IPIP-IPC-J
この尺度はMarkey & Markey(2009)のInternational Personality Item Pool-Interpersonal Circumplexの日本語版です。
円環状に配置された8つの対人特性を合計32項目で測定することができます。
本尺度の回答フォームはこちら (pdf)。
*International Personality Item Pool (IPIP)にはパーソナリティを測定するためのさまざまな項目が集められています。IPIPを利用して、さまざまな尺度が開発されています。
IPIPへのリンクはこちら。
尺度使用時には下記の論文を引用してください。
橋本泰央・小塩真司 (2016). 対人円環モデルに基づいたIPIP-IPC-Jの作成 心理学研究, 87, 395-404.
(Hashimoto, Y. & Oshio, A. (2016). Development of a Japanese version of the International Personality Item Pool-Interpersonal Circumplex. Japanese Journal of Psychology, 87, 395-404.)
DOI: 10.4992/jjpsy.87.15215 [J-STAGE]
■対人円環に関する書籍には以下の書籍があります。
Plutchik, R. & Conte, H. R. (Eds.) (1997). Circumplex models of personality and emotions. American Psychological Association.
Kiesler, D. J. (1996). Contemporary Interpersonal Theory and Research: Personality, Psychopathology, and Psychotherapy. John Wiley & Sons, Inc.
Leary, T. (1957). Interpersonal diagnosis of personality: A functional theory and methodology for personality evaluation. New York: Ronald Press.
Wiggins, J. S. (2003). Paradigms of Personality Assessment. Guilford Press.
ロバート・プルチック&ホープ・R・コント (編著) 橋本泰央・小塩真司訳『円環モデルからみたパーソナリティと感情の心理学』 福村出版が2019年11月出版されました。リンクは以下。円環モデルをテーマに据えて包括的に扱った,唯一の書籍と思われます。
https://www.fukumura.co.jp/book/b487319.html
■対人円環モデルをいち早く邦訳されたのは愛媛大学にいらした戸苅正人先生だと思われます。複数回にわたって紀要に発表されています。
戸苅正人 (1977). 対人関係の研究(1) ―ICL 性格評定票の作成― 愛媛大学教育学部紀要 第 1 部 教育科学, 23, 41-56.
■対人円環モデルには対人問題を扱ったモデルもあります。邦訳は2つあります(2018年4月時点)。
白砂佐和子・平井洋子 (2005). 円環モデルによる対人関係上の問題の構造把握―対人問題インベントリー (IIP) を用いて― パーソナ リティ研究, 13, 252-263.
鈴木菜実子・藤山直樹 (2011). IIP-64 (対人関係診断目録) 日本語版における信頼性と妥当性の検討 上智大学心理学年報, 35, 61-69.