ボーイスカウト経験者人が集まり、まずは大阪大学非公認サークル(届け出済み)として活動をスタートしました。
1月11日 検討ヒヤリング会
大阪大学ローバースの代表者とほくせつ地区委員長、コミッショナー、ローバー担当副コミッショナーで行われた検討会。ローバースの形態はどのようにすればよいか。サークル化に必要なことは何かなどが話し合われ、今後の活動としてSNSでの呼びかけ、4月のサークルオリエンテーションへの参加、サークル結成の準備などが決定しました。
2月13日 第1回定例ミーティング(以降月2回隔週で実施)
大阪大学ローバースのメンバーで行われた初めての定例ミーティング(地区総務委員長が参席)。現状共有として、メンバーの人数・役職、大阪大学ローバースの設立目的などが確認されました。また今後の活動として、新規SNSアカウントの開設、グッズの作成、サークルオリエンテーションの準備などが議題にあがりました。これ以降、定例ミーティングは月2回隔週で実施されることになります。
4月8日 石澄みの滝ハイキング
非公式ではありますが、大阪大学ローバースとして初めての対面活動を実施。箕面、石澄みの滝までハイキングを行い、目的地で火を囲みました。なおこれ以降はコロナの制限が厳しくなり対面での活動が難しくなりました。
5月9日 結成式
ほくせつ地区委員長、コミッショナー、ローバー担当副コミッショナーを来賓にお招きしてオンラインで行った結成式。初代代表が結成宣言を行い、コミッショナーからお祝いの言葉を頂きました。
会の様子はこちらからご覧いただけます。
活動のシンボルとなるグッズの制作のためにクラウドファンディングを実施しました。
8月30日 クラウドファンディング開始
CAMPFIRE上でクラウドファンディングのページを公開。開始早々、ボーイスカウト関係の方を中心に情報を拡散していただき、たくさんの方から支援や応援のお声をいただきました。
9月8日 目標達成(250,000円)
支援の合計が250,000円を突破。クラウドファンディング開始からわずか1週間での目標達成でした。クラファン担当チームで臨時のMTGを開き、当初の目標に隊旗の制作・購入費用の7万円を上乗せした第二目標を設定するコトに決め、公開しました。
9月14日 第二目標達成(320,000円)
支援の合計が320,000円を突破。第二目標も公開から1週間ほどでの達成となりました。再度担当者でミーティングを開き、第三の目標金額は設定せずに、支援金の余剰分は今後、大阪大学ローバースが団として活動するために必要な出費に充てることを決めました。
9月22日 クラウドファンディング終了
24日間の公開期間が終了。101人の方から合計で375,500円のご支援をいただきました 。
9月28日 返礼品送付
支援の返礼品としてネッカチーフやバッジなどのグッズを送付。クラファン担当チームで集まり、みんなで梱包やメッセージカード作成などを行いました。
大阪大学ローバースの活動を支える育成会が設立。団設立に向けて大きな一歩を踏み出しました
6月10日 団設立チーム結成
滞っていた団設立の準備を進めるためにタスクチームを結成。以降定期的にミーティングを開催し、団設立に関わる様々な準備を加速させました。
7月~8月 支援者と面談
育成会の役員や団委員或いは指導者になっていただく方を求めて大阪大学の方かつボーイスカウトに関わりのある複数の方にお会いし、お話しをしました。大学ローバースの仕組み、大阪大学ローバースの理念、団設立のメリットなどを説明し、役員になっていただけないか打診しました。
8月26日 コミッショナーと現状共有(第4回設立ミーティング)
団設立ミーティングに育成会役員候補の方、団委員・指導者候補の方、ほくせつ地区のコミッショナーを招いて現状共有。コミッショナーから規約や憲章の制定、会計の整理など団審査に向けて取り組むタスクについて具体的に教えていただき、今後の方針をとりまとめました。
10月15日 育成会設立総会
大阪大学吹田キャンパスで育成会の設立総会を実施。会では規約の制定や会計の承認のほか、大阪大学ローバースの今までの活動の紹介も行いました。
大阪連盟ほくせつ地区豊中第28団として正式に発団しました。
2022年12月12日 団審査会
団委員長、隊長、阪大ローバース代表の3人でほくせつ地区の団審査会に臨みました。質疑応答の後、団の構成や指導者の構成についてアドバイスをいただき、申請書類を若干修正して大阪連盟へ提出することになりました。
2023年2月9日 大阪連盟理事会
理事会で大阪大学ローバース(豊中28団)の設立が承認されました。
2023年2月23日 ほくせつ地区BP祭
ほくせつ地区合同のBP祭に大阪大学ローバースのメンバー二人が参加し、開会式で大阪大学ローバースの設立を報告しました。
2023年10月14日(予定) 発団式