*今年のイベントのモチーフ「タテボシガイ」って知ってるカイ?
タテボシガイとは琵琶湖に生息する二枚貝であり、漢字では「立烏帽子貝」と表します。文字通り、平安時代に使われていた冠の立烏帽子(たてえぼし)に似ていることが由来となっています。堅田漁港のすぐ近くには、漁師たちが貝を剥いた後に殻を捨る貝塚があり、タテボシガイの殻が山のようにつまれています。
古くから堅田で暮らす人々の暮らしの一部にあったタテボシガイを使って、みなさんに堅田の魅力を知ってもらえる企画を考えました!
OPNE!
CLOSE
*学生展示
2021年草の家での作品展示風景(ナカスジミナミ)
学生たちの作品が、堅田のまちを彩ります。
堅田のまちを歩きながら見てください!
◎出品作家
安土卓杜・奥田のばら・川崎沙綾・目楓歌・清水あかり・谷彩未
土居史奈・どばしほのか・林桜子・MU YUE・村山晃生
*関連企画
「自分だけの烏帽子を光らせよう!」
行燈に絵を描くワークショップ。イベントモチーフである「タテボシガイ」から着想し、立烏帽子の形をした行燈をつくります。会場には本福寺こども園の園児たちが描いた行燈も展示されています。
◎ワークショップ情報
会期中の土・日曜日、ワークショップを随時開催!
開催日時|11月16日(土)・17日(日)
11月23日(土)・24日(日)
全て11:00頃から
開催場所|メイン会場「浜の家」
申し込み不要・参加無料・随時受付
あなたも自分だけの光る烏帽子を展示してみないカイ?
「ばったりベンチ」プロジェクト特設サイトはこちら!
「タテボシタベテホシ」プロジェクト
身近にあるものを使って音の鳴るオモチャを作るワークショップ企画。会期中イベントモチーフである「タテボシガイ」のご飯を食べて、昔の食文化を感じてもらうプロジェクトです!見て・聞いて、そして実際にタテボシガイを食べて、堅田をもっと味わってみないカイ?
◯タテボシガイをみんなで食べてみるイベント
開催日時|11月23日(土)、24日(日)
11:00〜15:00(なくなり次第終了)
「カイを求めて!堅田の食べ物探索隊!」
今年の堅田*はまさんぽマップは、クイズを解いてお店を巡ると堅田の可愛い食べ物シールが集められます。お店の前にはお店からのオススメ商品やレシピを知ることが出来るアートボードもあるから、皆も一緒に楽しまないカイ?
*まだまだイベントたくさん! 情報更新をお待ち下さい!
オリジナルキャラクター「らくがんさん」