は次の職務を行う。

1. 代表は、本会を代表し、本会の全ての会務を総括する。

2. 副代表は、代表を補佐し、代表と連携して会務を執行する。

3. コアメンバーはコアメンバーミーティングを構成し、会務を執行する。

 【役員の任期】

第14条 各役員の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関するコアメンバーミーティングの終結の時までとし、再任は妨げない。ただし、任期内においてネットワーク事業またはコアメンバーミーティング等への出席がなかった場合、再任することが出来ない。

 

第5章 会議等

【会議の種別】

第15条 本会の運営は、コアメンバーミーティングにおいて協議する。

第16条 コアメンバーミーティングは次の事項を議決する。

1. 研究会、勉強会、講習会などの開催日時、開催会場の決定

2. 役員の信任及び解任

3. 規約の変更

4. 各事業年度の事業報告及び決算報告

5. その他、本会運営及び事業に関する検討

 第17条 決議には、コアメンバーミーティングに出席したコアメンバーの過半数の賛成を必要とする。

 

第6章 会計

【会計】

第19条 本会の事業を遂行するために必要な経費は、会費、事業に伴う収入、寄付金品、その他の収入をあてる。

第20条 本会の事業年度は毎年4月1日から翌年の3月31日までとする。

第21条 本会の収支決算は毎年度終了後に会計が作成し、監事の監査を受け、総会の承認を得るものとする。

【会則の変更】

第27条 会則の変更はコアメンバーミーティングにおいて、出席したコアメンバーの3分の2以上の承認を得なければならない。

 

【附則】

規約第6条に基づく本会の年会費は次の項に従う。

会員の会費 年額0円

※当面の間は、会員の年会費は徴収しない。

 

付則

この会則は、令和5年9月1日から施行する。