令和6年度
令和7年度
<東中学校校歌> 作詞:福田清人 作曲:沖不可止
1 波佐見川春の流れに 大気澄み平和なる星
あこがれの学びの丘に
若き日のああ若き日 智をみがく三年の旅路
2 逞しき足並みそろえ ふみゆくはまことの大地
眼に仰ぐ理想の
御空 清き日の 身をきたう三年の旅路
3 山狭のふるさと ゆかたなる稲穂ゆれたり
美しき器光れり
父祖の地と母校のほまれ もろともに高くかかげん
旧波佐見町立東中学校
昭和52(1977)年の卒業アルバムの写真です。東中学校となる前は、上波佐見中学校といっていました。
東中学校の歴史スポット
昭和31年、上波佐見中学校が東中学校と改名されました。この中学校からは、これまで6000人の卒業生が巣立っていきました。
<南中学校校歌> 作詞:中道 修・宮原正彦 作曲:深山 豊
1 みどりしたたる鴻の巣を 朝な夕なに柳つつ
われ等が意気なお高し
おお わが友よ 希望もて 磨き築かん南中を
2 めざすあけぼの遠けれどいばらぎの道をきり開く
われ等が務めなお重し
おお わが友よ 奮いたて 伝統築かん南中を
3 熱血もゆる双頬に あすへの希みいだきつつ
われ等が思いただ一つ
おお わが友よ 心せよ 誇り築かん南中を
旧波佐見町立南中学校
昭和47(1972)年の卒業アルバムの写真です。
南中学校となる前は、下波佐見中学校といっていました。
南中の歴史スポット
毎年、全校生徒400名余りによる茶摘みは、全校行事のなかでも大きな一つでした。現在はその茶畑もなくなり、公園となっています。