お子さんの事で悩んでいられる親御さん、あるいは不登校などの現実に心を痛めておられる方へ心から「はるにれの会」への入会を呼びかけます。
私たちは、不登校・登校拒否・非行・ひきこもりなどの根っこは一つと考えています。
子ども達が「自分は自分でいいんだ」と胸を張って言えるようになる日を共に喜べる、そういう大人集団の一員に是非あなたの参加をお待ちしています。
Facebookで行事の様子などを公開しています。 https://www.facebook.com/1286684248034115/
子どもの事で悩む親の交流と学習の場として「はるにれの会」が誕生したのは、 1993年(平成5年)6月26日ことでした。
わが子が学校へ行けなくなった時の驚き、焦り、自責の念、様々な困難を抱えている親たちが 涙の中から立ち上がろうともがいた結果、親12人・教師4人・相談員4人でスタートしたのでした。
現在は親たちが中心になって運営され、会員数は正会員・賛助会員あわせて150家族を越え、 発行されている通信は200部を越えています。
ひとりで悩み抜いている親は、心身共に疲れきった状態、あるいは病気になっている方もいます。無理をしない、焦らない、いつ参加してもいいし参加しなくてもいい、安心して自分を出せるように心がけています。
毎月1回:原則として第2土曜日 18:00~22:00
参加費:一家族 200円
会場:とかちプラザ
近況を語り合ったり、初めての方がいらした時は簡単な自己紹介をします。話をしたくない場合はパスできるようにしています。8月と12月は特別例会をして、キャンプ・望年会をします。
不定期ですが夜の例会に参加できない方のために、お弁当持参でおしゃべりや趣味のちょっとした講習をしたり、気楽な会を行っています。
年1回行っています。
電話や面接による個別相談もお受けします。
2ヶ月1回程度 9:00~15:00 パン・ピザ・ジャム・サラダなどを作って、おしゃべりしながらみんなで食べます。(実費)
活動への理解・支援をひろげるため、月1回通信を発行しています。
このような活動に参加していくうちに親が元気になり、辛い現実に立ち向かえるようになってきています。セルフヘルプ(自分で自分を助ける)が会の基本です。
メールは こちら