福岡市博多区半道橋1丁目1区・2丁目 町内会のホームページです
半道橋地禄神社
山王公園より徒歩五分程上流の御笠川右岸にあるこんもりとした森の中に埴安神を祀る小さな神社で、一帯は御笠川緑地として整備されている。
平成十一年にJR博多駅周辺にも甚大な被害をもたらした御笠川氾濫後の河川拡幅工事で、平成十三年には消える可能性もあったが、地元住民の保存運動により工法が変更され、鎮守の森の下に暗渠化した流れを確保することにより守られることとなったという住民の熱い思いがこもった神社である。
いつもきれいに整備され、御笠川の風が心地よい憩いの場でもある。
※半道橋とは町名で、江戸時代の官道(宰府道)の博多の出入口から丁度半里のところに小さな川にかかる橋があり、半道橋と呼ばれていたことから名づけられた。
西日本文化協会季刊誌「西日本文化」より 2024年
令和7年7月25日 夏まつり神事の様子