活動報告
ひまわり会の活動
と
県下一斉の行事
(県母連主催)
ひまわり会の活動
と
県下一斉の行事
(県母連主催)
令和5年度の活動は「思い出のアルバム」のほかに
1年生お祝い会(小中学校・高校1年生に夏休み課題図書を贈呈しました)
生計勉強会「今できる家計のこと」(FPの先生から簡易キャッシュフロー表を使って学びました)
スマホ教室「あなたは大丈夫?」(親子でネット社会の危険について学びました)
夏休み宿題完成会&夏の思い出(ハーバリウム作り)
食料支援品配布となんでも相談会(身近な人に解ってもらえないひとり親の困りごと等を話せました)
県下一斉行事では「東山動物園」へ出かけました
夏休みの初め
親子で思い出づくりができました
浜松から車で行くのは大変な
富士サファリパーク
安心して楽しめました
出発地に浜松市内はありませんでしたが
皆、時間に間に合いました
雨で景色が見られませんでしたが
昼食とイチゴを
楽しみました
曳馬協働センター料理教室で家族ごとにクッキング。
メニューは、カレーライスとオムレツ。
「ポリ袋での炊飯はキャンプや災害時にも使えるね」
「電子レンジでのオムレツも、卵を溶くことと専用の器を使えば子どもでもできるね」
「親子でお料理は楽しかったし、おいしかったよ」
専用の道具は持ち帰ったので、おうちでもつくれるね。
親子でクリスマスリースを作りました。
ビンゴ大会でお土産もたくさんゲット(^^)v
サンタクロースの登場に子どもも大人も大喜び。
サンタさんからプレゼントをいただきました。
ご協力いただきました団体のみなさまに感謝申し上げます。
きれいな花、会ってみたかった鳥たちだけでなく
ためになる展示も見学しました。
徳川家康ゆかりのお寺。
天井画、襖絵の美しい瑞龍閣や、
昭和12年完成の、日本一の大東司(男女兼用の水洗トイレ)などを、 お坊さんによる解説つきで参拝しました。
明治時代の小学校。
現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡。
ガイドさんにお話しを伺ったり、実際に教室で席に座ったりしました。
新一年生のお祝いに夏休み課題図書を贈呈しました。
進路や学習について垣野内先生から講義や個別アドバイスをいただきました。
ファイナンシャルプランナー田代先生の生計講座や個別相談。
前会長による、ほっとできるいろいろ個別相談会もありました。
ストーリーテリング初体験。相談会に参加しない人はこちらでリラックスタイム。
この日のメニューです。
ストーリーテリングの様子。
ろうそく(この会場ではLEDを使用)と本の展示。
令和4年度浜松市母子寡婦福祉会総会を開催しました。昨年、一昨年は中止しましたので久しぶりの開催となりました。
昨年度の報告と今年度の計画、新役員の紹介などを行いました。
前会長は約20年会長を務めました。
長い間ありがとうございました。
新会長として賛助会員の中から選出された梅沢智子です。10年以上ファミリーサポートセンターまかせて会員などの子育て支援に関わってきました。よろしくお願いします。
押し花作家の澤村さだ子先生をお迎えして、キーホルダーやボールペンを押し花で飾りました。出来上がったものは親子でプレゼント交換しました。風花の舞う寒い日になりましたがホットな思い出が出来ました。
主催:(一社)静岡県労働者福祉協議会
(公社)静岡県母子寡婦福祉連合会
協力: 生活協同組合ユーコープしずおか県本部
お餅、ぜんざいやおしるこ、パックの白米にカレーなどレトルト食品や温めるだけのおでん、お菓子もたくさん入っていました^^
ホットケーキミックスも入っていて作るのが楽しみ‼
ご支援ありがとうございました。
県内のひとり親の会の皆さんと一緒に、うなぎパイファクトリー見学やミカン狩りを楽しみました。お天気に恵まれお土産もいっぱいで良い思い出になりました。