【会費について】
月会費:2000円
入会金:無料
スポーツ保険:中学生以下800円/年・高校生以上1,850円/年
※見学・体験は無料です。
【よくある質問】
Q:何歳から習い始めることができますか?
A:原山剣友会では、小学校1年生から入会することができます。未就学の時から始める子もいますので、本人に興味とやる気があれば、ぜひチャレンジしてみてください。
Q:稽古はどのような内容でしょうか?
A:原山剣友会では基本稽古が中心です。入会はじめの初心者には礼儀作法、足さばき、竹刀の持ち方等の基本を個別に丁寧にお教えます。木刀基本稽古、日本剣道形の稽古も毎回行い、基本稽古を大切にしております。各自のレベルに応じた指導を心がけていますので、初心者の方も心配ありません。
Q:入会までに体験はできますか?また正式に入会した場合費用はいくらかかりますか?
A:1ヵ月程度体験可能です。何回か稽古に参加して入会を検討ください。入会金等はありません。スポーツ保険代年間850円と月会費として2,000円頂いております。
Q:剣道の道具等、高価な印象があります。いくらくらいかかりますか?
A:希望者には原山剣友会所有の剣道着、剣道具を貸し出しています。貸出料(クリーニング代)として4000円で、小学校卒業まで子供の体の成長に合わせ、随時交換しながら貸し出しております。
※個人でご準備いても問題ありません。
※竹刀(1本2000円程度)は購入いただく必要があります。
※中学生以上は各自でご準備ください。
Q:試合にはレギュラー等にならないと出られないのでしょうか?
A:団体戦等、出場枠が限られる場合は選手の選抜を行いますが学年別の個人戦や錬成大会等もあるため、ほぼ全員が試合に出場できます。原山剣友会の月例試合や三剣友会でおこなう親善試合にも希望者は全員参加しています。
Q:保護者は送り迎えのみでも大丈夫でしょうか?稽古への付き添いは必要でしょうか?
A:付き添いの義務まではありませんが、低学年や入会後お子さんが慣れるまでは付き添っていただきますようお願いします。
Q:他の習い事があり、稽古開始時間に遅れてしまったり、参加できないこともあるのですが、大丈夫ですか?
A:可能な限り稽古に参加いただければ大丈夫です。また、三剣友会の稽古にも参加することができます。
Q:親も剣道に興味があるのですが、子供と一緒に体験や入会できますか?
A:大歓迎です。20年ぶりに剣道を再開された方や、お子さんと一緒に習い始めた方も多数いらっしゃいます。
上記以外にもご質問がりましたら、剣友会のアドレスに別途ご連絡ください。
harayamakenyuukai@gmail.com