いとうたいきのページ
Taiki 's web page
Taiki 's web page
近況報告 current report facebook
8月
日本哺乳類学会2025年度大会の自由集会「哺乳類学に求められる『サイエンスコミュニケーション』を探る 」(8/25(月)実施予定)にて、口頭発表をします。
同大会にて共著者の金杉さんがポスター発表をします(コアタイム:8/23)。また共著者の勝島さんが口頭発表をします(8/25)
7月
「第3回円山西町勉強会」にて1月に実施した「ヒグマテーブル」の報告を行いました。その様子はHBCウェブマガジンsitakkeに取材いただき、記事になっています(sitakke.jp/post/15043/ )。
6月
1月に実施した「ヒグマテーブル」がNHK「0755DDチャンネル」に取り上げられました!(www.nhk.jp/p/ts/BGJWGKZWZW/episode/te/B75Q7Q276G/)
CoSTEP20周年連動企画の「別冊CoSTEP」にてロゴを作成しました(costep.open-ed.hokudai.ac.jp/news_logo )。
4月
気づけばD3に進級
3月
第72回日本生態学会大会でポスター発表をしました。
2月
「野生生物と社会」青年部会企画「野生動物管理における社会科学研究を考える~現場とアカデミアをつなぐには~」を実施します。主催は「野生生物と社会」学会青年部会で伊藤が代表、森林総研の古賀さん、立命館大の髙畑さんに協力いただきながら実施したします(https://www.wildlife-humansociety.org/green_forum/gf-saiji-33.html)。
1月26日に円山西町町内会さんとともに実施した「ヒグマテーブル」をHBCのウェブマガジンShitakkeにて記事にしていただきました(https://sitakke.jp/post/13360/) 。
1月
1月26日に「円山西町町内会勉強会 ヒグマテーブル:ヒグマとのつきあい方をみんなで考えよう!」を実施しました。主催はCoSTEP研修科の伊藤&池田先生と円山西町町内会の皆様、協力として札幌市環境局・NPO法人EnVision環境保全事務所に協力いただきました。
12月
12月1日の「小グマフォーラム」に実行委員として企画・参加いたしました。
12月12日~16日の「野生生物と社会」学会に青年部会理事として参加いたしました。次期青年部会事務局長を拝命いたしました。
11月
11月30日NHK0755DDチャンネルの「キツネとボドゲとエキノコックス」に出演いたしました。2023年CoSTEPグラフィックデザイン実習班の作製した「ECHINO!」を紹介いただきました。https://www.nhk.or.jp/hokkaido/lreport/articles/300/154/57/
11月23日の第70回環境社会学会大会で口頭発表いたします。
10月
NHKの番組北海道道で私が所属している北大クマ研が取材されます。私も映ります。
10月25日(金)午後7時30分~午後7時56分【地上G・北海道ローカル放送】
「北大クマ研物語~ヒグマ研究にかける若者たち~」
【再放送】11月2日(土) 午前11時25分~11時51分【地上G・北海道ローカル放送】
※ローカル版ですが、道外の方はNHK+から見逃し配信を見ることができます。
9月
初めての国際学会に参加しました。カナダアルバータ州エドモントンで開催された 28th the International Association for Bear Research and Management conferenceにてポスター発表をいたしました。発表テーマは"Human dimensions influencing brown bear attractant securing behavior in suburban kitchen gardens in Sapporo, Japan"です。
共同研究者の池田透先生が日本哺乳類学会2024年度大会にて口頭発表をいたします。「OC-06 池田透, 田中一典, 伊藤泰幹, 島田健一郎. 誘引餌が不要な侵略的外来アライグマ捕獲用巣箱型ワナの効用と効果検証」
8月
月寒公園にてオリジナルボードゲームECHINO!体験会を開催しました(https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/event/30768)。
6月
知床クマ活に参加しました。
5月
北海道大学科学技術コミュニケーター養成講座(CoSTEP)研修科に在籍しました。
3月
獣害フォーラムに参加しました。その後「さともん」の活動を見学させていただきました。
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム本科を修了しました。
12月 「野生生物と社会」学会にて以下のタイトルでポスター発表をいたしました。
「市民はヒグマ出没をめぐる「共生・共存」についてどう認識しているか?:家庭菜園を営む札幌市民を対象として」
11月 ヒグマの会フォーラム総合討論にて司会進行を務めさせていただきました。
9月 北大CoSTEPサイエンスカフェチラシ作成にかかわりました(タイポグラフィー作成;https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/event/27853)
8月 WILDLIFE FORUM vol.28「GREEN FORUM 青年部会新体制挨拶」に挨拶が掲載されました。
5月 ヒグマの会ニュースレターgen.3-vol.11で「くまのクマ糞!?―共食い糞発見報告」が掲載されました。
※本ホームページは、伊藤個人のページです。本ページの内容は、所属機関の見解をあらわすものではありません。