(English version is here)
数学科の学部生・大学院生の親睦を深め,学年を超えたつながりを築くセミナーです。
大学院生や若手研究者が日々取り組んでいる数学の研究や活動について紹介し、学部生の方にもその一端を知っていただく機会になれば幸いです。
「What is ... ?」のタイトルの通り,その分野にあまり馴染みのない方でも理解していただける講演を講演者の方にはお願いしています。楽しい雰囲気のセミナーですので,ぜひ気軽に参加してください!
(English version is here)
数学科の学部生・大学院生の親睦を深め,学年を超えたつながりを築くセミナーです。
大学院生や若手研究者が日々取り組んでいる数学の研究や活動について紹介し、学部生の方にもその一端を知っていただく機会になれば幸いです。
「What is ... ?」のタイトルの通り,その分野にあまり馴染みのない方でも理解していただける講演を講演者の方にはお願いしています。楽しい雰囲気のセミナーですので,ぜひ気軽に参加してください!
10月16日(木)15:15~16:00
講演者:水谷 優太 氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 修士2年)
題目:力学系入門!
10月23日(木)
講演者:徳光 剛 氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 修士2年)
題目:エレファントランダムウォークの極限定理
11月13日(木)
講演者:
題目:
11月27日(木)
講演者:谷 光一郎 氏(大阪大学 大学院情報科学研究科 情報基礎数学専攻 修士2年)
題目:TBA
12月11日(木)
講演者:
題目:
12月25日(木)
講演者:
題目:
1月15日(木)
講演者:
題目:
1月22日(木)
講演者:
題目:
セミナー終了後,お茶会を行う予定です。コーヒーやお菓子を楽しみながら,親睦を深めましょう!
お茶会のみの参加でも構いません。途中入退室自由です。ぜひ,お気軽にお越しください。
日時:セミナー終了後,16:00-17:00ごろ
参加費:無料
4月17日(木)
講演者:陣内 智史氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士1年)
題目:複素多様体と"正値"直線束
5月8日(木)15:15〜16:00
講演者:宮下 空氏(大阪大学 大学院情報科学研究科 情報基礎数学専攻 博士2年)
題目:ヒルベルト級数とGorenstein性の一般化
5月22日(木)15:15〜16:00
講演者:Zhao Mingdong氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士1年)
題目:Levy過程とその処罰問題について
6月5日(木)15:15〜16:00
講演者:Zhang Rongkai氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士1年)
題目:Needle Decomposition
6月19日(木)15:15〜16:00
講演者:赤瀬 康平氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士3年)
題目:非線形シュレディンガー方程式の初期値問題の適切性
7月3日(木)15:15〜16:00
講演者:近藤 侑生氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士2年)
題目:多面体上の格子点を数える
7月17日(木)15:15〜16:00
講演者:津野 玄親氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 博士1年)
題目:結び目とその不変量
7月31日(木)15:15〜16:00
講演者:西井 良徳氏(大阪大学 大学院理学研究科 数学専攻 助教)
題目:非線形波動方程式に対する零条件とその周辺
※昨年度のセミナー情報は左上をクリック。
山本 雄大(理学研究科数学専攻)
内海 凌(理学研究科数学専攻)
伊庭 滉基(理学研究科数学専攻)
水谷 優太(理学研究科数学専攻)
金 英子 先生(全学教育推進機構)
松本 佳彦 先生 (理学研究科数学専攻)