(旧)武田研究室
(2001 to 2023)
Laboratory of Embryology
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
(2001 to 2023)
Laboratory of Embryology
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
動物発生学研究室では,小型魚類(ゼブラフィッシュ Danio rerio と メダカ Oryzias latipes)を用いて脊椎動物初期発生過程における体軸形成および器官形成の機構を研究しています.小型魚類は多数の突然変異体の存在,遺伝子導入や胚操作が容易などの発生遺伝学,実験発生学に適したモデル脊椎動物です.我々は,ゼブラフィッシュ胚,メダカ胚を用いて,初期発生過程で重要な働きを持つ遺伝子群の機構解析を進めています.現在注目している現象は,左右軸形成,体節の分化,耳石の形成などです.並行して、我々は,メダカゲノムプロジェクトを共同で推進しており,脊椎動物のゲノム進化の研究も行っています.
← メダカ(上)とゼブラフィッシュ(下)の成体
動物発生学研究室(武田研究室)@東京大学大学院理学系研究科生物学専攻
武田研究室は、2023年4月から京都産業大学生命科学部へ移動しました。New Takeda lab