2025. 0622-0627にオーストラリアのブリスベンにあるクイーンズランド州立大学で行われたInternational Pragmatics Conference 19th (IPrA2025)に参加し、JSL生徒へのオンライン漢字指導の相互行為分析に関する以下の発表を行いました。
Panel: Making “experts' inner sense” accessible to learners: Multimodal analysis of interactions in instruction in practical skill (organized by Nashio Seiji, Morimoto Ikuyo, Den Yasuharu)
Presentation: Growing Students into Kanji Writers: Interaction in Online Japanese Lessons for Japanese as a Second Language (JSL) Children
このパネルは、広島大学・名塩先生、関西学院大学・森本先生、千葉大学・伝先生がオーガナイズなさったものです。またこの研究は、CLD科研で収集されたデータに基づくものです。
現地では涼しいオーストラリアの気候に癒されながら相互行為研究者と交流し、海外の最新の研究成果にも触れることができました。
英語での研究発表はまだまだ拙いのですが、今後も国内外への発信力を高めていこうと思います。